• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュナウザーのブログ一覧

2008年08月30日 イイね!

HSB/慣らしに信楽高原♪

HSB/慣らしに信楽高原♪信楽焼きで有名な信楽(シガラキ)高原。 新名神が開通して、アクセスはとても良くなりました。
大阪方面から1時間ちょっとで着きます。
名神高速の草津JCから伊勢湾岸自動車道の亀山JCが結ばれた事で名古屋以東へは30分程短縮される見たいです。

今日はtakachieさんご夫妻とドライブ♪
何度か焼物を買いに出かけた事がありますが、いつもこちらで近江牛のカレーをいただきます。これがまた旨い!! 今回カレーは家内にまかせ、近江牛の牛丼にチャレンジ。これもまたまた美味♪
出発した時は生憎の雨模様でしたが、食事、散策時には何とかあがってくれ、いくつか焼物の器を購入♪ 信楽での様子はフォトギャラリー1フォトギャラリー2にUPしています。

純正OILとHSB
エンジンOILは100化OILの中からMOTULの5W-30パワーレーシングを選んで使っていました。レスポンスよく、滑らかさ、トルク感のバランスが非常によくとても気に入っていました。新油ではなく18,000km走行したMOTULと比べるのはフェアではありませんが、やはり純正、侮れません。交換直後の印象としては、エンジン音が少し下がったようですし、レスポンスはMOTULに軍配あがるものの、滑らかさ、トルクの良く乗った感じは好印象で、価格差を考えるとこれからは純正でも良いかな~と思わせてくれます。

HSBは装着後乗るのは2回目ですが、今日は高速中心の走行だったせいか、違和感はなかったですね。高速でのキックダウンも素早く行えますので楽ですし、定速走行時の勾配による微妙な速度調整などもOIL交換の感覚同様、トルクが上手く乗ってアクセルにシンクロしている感じがHSBでもプラスされ却って乗り易く感じます。

”慣らし”というのはHSBでは無くて自分のアクセルの踏み方の事です(爆)
市街地で最初感じたギクシャク感は、発進時等で、今までと同じ感覚で(もしくは体感したくて強めに)踏み込んだ場合、感覚以上の立ち上がり加速に驚いて無意識に慌ててアクセルをオフにしてしまいエンブレがかかり過ぎるからのような気がします。少しの間、慣れるまでは意識的にゆったり目に踏み込んでやると、そのような踏み方でもシュルッ!と加速する感覚がわかってきますので、更に素早い立ち上がりをしたい時の踏み具合や抜き具合も繰り返しやっていると感覚が判ってきます。

4気筒+HSBは乗った事がないので何とも言えませんが、もともと6気筒は発進時の加速はイメージとして例えれば、2次曲線的に立ち上がるのに対し4気筒は直線的に立ち上がります。その辺りのアクセル開度に対する車速の追従性がかなり改善されますので、身軽に感じるというか、排気量アップしたかのような感覚になりますね。で、そのまま踏み込んでいると325特有の7,000rpmオーバーまで一気に回りきる気持ち良さに浸っちゃいます(爆)

お山で速いアクセルのオン/オフのくりかえしなどはどんな反応を示すのか判りませんが、そのような場面も含め自分の方でアクセルワークがいずれ自然に馴染んで来そうです。
Posted at 2008/08/30 20:45:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | モディファイ・メンテ | 日記
2008年08月24日 イイね!

HSB装着完了♪

HSB装着完了♪本日、HSB装着完了いたしました♪

装着画像は整備手帳にアップしました。
やり方自体はそう難しいことではないのですが、作業はなかなか思うようにいきません(汗:)
カプラーは脱着まえにHSBの方で形状やツメの掛かり方等を確認してからやったのですが、やはり取り外しには苦労しました(笑) また接続後アクセルユニットを元に戻す際も、HSBのケーブルと車体側のカプラーをうまく収納するのにも手間が掛かりましたね~
装着後は買い物に出かけただけ(笑)なので少し走ってからご報告したいと思います。

市内をちょこっと乗った感じでは、なかなかGOOD!です。踏めば元気いいですし、静かに踏んでもシュルシュル走ります。良く言われるギクシャク感も、DSレンジで走っている時よりましな様が気がしますが・・・(笑)

Posted at 2008/08/24 17:11:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | モディファイ・メンテ | 日記
2008年08月22日 イイね!

docomo参戦準備完了?

docomo参戦準備完了?これは一体何を意味しているのでしょう?

ご存知の方もいらしゃるかも知れませんが、iPhoneの設定の中で”キャリア”の項目があり当然softbankの設定になっています。そこをクリックするとネットワークの設定画面に入るのですがそこには "JP DoCoMo(3G)"の文字が・・・
今は選択できませんが、
あとはdocomoに解放されるのを待つだけなんでしょうか。

iPhoneの裾野が広がるのは良い事だと思います♪

それに、SIMの仕様によっては将来的にiphoneユーザーはキャリアを自由に選択出来る可能性が出来ましたね。当初の契約が終われば、常にインフラや料金等、条件の良い方のキャリアに乗り換える事もできるのでは無いでしょうか? 気に入った端末で、自分にあったキャリアを選択する。 そうなればとても合理的だと思います♪
Posted at 2008/08/22 21:54:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | iPhone | 日記
2008年08月20日 イイね!

東方から届いたもの♪



昨日、東方から届いたもの・・・
あっ お香立てでも、花でもありませんよ、手前の黒い紐です、紐。
装着されている方も多いHSBですね~(笑)

この度、さるお方からお譲りいただきました♪

325からのお乗り換えで 次期戦闘機はハイパー・オートマチック・”づら”がご自慢だそうです(爆)もうそろそろ納車されたかな?

以前、装着済みの、その方の325に少し試乗させて頂いたことがあるのですが、その時はよく云われるギクシャク感よりもアクセルレスポンスの良さや素早いキックダウンの方が好印象でした。

325といえども、4気筒に比べれば踏んだ瞬間の立ち上がりトルクは緩やかですから相性はいいかも知れませんね(笑) とにかく試してみないと何とも云えません、楽しみです♪

あ~ それにまだ右足は静かにしかアクセル踏めませんからちょうどいいかも(爆)


Posted at 2008/08/20 22:57:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | モディファイ・メンテ | 日記
2008年08月19日 イイね!

そろそろ右足のリハビリ(笑)

買い物から始めてぼちぼちと右足のリハビリ開始(笑)
少しづつ遠出も出来るように練習です♪



遠出と云えばシュナが滅法車に弱く、ダウンが近くなると”ヨダレ”がいっぱ~い出だしますので遠出の際には車内にタオルを多めに持ちこんでいましたが、思いついて、赤ちゃん用の”よだれかけ”を試してみる事に・・・なかなか具合がいいですね~
これで本人もご主人も随分楽になります(笑)


と思って走行していたらエンジンオイル低下のメッセージ!レベルチェックすると、1リッターの補給指示^^:


今はMOTULの300Vを使用しています。そこで補給も考えたのですが、前回交換後かなり距離を走っており、11月の車検時にサービスフリーウエイを利用して一度純正を試してみようと思っていたところだったので、この際交換する事にしました。週末に行いますが違いは判るかな?
Posted at 2008/08/19 16:51:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | フットワーク | 日記

プロフィール

「[整備] #ルークス iPhoneで「衛星経由の緊急SOS」が使える? https://minkara.carview.co.jp/userid/122021/car/3580220/8267703/note.aspx
何シテル?   06/16 18:49
車歴 ・日産P510ブルーバードSSSクーペ SUツインキャブ SOHC、ストラット+セミトレは当時先進的だったねー  シビエのヘッドランプとKONI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/8 >>

      1 2
3 456 78 9
101112 1314 1516
17 18 19 2021 2223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

簡単チューニングヒューズの作り方('ω')ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 05:53:26
ソーラーバッテリー充電器を移植しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 09:51:33
[日産 ルークス] 《情報共有》ヒューズボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 18:28:05

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
車好きが昂じて、これまでは走りを楽しめる車を相棒として過ごして来て、カーライフ最後の車は ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 5ナンバーで乗れる5ドアで、カーズのキャラクターにでも出てきそうなレトロモダンな愛くる ...
三菱 アイ 三菱 アイ
 デザインとコンセプトに惹かれてパートナーになって貰いました(笑) 後輪駆動に慣れ親しん ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
もう一度 ストレート6に乗りたく E90 325 に戻って参りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation