815SH使いはじめて2週間。なかなか使い勝手が良いのでもう1話だけ追加で書き留めておきます。(笑)
まずはHSDPAについて。理論的にはFOMAの役10倍、ベストエフォート方式で平均3倍くらいになるようなのですが、エリアや、電波状態で、通勤上では体感的にはFOMAの6割増し位ですかね。3倍も、4倍も速いというところまでは行っていないと思いますがネットアクセスは全体的にサクサク動いて気持ち良いです。特にみんカラなんかにアクセスしている時の画像の表示は2倍ぐらいの感じかな。 docomoもこの冬モデルの905シリーズは全機種HSDPAに対応するみたいですが、7××シリーズは不明ですね。
最近多くの携帯にミュージックプレイヤー機能が搭載されていますね。前のP902iにも着いてました。ところが、iTunesが標準としているミュージック用のAACファイルに対応していない為、CDオーディオファイルに変換したりする作業が必要で面倒臭く、結局2曲ほど入れてやめちゃいました。815SHはこのAACファイルに対応しているため、MicroSDカードにポンポン放り込んでいくだけでOKです。これで簡易iPodの出来上がり(笑)
早速100曲ほど入れて見ました。購入時キャンペーンにて2ギガのMicroSDカード、携帯メモリー編集ソフト、乾電池不要の充電式バッテリーチャージャーをつけていただいたため、(目茶苦茶ラッキーでした!)メモリー用の費用が浮いたのと、携帯にヘッドホンを繋ぐのも面倒なので今回のメインテーマのBluetoothのワイヤレスヘッドセットを購入してみました。
色々検討して選んだのはsoftbank純正なのですが、これはオーディオのプロファイルと会話用のヘッドセットプロファイルの他ワンセグ音声のプロファイルにも対応しており、それを考慮すると価格が非常に安い(ワンセグ対応は倍位する)と言う事に加え3,5mmのminiプラグ対応なので、付属のヘッドホンを外し、愛用している
BOSEのin-ear headhoneに付け替えできるのがとてもありがたくこれに決定。
やはりワイヤレスは便利です。携帯はカバンの中に入れたまま基本操作はリモートコントロールできますし、メールや、TELの着信も音でわかります。 選曲などはipodの優れた操作性には及びませんが、BOSEとの組み合わせで、そこそこいいい音してますので、2~300曲放り込んでiPod shuffleのような使い方は出来ますので当分今のiPodは車と家専用になりそうです(笑)
Posted at 2007/09/15 11:35:44 | |
トラックバック(0) |
サウンド | 日記