• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュナウザーのブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

ParallelsDesktop 6 forMac




いくつかWin環境のソフトを使用しているので、以前よりParallelsDesktopを使用していました。Bootcampと違ってシームレスにMac上でWinが動くので使い易くてお気に入りです。
今まではPD4 forMac を使っていましたが、Lionに非対応のためPD6 forMacへアップグレードしました。Lionに対応しただけではなく高速化やiPhoneやiPadからも仮想デスクトップマシンにアクセスできたりと新機能が盛り込まれているらしいです。まだ入れたばかりなので良く分かりませんが個人的には必需品です。
今回新たにMac風のデスクトップアピアランスもあり、暫くこれでいってみようかな


Posted at 2011/07/31 16:56:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Macなお話 | 日記
2011年07月27日 イイね!

ブルーワイドルームミラー/ZOOM ENGINEERING



運転中はサイドミラー、ルームミラーを駆使して後方にも充分注意しますよね。

一般的にサイドミラーは面積が小さいので広い視界を得るためにワイドミラーになっています。

純正のルームミラーが平面ミラーなのは前方の車両との距離感を同じにするためと聞いた事があります。
が、ルームミラーとサイドミラーは後方の一台の車を同時に見たり、瞬時に移動しながら連続して視野に入ってくるものですよね。前後の距離感のずれより後方のミラー間の距離感のずれの方が違和感を感じます。
 
それでワイドルームミラーを愛用しています。広い範囲を見るのが最優先ではありませんが結果としてその視界の広さも享受しています。
市販されているルームミラーはほとんどが本体サイズも大きく、これはこれで前方視界の邪魔になったりします(苦笑)
という理由でかれこれ20年程になりますが、オートバックスで買ったコンパクトな軽自動車用のワイドルームミラーを車を乗り換えても使い続けて来ました。(一度同じモノを買い直した)

今のE90にも引き継がれて使ってきたのですが、E90のルームミラーはETCユニットやモニターを備えている関係で筐体は大きいんですね。何とか装着して使って来ましたが、ついにステー部分が破損してしまいました。

同じものをまた購入しようかとも思いましたが、Netで検索しているとE90用のミラー部のみの商品があるのを発見、この方がよりすっきりすると思いポチッちゃいました。


今回の商品は1400Rのブルーワイドミラーで純正のミラー部分ににピッタリ被せるものです。装着も付属の両面テープで貼付けるだけ。見た目はノーマルと全く変わらず、視界も広く、思惑通り、サイドミラーとの距離感もちょうどよし。また色目も今まで使っていたのははブロンズカラーでしたが、今回はブルーガラスなのでサイドミラーと統一され、さらに見やすいです。走行してみましたが、ブレやずれもなく、しっかりと装着出来ている様です。
地味〜なモディですが、なかなかのスグレモノ、満足度大でした♪
ワイドミラーの唯一の欠点は、調子に乗って飛ばしていると容赦なく家内の険しい視線が目に入ることですかね(自爆)

Posted at 2011/07/27 10:02:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | モディファイ・メンテ | 日記
2011年07月25日 イイね!

【忘備録】iPhone VPN接続⑥最終iPhone設定

いよいよiPhoneの設定で終わり。
iPhoneにはVPNクライアント機能が備わっているので、サーバー側がちゃんと設定出来ていれば、とても簡単です。
「設定」→「一般」→「ネットワーク」→「VPN」へと進む。
「構成を追加」 PPTPを選択
説明に自分で判り易いタイトルを付け、(今回はWZRにしてみた)サーバ名(今回はDynDnsで取得したドメイン名)、前回WZR側で接続用にあらかじめ設定したアカウント(今回はi4)とパスワードを入登録するだけ。




設定が出来れば「設定」画面のWi-Fiの下に新たに「VPN」が登録される。VPN接続の時はこれをオンにする。




接続されればBluetoothアイコンの横にブルーで「VPN」表示される。
VPN接続された状態でTVモバイルを起動させれば、Wi-Fiが無い環境でも3G回線が繋がっている限り視聴可能。

今回はTVモバイルを使ってロケーションフリーで何処にいても自宅エリアで受信しているワンセグを視聴出来る様にしたわけですが、他にも、iPhoneを外出先でも自宅のIPフォンの子機として使用したり、iMacへリモートアクセスしたりと、アプリさえあれば色々と楽しめます。機会があればまた試したいと思います。

Posted at 2011/07/25 20:05:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | iPhone/VPN | 日記
2011年07月24日 イイね!

【忘備録】iPhone VPN接続⑤WZR-HP-AG300H設定

WZRの設定
インターネット接続前にLANケーブルで直結しダイレクトに管理画面を呼び出す。
方法はブラウザを立ち上げ、アドレスバーに192.168.11.1を入力。
管理画面のTOPからInternet/Lanのタブをクリックし次へ進む。

(画像は設定後なのでインターネットへの接続は完了している)



タブに設定項目が並んでいてまずはルーターのデフォルトゲートウエイ。私自身まだ良く分かっていないので正しいかわ判らない、デフォルトゲートウエイはルーターの入り口なので192.168.11.1だと思うのだがそれで設定できず、192.168.11.2で取り敢えず設定した。



次はPPPoE接続。プロバイダに登録しているIDとパスワードを登録するだけ
(画像は設定後なので2つ目の新規作成状態になっている)



DDNSの設定
今回私はDynDNSでドメインを取得してたのでそちらに登録した
ユーザー名、パスワード、ホスト名(ドメイン)を登録。
IPアドレスの変更周期はよくわからないので最短の1日に設定



PPTP(VPN)サーバーの設定
ここでPPTPサーバーをONにするのだが、注意が必要なのが画面下に見えているPPTP接続ユーザーの表示というヤツ。ここで外部から実際に接続してくる機器(VPNクライアント)を個別に登録してやらないといけないらしい。
ONにしただけでは繋がらない。
また上部にIPアドレスの注意メッセージが出ているが、今の所繋がっており、やっぱりまだまだよくわからないのでここも取り敢えず今はそのままにしている(苦笑)



VPNクライアントとして今回iPhoneを登録するのだが、ここでのユーザー名、パスワードはクライアントが接続してくる際に使われるものなので専用に作成し、iPhoneから接続設定をする時はこのユーザー名とパスワード使う。



これでWZRの設定は終了。CTUのLAN側とWZRのWAN側をLANケーブルで繋いでやればInternetに接続できる。



Posted at 2011/07/24 09:10:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | iPhone/VPN | 日記
2011年07月22日 イイね!

【忘備録】iPhone VPN接続④CTU設定



今回はCTUの設定。
PCをCTUに有線接続したままCTUの設定画面に接続する
https://ctu.fletsnet.com/
CTUのDHCP機能(ルーター機能)は有効のままで設定は変えない。


CTUのISP(プロバイダー)への接続(PPPoE)は切断する。
画像は接続中。切断ボタンを押せば切れる。
この状態を保存する事でCTU側でのPPPoE接続をスルーしてWZR側でPPPoE接続するように設定して行く
当然この段階でインターネットへの接続は出来なくなっているので注意。

CTU側での設定はこれだけ。
(設定をちゃんと保存しないと反映しないので注意)

設定が完了したらWZRの設定を行う。

PCからCTUへ接続していたLANケーブルをWZR-HP-AG300Hへ繋ぐ。
(設定が終わるまでCTUとは繋がない。インターネットから切り離した状態で有線で直接ルーターの管理メニューにアクセスしセッティングを行う)

WZRの設定は次回に。
ダイナミックDNSの登録。VPNサーバーの設定、VPNクライアント(今回はiPhone)の登録を行う。

その後はいよいよ最後のiPhoneの設定。
Posted at 2011/07/22 22:05:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | iPhone/VPN | 日記

プロフィール

「[整備] #ルークス iPhoneで「衛星経由の緊急SOS」が使える? https://minkara.carview.co.jp/userid/122021/car/3580220/8267703/note.aspx
何シテル?   06/16 18:49
車歴 ・日産P510ブルーバードSSSクーペ SUツインキャブ SOHC、ストラット+セミトレは当時先進的だったねー  シビエのヘッドランプとKONI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
34567 89
1011121314 1516
1718 19 20 21 2223
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

簡単チューニングヒューズの作り方('ω')ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 05:53:26
ソーラーバッテリー充電器を移植しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 09:51:33
[日産 ルークス] 《情報共有》ヒューズボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 18:28:05

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
車好きが昂じて、これまでは走りを楽しめる車を相棒として過ごして来て、カーライフ最後の車は ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 5ナンバーで乗れる5ドアで、カーズのキャラクターにでも出てきそうなレトロモダンな愛くる ...
三菱 アイ 三菱 アイ
 デザインとコンセプトに惹かれてパートナーになって貰いました(笑) 後輪駆動に慣れ親しん ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
もう一度 ストレート6に乗りたく E90 325 に戻って参りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation