もう30年以上前ですが免許得を取って初めて乗ったのが家の車日産の510型ブルーバードSSSクーペ。
同時にモータースポーツの真似ゴトも始めた時期であり、泥んこ遊びの為に父親の510を使う訳に行かず、必死のアルバイトで手に入れたのが初代ランサー。
サザンクロスラリー等で大活躍していた丸形2灯式のアレです(笑)もちろん学生の身でしたのでGSRなど手に入れる事など出来ず、中古で手に入れた1400GLでした(笑)パワステ、エアコンもありませんでしたが、ロングストロークのくせに良く回るサターンエンジンと、軽量ボディでラリーのベース車両としては基本性能に優れた車で、社会人になり、AE86にバトンタッチするまでたくさん勉強させて貰いました♪
86以降VW,BMW、と乗り継いで来たため三菱車に乗る機会はなかったのですが、骨太なスポーツスピリットは引き継がれている様でスリーダイアモンドには好感持ってます。
その三菱が新しいコンセプトで世に送り出した『 i 』について。
アイ君が納車されて早くも1,000km走行。結構ハマってます(笑)
今回はまず乗り込んだ時点での印象を少し。
たぶんベーシックなグレードだと思うのですが
・正面にタコメーターがあり、あるとやっぱり使い勝手がよい
・ステアリングも材質こそプラスティッキーだが直径は37.5cmで大きすぎず、グリップ径は太めで操作し易い
・ATはシフトゲート式でこれもアクセルでキックダウンさせるよりマニュアルシフトした方が身のこなしが早い
・インパネ文字の配色/照明はアンバー系なのでE90から乗り換えても自然
・エアコンもシンプルだがオートエアコンが装備されている
・カップホルダーも運転席、助手席ともE90と良く似たインパネから引き出すタイプで好感
(ただしコストの関係か質感はかなり違いますが(笑))
と意外にもシンプルながら車好きのツボ抑えてるな〜って感じ(^-^)
また背が高いので乗降りがとてもしやすいのも良いですね♪
着座して前を見るとモノフォルムデザインでフロントウィンドウが大きく前方まで伸びていてまさしくコクピット、ガラス面積が広いわりに太く頑丈そうなフロントピラーによる囲まれ感は「20001年宇宙の旅」に出て来るポッドに乗り込んだような気分といえば褒め過ぎか(爆)
お兄さん向けガッツリスポーツ度をアピールしているのでは無く、パパ、ママ、お姉さん向けに便利装備満載で生活臭が漂う訳でもなく、シンプルで機能的なキャビンは程よいパーソナルな空間でお気に入りです♪
Posted at 2013/12/16 20:44:57 | |
トラックバック(0) |
三菱 i | 日記