• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュナウザーのブログ一覧

2009年08月27日 イイね!

Kenko MCクローズアップレンズ

フィルター感覚でレンズの前に装着するだけで手軽に近接撮影が出来るというクローズアップレンズを買ってみました。わりとポピュラーみたいですが、万年初心者の私はこんな便利なものがあるなんてつい最近まで知りませんでした(笑) 購入したのはKenkoのMCクローズアップレンズN0.3 価格も1,300円程度とお気楽価格(笑)
もう少し倍率の高いNO.5かNO.10位を考えていたのですが、在庫は生憎これのみだったのと倍率の違う物を重ねて使用できるとの事でしたので取り敢えずお試しにNO.3を購入。

夜の室内で白熱灯だけでしたのでISOは1600まで上げて撮影しました。
値段の割には、なかなかがんばっているのではないでしょうか。 もう一枚NO.5でも買うかな?
この程度の金額ですむレンズ・フィルター沼ならハマってもいいかな(爆)
f1.8Gでクローズアップレンズなしだとレンズ前端から約20cmが限界
しかしこれでもよく寄れている方だと思う^^


クローズアップレンズN0.3を入れると15cm位までは寄れるかな?














Posted at 2009/08/27 22:28:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | Nikon | 日記
2009年08月26日 イイね!

Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G

やっちゃいました(笑)
「ワンコで試し撮り」もう少しフォトギャラリーに♪







愛機のレンズは現在D40の時に追加で購入したAF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VRの一本です。使いやすい画角ですし描写力も高くとても気に入ってます。 ほとんどこれ一本でOKなのです♪
しいていえば単焦点の明るいレンズが欲かったのですが、やはりそれなりの価格なので我慢しておりました(笑)
そんな折、Nikonが出してくれたAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gは小型、軽量、手頃な価格、純正の安心感、一般的な評判の良さで気になってました。 がんばってなんとか今回GETです♪



まだ自宅での試し撮りだけですがD90に装着してみると僅か200gしかありませんので機動力は更にアップします。 52.5mm相当の画角も扱いやすく構図の勉強になりますね(笑)
よく云われるボケ具合ですが、f1.8ぐらいだと本当に被写界深度が浅く、ピントの合っている範囲が狭いのですね~ 愛犬の試し撮りでもピントが顔だけにシャープに合っていて、そりゃあボケすぎやろ~と云うのがありますね。それが持ち味で絞りの設定ポイントなんかも使っているうちに分かって来るんでしょうね。
これから更に写真の楽しみを教えてくれそうなレンズです。







Posted at 2009/08/26 10:32:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | Nikon | 日記
2009年08月24日 イイね!

ゼロ ・ファイター  後編


次世代エコカーのお話
先日乗ったプリウスは良く出来たクルマで、時代にもマッチしていますが、ドライビングプレジャーは乏しいクルマです。
マイクロコンパクトカーのiQやIQベースのアストンマーチンも興味深いですがやはりセカンドカーとして割り切らないと辛いかもしれません。
そんな時に日産のLEAFが発表になり手頃なサイズの完全なEVに俄然興味が出てきました(笑) その後興味が急速に移っていったのがi-MiEV。情報を集めて行くと予想外に良さそうです。一言でいえばEV化の為の変更点が全て”クルマ”としてのポテンシャルアップに繫がりガソリン車とはひと味違った魅力がありそうです♪

まずは床下に敷き詰められた重量物のバッテリーにより重量配分が良くなる、重心が下がりロールも減る。重量が増えた事により、乗り心地がよくなりしっかり感も増す。トルクはガソリン車の1,8L級と云われるパワフルな小型モーターをリアに積み、後輪を駆動し、ガソリン車を凌ぐ静かで異質な速さを体験させてくれるらしい。
最初から最大トルクを発生するモーターは出足が凄く良いらしく、市販化にあたって違和感が出過ぎない様にわざわざそのあたりをチューニングし直したとかいう話もある。
燃料代もEVは1円/1kmと云われていて、月間1,000km走行、燃費10km/Lとしてハイオクなら13,000円がEVなら僅か1,000円で済むんですかね?
YouTube上で沢山公開されている中で一般道でのこんな動画テストコースでのこんな動画を見ていると高速域では音量は大きくないがジェット機のタービン音のようなサウンドで駆け抜けて行く様は、慣れ親しんだ排気音、吸気音、カムに乗ったエンジンの回転音とは異質ではあるがこれはこれで悪く無い。そう見て行くともともとベースになった”i"はボディは小さな軽ながら大人4人がきっちり乗れ、軽の頼りなさを払拭し良好な動力性能もあるのなら、私にはとても魅力的に映ります(笑)
インフラ、価格、航続距離等課題も沢山ありますが、久々に真剣に興味を持ち始めたクルマです♪
試乗車があるなら是非乗ってみたいですね〜  記事内容は、NETや雑誌の抜粋であくまで想像です
想像通りか、どなたか既に試乗された方がいらしたら是非インプレ教えて下さい♪

あ〜そうそう。(笑)タイトルのゼロ・ファイターと云えば、
ゼロ戦、零式艦上戦闘機ですね。
メッサーシュミット、スピットファイア、ムスタングP-51と大戦中の名機は多いですが、軽量で卓越した旋回性能と驚異的な航続距離を合わせもち、更に参戦当時最も協力な重火器を備え、ドッグファイトでは圧倒的な強さを発揮しゼロ・ファイターとして恐れられていました。
この革新的な戦闘機を世に送り出したのは云わずと知れた三菱ですね。

そのDNAを受け継ぎ今度はその革新的なテクノロジーを戦争ではなくエコロジー、ゼロ・エミッションとの戦いへ向け、その先駆者となり、勝利して貰いたい物です♪
Posted at 2009/08/24 09:21:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | EV | 日記
2009年08月22日 イイね!

ゼロ・ファイター 前編



義母が先月購入したスズキ・アルト。もう20年程前だろうか、初代アルトは税の安い軽貨物とし車両価も47.8万円とする事で大ヒットした。独身時代の家内が初めて所有したのもこれだった(笑)そのモデルは確か2サイクルエンジンだったような気がする。排気音がポロンポロンと鳴っていた(笑)
今回のモデルも5MTで税抜き63.5万円と低価格に抑えてある。すごいなあ


走行距離はまだたったの59キロ^^;慣らしをかね少し乗って欲しいと頼まれ、近くのダムへシュギョーに出かけたり、松山市内へ出かけたりと約250km程走ってみました。


日本車、しかも軽自動車なんて乗るのは久しぶりでした。カタログで見るまで今のアルトがどんなデザインかも知りませんでした(笑)なんか不細工なデザインだし、期待もせずに乗ったのですが・・・

ほう、意外とちゃんと走りますね。想像していたよりは、はるかにまともです。決してパワフルではありませんが、軽いボディと相まって山岳部の昇り坂も軽快に登って行きますし、平坦路では知らずのうちに意外なスピードに乗ってます(笑)ミッションも最初は多少渋く、グニュグニュしていましたが、山間部をシングルクラッチなんかで回転合わせながら、シフトを繰り返しているうちにかなりスムーズに入るようになり、3速、4速使い分けて流していくのもなかなか楽しい。渋滞もほとんどないような環境ならMINIのONEやフィアット500のような小排気量MTもいいかなあと思っちゃいました(笑)

ワゴンRのようなミニバンタイプの背高ノッポではなく普通の2BOXなのですがこれも意外に背が高く、着座位置も高めで乗降りがとてもし易く、鉄ホイールに履いた12インチラジアルも飛ばしさえしなければ、十分なグリップと角のとれた乗り心地です。乗る程に、印象が好転し、自分が使用する事を想像してもコミューターとして割り切ればこれで十分に思えて来ました(笑)

えっ? タイトルのゼロ・ファイターは??
シュナウザーとしてはまず小さなクルマの良さを再認識しました。
またこれがきっかけで・・・・
ということで後編に続きます(爆)

Posted at 2009/08/22 17:27:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | EV | 日記
2009年08月21日 イイね!

D90/水と戯れる♪

チャーリー先生のご指導のもと(謎)、最近のD90での撮影は絞り優先モードが主体なのですがシャッタースピード優先モードも使ってみたく、綺麗な水の流れや夜景の光の流れなんかも撮って見たいなあと思っていました^^
なかなかそのような場所に出かける機会がなかったのですが、帰省先の家のすぐ近くの橋から散歩中、下を覗くと手頃な流れが目につき、ちょこっと練習してみる事に・・・
川面までは10mほど、三脚は持っていませんので手持ちでの撮影。スローシャッターでシャッタースピードを調整しながら何となくそれなりに撮れたかなあ(汗:)
なかなか難しいですね〜
☟クリックすると拡大します♪


☟クリックすると拡大します♪


☟クリックすると拡大します♪


☟クリックすると拡大します♪


☟クリックすると拡大します♪


☟クリックすると拡大します♪


Posted at 2009/08/21 10:53:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | Nikon | 日記

プロフィール

「[整備] #ルークス iPhoneで「衛星経由の緊急SOS」が使える? https://minkara.carview.co.jp/userid/122021/car/3580220/8267703/note.aspx
何シテル?   06/16 18:49
車歴 ・日産P510ブルーバードSSSクーペ SUツインキャブ SOHC、ストラット+セミトレは当時先進的だったねー  シビエのヘッドランプとKONI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819 20 21 22
23 2425 26 272829
3031     

リンク・クリップ

簡単チューニングヒューズの作り方('ω')ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 05:53:26
ソーラーバッテリー充電器を移植しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 09:51:33
[日産 ルークス] 《情報共有》ヒューズボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 18:28:05

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
車好きが昂じて、これまでは走りを楽しめる車を相棒として過ごして来て、カーライフ最後の車は ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 5ナンバーで乗れる5ドアで、カーズのキャラクターにでも出てきそうなレトロモダンな愛くる ...
三菱 アイ 三菱 アイ
 デザインとコンセプトに惹かれてパートナーになって貰いました(笑) 後輪駆動に慣れ親しん ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
もう一度 ストレート6に乗りたく E90 325 に戻って参りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation