• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュナウザーのブログ一覧

2011年08月18日 イイね!

ミシュランの遊び心?/ミニチュア・ビバンダム君♪

ミシュランとの付き合いも長いですが今まで全く知らなかったこと。

サイドウオールにビバンダム君が描かれているのをご存知の方は多いと思います。
その指先の少し上に身の丈2〜3ミリのミニチュア・ビバンダム君が居てるんですよ〜

これは一体・・・??  キリンビールのラベルに隠された「キ・リ・ン」の文字のようなものか?(爆)

生真面目なミシュランのエンジニアの遊び心なんですかね。 見つけるとちょっと嬉しいかも、オーナーの方、知らなかった人はチェック、チェック(笑)

何かご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

因に画像はリア側ですが、PS2に履き替えた直後は元気良く走り回っていたせいか、フロントのビバンダム君はかわいそうに斬首、打ち首の刑にあったように首から上がけずれちやってました(汗;)




Posted at 2011/08/18 20:42:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2011年08月17日 イイね!

久しぶりにGXR♪/2011夏





夏期休暇もあっと言う間に終了(汗:)
しかし、今年は比較的ノンビリ出来た方でした。街とは4〜5度気温が違います。クーラーなんてありませんし、夜間は更に気温差がありタオルケットで寝ていると明け方寒くて目が覚める時もあるくらい(笑)
早朝の散歩もとても気持ちよく、ワンコの散歩を終えたあと、久しぶりにGXRを持って周りをブラブラ。
風景や草花も綺麗ですがそう云えば長い事こと、愛車のスナップも撮ってなかったのでシュナ号もパチリ。
街へ降りる機会があったのでこれまた久しぶりにカントリーロード&ワインディングを気持ちよく走らせてやりました。
最近はお買い物専用車になってしまって、街中では2,000回転前後でゆるゆると回っているだけ。自慢のストレート6も眠いエンジンになってしまったのではという危惧を笑い飛ばすかの様に、踏みつけると一気に回りきろうとするような鋭さは健在♪、やっぱりこういう所を走らせてやると活き活きしているなあ。たまにはこれもなくっちゃね♪

























Posted at 2011/08/17 08:44:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | GXR | 日記
2011年08月15日 イイね!

iPhone4で再びNetShareを試す




iPhoneをジェイル・ブレイクせずにモデム化するアプリ、NetShare。

一旦は公式アプリとして販売されましたがすぐにAppStoreから姿を消したんですね。
私は幸運にも手に入れる事が出来ました。

MacBookを持ち出すのは家内の実家への山籠りの時くらいしかありませんが、この時は役立ちました。
その後iPadを購入したこともありほとんど使うことは無くなってました。

NetShareはPCとアドホック接続されたiPhoneをプロキシサーバーとして機能させるアプリです。
iPadがアドホック接続出来る様になれば再び利用する機会が出て来るかもしれません。
もともとiPhone3G用のアプリでiPhone4での動作確認が取れていなかったので今年の山籠りでTESTです。
この場所は極端に電波の受信状態が悪い所なので通信速度は悲惨なものですが、取り敢えず使用出来ることは確認出来ました。昨日のエントリーも今回もMacBookで作成し、NetShare経由でアップしたものです。(^^/)





前は気付かなかったのですが、iPhoneとのアドホック接続が確立するとWi-fiのアイコンが通常の扇形から、中に四角いマークがついたものに変わります。

iPadが接続出来れば、普段はリビングでwi-Fi接続でたまに持ち出した時にNetShare使うというのが効率的だと思うんですがね。

NetShareが使えるなら後は、iPhone4-ipadのアドホック接続なのですが今の所、方法が無さそうでじっくり探したいとお思います。(笑)
Posted at 2011/08/15 10:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | iPhone/iPad | 日記
2011年08月14日 イイね!

MacBookにLionを♪



動作確認のために、まずはまだほとんど素の状態のiMacに導入したMacOSX10,7 Lion。今のところ無難に作動しております。膨大な変更があるそうですが、まだほんの一部しか体験出来ていません(笑)

それでもsafariはスピードアップしてますし、net徘徊する際には目に留ったサイトをどんどん掘り込んで後からまとめて読めるリーディングリストも思いのほか便利。
MailもiPadに準じたレイアウト変更で見やすいです。

慣れるとマルチジェスチャーを使ったトラックパッドの使い方も、マウス、トラックボール、トラックパッドと常に先進的で使い易いインターフェースでリードして来たAppleらしく、また数歩先をいっちゃってます。

アプリケーションが増えて来ると、トラックパッド上で3本指をシュッとすぼめればLaunchpadが浮き上がり、並べて置いたアプリに素早くアクセス出来ます。ドックやデスクトップに置く必要もなくとってもスマート。iPhoneやiPadでお馴染みの画面のズームアップもトラックパッドで可能。

その他にもsafariの前画面表示などを体験すると13,3インチのMacBookの方が使い勝手がより一層良くなりそう。
私のMacBookは2008midのCor2Duoに切り替わった最初のモデルで、メジャーアップのLionは動作が重くなるような記事も見かけましたので少し迷ってました。 やはり誘惑には勝てず、ダメだったらTimeMachineで元に戻せばいいやとインストールを敢行。秋にiOS5に移行すればiPhoneやiPadとの共有でどのみち導入が必要になるだろうし。

iMacにLionにインストールする際にバックアップディスクを作り忘れていたので今回その作成も合わせて行いました。今回からOSもダウンロード形式になり、再インストールはHDD内に作成されたディスクイメージ、もしくは再度ダウンロードとなるのですが、やっぱり、インストールディスクはあった方が安心ですね。今回はDVDとUSBの2メディアで作っておきました(笑)



インストール後の感想。 やって正解。軽快に動いてます(メモリは4G) Winはメジャーアップデートの度にハードウェアのハードルがかなり上がるのが常でしたが、Leopard →SnowLeopard→Lionと来ても全くストレスを感じないのは感心します。

2008midモデルは 32bitカーネルでの起動になるのですが、システムプロファイラでアプリケーションを確認すると、64bitアプリはちゃんと64bitで、それ以外は64bit互換モードで作動しているのが分かります。

唯一残念なのはトラックパッドがマルチジェスチャー部分に対応してない事です。現状ではiMac用のマジックトラックパッドを併用するしか無いですね。

初めてのMac機でとっても愛着がある白Mac(今回からポリカーボネートのMacBookはラインナップからはずされました)ですのでまだまだ使い続けるつもりですが、やっぱりマジックトラックパッド内蔵が便利ですよね〜
Posted at 2011/08/14 11:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Macなお話 | 日記
2011年08月07日 イイね!

Mはライカの”M”/GXR MOUNT A12






「ライカのM」って買った訳じゃないですよ、高嶺の花どころか雲の上の存在ですから(笑)
RICOHが以前よりアナウンスしていた、レンズを除いたライカのMマウントに対応したマウントユニットの発売を正式に9月9日と発表しました。
マイクロフォーサーズ機やNEXのミラーレス機の登場で、マウントアダプタを介して所有するレンズ資産を活かされている方も多い様ですね。
今回RICOHがライカのMマウントを採用したことで、アダプタ不要でMマウント及び互換のレンズが使え、更にポピュラーなMマウントアダプターを装着すれば、膨大なレンズに対応可能になりますね。

流行のミラーレス機に限らず、もともとマウントアダプターは他社のマウント形状の異なるレンズを物理的に装着可能にするだけのものだと理解してます。 なのでいろいろ制約が多く使いにくいものが多いのですが、これはオールドレンズを含めたさまざまなレンズが装着されることを考慮し工夫されてます。
素人の私が気付いただけでも
・本来のレンズ性能を低下させるローパスフィルターは排除。
・フォーカルプレーンシャッターが新採用されたが、従来の電子シャッターも選択可能。
・光学レンズ製で薄く最小限のIRフィルター
画像補正機能も凄く
・歪曲や周辺光量の補正も可能で更に、周辺の色まで補正する
・フォーカスアシスト機能は、撮影時画面拡大機能(最大8倍)だけでなく
 ピントが合ったところの輪郭を強調する「コントラスト強調」と、画面をモノクロにしてピントが合ったところ をハイライトで表示する「輪郭強調」というのがあり、マニュアルフォーカスを強力にサポートしている。
・EXIF情報に使用したレンズの情報を格納可能 レンズ名称、焦点距離、F値
・レンズが物理的に干渉するかどうかを確認するためのチェッカーを同梱

いつもの如く唸らされるのがRICOHの”コダワリ” 単に「Mマウントレンズ着きます」というものは出さない(笑) 凄くないですかこれ? 「レンズ遊び」じゃなく、本気で使い倒す『仕様」ですね。
作例や、いろんなレンズの装着例が少しずつアップされ始めてます。
関連情報をピックアップしてみました。
リコー、ライカMレンズ装着可能なGXR用ユニット「GXR MOUNT A12」

“ライカM”対応の「GXR MOUNT A12」発表当日レポート

GXRのMマウントアダプター、GXR MOUNT A12登場す!




Posted at 2011/08/07 11:41:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | GXR | 日記

プロフィール

「[整備] #ルークス iPhoneで「衛星経由の緊急SOS」が使える? https://minkara.carview.co.jp/userid/122021/car/3580220/8267703/note.aspx
何シテル?   06/16 18:49
車歴 ・日産P510ブルーバードSSSクーペ SUツインキャブ SOHC、ストラット+セミトレは当時先進的だったねー  シビエのヘッドランプとKONI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 1234 56
78910111213
14 1516 17 1819 20
212223 242526 27
28293031   

リンク・クリップ

簡単チューニングヒューズの作り方('ω')ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 05:53:26
ソーラーバッテリー充電器を移植しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 09:51:33
[日産 ルークス] 《情報共有》ヒューズボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 18:28:05

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
車好きが昂じて、これまでは走りを楽しめる車を相棒として過ごして来て、カーライフ最後の車は ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 5ナンバーで乗れる5ドアで、カーズのキャラクターにでも出てきそうなレトロモダンな愛くる ...
三菱 アイ 三菱 アイ
 デザインとコンセプトに惹かれてパートナーになって貰いました(笑) 後輪駆動に慣れ親しん ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
もう一度 ストレート6に乗りたく E90 325 に戻って参りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation