• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュナウザーのブログ一覧

2011年06月26日 イイね!

iPhone4単体でワンセグ受信/TVモバイル




iPhoneでワンセグ受信するために最近は「ちょいテレ」が人気みたいですね。私は3Gの時に純正のTV&バッテリーを導入していました。常時TVを観るわけではないのですが、災害時にも役立ちますしやはりあれば便利でね。
そのTV&バッテリーですが①一緒に持ち歩かなければならない。②思ったほど受信感度がよくない。③あまり使わないのでいざというとき充電出来ていない。といささか使い勝手が悪い面があり、徐々に使わなくなってました。

SBが出しているTVモバイル(有料)というアプリを使えばTV&バッテリーを自宅に置いたまま外出先でWi-Fi環境下の制限はありますがiPhone単体でワンセグ受信が可能と知り、TV&バッテリーの有効活用のためにも試してみました。
もともとTV&バッテリーと組み合わせて使用する「テレビ」アプリが導入されている事を確認しておきます。TVモバイルのダウンロード自体は無料。一回あたり30秒、3回まで試行出来るのでその後に購入するか決定します。

TVモバイルを起動すると「TV&バッテリー」「テレビ」と正常に接続出来ているかチェックしてくれ問題なければ「TVを見る」を押せば視聴出来ます。ルーターによってはここで設定の必要なものもあるようですが私の環境ではなんの設定もせずあっさり接続しました。

接続はWi-Fi環境のみに限定されていますが、iphone4のみでワンセグ見れるのはとても便利です。TV&バッテリーは自宅のTVプラグに誘導アンテナを取り付け常に受信状態を良好にしておきました。当然県外の遠方でも常に地元エリアの放送が受信できます。今はモバイルルーターを使用しているのとTabもテザリングによりルーター化できるので、ほとんど何処でも視聴出来る状態です。またVPN接続の設定が出来ると3G回線でも受信できるという情報もあり、知識はありませんがいずれチャレンジてみようと思います。(笑)



























Posted at 2011/06/26 16:55:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | iPhone/iPad | 日記
2011年06月22日 イイね!

Olasonic TW-D7OPT/薄型TV用高音質小型スピーカー

このレビューは「みんぽす」の無償イベントに参加して書かれています。(詳細は末尾で)


進化する薄型TV。高画質化、薄型化はどんどん進みますが、サウンド面で考えると、再生ソースは高音質化しているのにエンクロージャーのスペースは減る一方で音質向上には条件が厳しくなるばかりですね。
ホームシアターが浸透して来ているのも頷けます。

我が家のTVはSONYのKDL46-V2000という6年程前の46型液晶TV。薄型といっても最近のモデルに比べたら十分ぶ厚い(笑)音的にはエンクロージャースペースに余裕があるのか一般の放送を見ている限りはそう悲観的なものではありません。可も無く不可も無くいたって普通というというところでしょうか。

ホームシアターはPIONEER製で10年程使っているもの。古い機種なのでもちろんブルーレイ非対応。HDMI端子もありません(苦笑)
最近ブルーレイレコーダーやAppleTVも導入。一応TVやブルーレイレコーダーのサウンドもホームシアターを通して出力出来る様にはなっています。さすがにこれを通せば迫力あるいいサウンド聴かせてくれます。

ホームシアターを立ち上げず、もう少し、お気楽、お手軽にTVの音質向上を図れればいいなと思っていたところ東和電子から小型スピーカー「Olasonic TW-D7OPT」が発売されました。
Olasonic といえば少し前にPC用にUSBバスパワー駆動で卵形エンクロージャー採用の小型スピーカー、TW-S7が話題になり興味がありました。

今回のTV用のTW-D7OPTは10W+10Wのパワーを持ちながら3,5Wの低消費電力のアンプを備えています。
このアンプはテレビの電源と連動したオートパーオン/オフ機能、ステレオミニジャックと光デジタルケーブルのオーディオ入力端子があり、ステレオミニジャック接続であればTVのリモコンでボリューム調整も可能というものです。

なかなか良さげではありませんか。今の私のニーズにハマってそう。今回みんぽすさんからお借りする事ができましたので、早速使わせて頂きました。(^^/)

まずはTVリモコンでも操作出来るというのでステレオミニジャックで接続してみます。
ん〜?、最初は何が変わったのか分からず(汗;)いやむしろ音量だけで言えば、アンプのボリュームを最大にし、バスブースト機能オン、アッテネーターオンでボリュームアップしてやっと標準スピーカーと同音量にしか聞こえず。音質的にも違いはほとんど判らず聴こえ方がややサラウンド風になったかな?という程度。次にDVDを再生してみます。映画は少し音に厚みが増したように感じます。決して悪くはないのですがちょっと期待が大きすぎたか・・・
MacBookで使っていたBOSEのアクティブスピーカーはステレオミニジャック出力から変換ケーブルを使ってUSB出力に変えたところかなり音質が向上した経験があり、続いて光デジタルケーブル接続を試します。

お〜これこれ。今度は耳の肥えていない私でもはっきり違いがわかります。(嬉)とてもクリアな音。
さてそれをどう伝えればいいか。ちょっと難しいです。ホームシアターのようなハイパワーアンプとサブウーファーから出る迫力あるサウンドとは違います。クリアでキレの有る音です。分かり易い例でいえばドラマを観ていると環境音と言うのでしょうか、床を歩くスリッパの音、新聞紙や買い物のビニール袋をクシャクシャする音など今まで何となく聞こえていた音がリアルに凄くはっきりと伝わってきます。セリフもより明確で臨場感も増し、低音もある程度底上げされてバランス良くとても聴き易いです。音楽も楽器ごとの音の分離が判かり、へ〜こんな音が入ってたんだと思う場面もあります。

こんな感じで劇的ではありませんが、しっかり音質を向上させてくれる小型スピーカーで、ホームシアターとは上手く棲み分けできるものだと思います。



このレビューはWillVii株式会社が運営する レビューサイト「みんぽす」から招待されたイベントに参加して書かれています。 本イベントへの参加及びレビュー掲載は無報酬です。また、WillViiは掲載内容に一切関与していません(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)。本イベントに参加された他の方のレビューはこちらのみんぽすTBセンターでご覧になれます。(WillVii株式会社みんぽす運営事務局)





Posted at 2011/06/22 07:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | サウンド | 日記
2011年06月20日 イイね!

SoftBank 007Z / 42Mbps URTRA SPEED

SoftBank 007Z / 42Mbps URTRA SPEEDソフトバンクから発売になった下り最大42MbpsのHS-HSDPA通信方式URTLA SPEED超高速モバイルWifiルーター007Z  
昨年発表された時はdocomoの次世代通信Xiより高速で既存の3Gエリアもカバーするとの事でしたし、iPhone5にも採用されるのではないかと言われていてとても興味がありました。 2月から法人向けデータプランはあった様ですが、今回やっと一般コンシューマー向けがスタートしました。ただ、今ひとつ料金体系が判り憎く、3Gエリアも既存の2Ghz帯ではなく1,5Ghz帯を使うとの事でauのWiMax+3Gのようなエリアカバーが出来るのか、不明な点が多いですね。それが実現出来ていたらかなり触手が動きます(笑)
Posted at 2011/06/20 20:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | iPhone/iPad | 日記
2011年06月12日 イイね!

WiMax,b-mobile/i4回線スピード比較

プロバイダからWiMaxキャンペーンのお誘い。(笑)勧誘などめったに受けないのですが、先日のタブレット導入で、docomoの3G回線を使ったb-mobileのSIMを使っているので、今後の展開を考えるのに今のうちにいろいろ試しておきたくて申し込んでみました。
WiMaxのmobileルーター3種類、コースプラン3種類の組み合わせから選べます。
mobileルーターは8時間駆動可能というNECのAterm VM3500Rを選んでみました。



早速使ってみたところ、「お〜速い、速い♪」サイト表示がとってもサクサクしてます。iPhone3Gから4になった時はハード面でのグレードアップによって体感スピードはかなりアップし満足していたのですが、速いに越したことはないですからね〜。ただいくら速くても、繫がらなければ意味がないので、その辺りを確認したいです。そういう点ではb-mobileはずっと安定してスピードが出るだろうと期待もし、迷う所でもあります。

回線スピードを計るアプリがあったので①ソフトバンク3G ②b-mobile3G(タブレットからテザリング) ③WiMax ④自宅無線Lan(フレッツ光+11n接続)を試してみました。
結果は下の通り。実際の速度ってこんなものなんですかね? 3G回線は何となくこんなものかなという感じですがWiMaxや11nの無線は数値的に低過ぎません?感覚的にはもう少し出ている様に感じます。逆に、b-mobileは外で使った時にはソフトバンクの3Gより受信にワンクッションあり速度的に不利なはずのテザリングの方が速かったように感じたのですが・・・やっぱり感覚的なものだったのかな?

①ソフトバンク3G


②b-mobile3G(タブレットからテザリング)


③WiMax


④自宅無線Lan(フレッツ光+11n接続)


買い物に出かけたので少し大きなショッピングセンター内で計って見ると、建物の中心部ではWiMaxは全く受信せず。(苦笑)ここではb-mobileテザリングがSB3Gを上回る。
①ソフトバンク3G


②b-mobile3G




WiMaxが何とか入る所 があったので再度計るとここでもb-mobileがリード。
おおよその予想通り、Wimaxは速いが、受信できない所も多い。
SB回線に比べb-mobaile回線の方がやや安定していている。
もう少しあちらこちらで試して最終的にどうして行くのが良いか考えたいです。

①ソフトバンク3G



②b-mobile3G



③WiMax

Posted at 2011/06/12 09:17:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | iPhone/iPad | 日記
2011年06月10日 イイね!

NIKKOR TUMBLER ♪

NIKKOR TUMBLER ♪本物はとても買えませんので・・・・
これはレンズではありません〜 内側ステンレスのタンブラーです(笑)
よ〜く出来てる。カメラと一緒に置いといたらまずわからないでしょう^^;
Posted at 2011/06/10 21:02:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「[整備] #ルークス iPhoneで「衛星経由の緊急SOS」が使える? https://minkara.carview.co.jp/userid/122021/car/3580220/8267703/note.aspx
何シテル?   06/16 18:49
車歴 ・日産P510ブルーバードSSSクーペ SUツインキャブ SOHC、ストラット+セミトレは当時先進的だったねー  シビエのヘッドランプとKONI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19 2021 22232425
2627282930  

リンク・クリップ

簡単チューニングヒューズの作り方('ω')ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 05:53:26
ソーラーバッテリー充電器を移植しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 09:51:33
[日産 ルークス] 《情報共有》ヒューズボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 18:28:05

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
車好きが昂じて、これまでは走りを楽しめる車を相棒として過ごして来て、カーライフ最後の車は ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 5ナンバーで乗れる5ドアで、カーズのキャラクターにでも出てきそうなレトロモダンな愛くる ...
三菱 アイ 三菱 アイ
 デザインとコンセプトに惹かれてパートナーになって貰いました(笑) 後輪駆動に慣れ親しん ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
もう一度 ストレート6に乗りたく E90 325 に戻って参りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation