• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュナウザーのブログ一覧

2012年03月31日 イイね!

無線LANSDカード FlashAirを試す



カメラで撮った画像をPCやタブレットに転送することの出来る無線LANの機能を内蔵したSDカードではEye-Fiカードというのがあり、これはとても便利で気に入ってずっと使っています。

今回TOSHIBAからも無線LAN機能を内蔵したFlashAirというSDカードが発売されました。Eye-Fiは設定された先に自動的にアップロードされますが、こちらはFlashAirにWi-fi接続でログインすれば、一般のブラウザで閲覧、ダウンロードができる方式でアプローチが全くちがいます。こちらであれば出先で撮った画像や動画にその場で自分の端末だけでなく、同時に複数の端末からアクセスし閲覧やダウンロードするなんて事も可能。

GXR用に購入。早速セットアップし試して見ましたが、表示スピードも思ったより速く、悪く無いです。Eye-Fiのように設定先に一括でアップロードするのがいいのか、必要な時に能動的にアクセスするスタイルがいいのか用途と好み次第ですね。

設定したSSID名とパスワードでWi-Fi接続


接続したら端末のブラウザでhttp://flashair/にアクセスするだけ


サムネイルが表示される


今回これを選んだ理由がもう一つありまして、この方式なら先のドライブレコーダーの動画ファイルをSDカードを取り出さずiPhoneからアクセス出来ないかと企んでいるのです(笑)成功すればちょっとスマートでしょ♪
Posted at 2012/03/31 14:55:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | iPhone/iPad | 日記
2012年03月23日 イイね!

ドライブレコーダーのファイルをタブレットで再生

現在使用中のドライブレコーダーITB-70 
Macで読み取り可能なH264の圧縮形式でmp4ファイルが作成されます。
再生用ソフトはあるのですがWin用なのでMacでは1分間毎に作成されたファイルを個別に見る事になります。
それはそれで良いのですが、やはりその場で見れるのが一番ですよね。

iPhoneで見れれば最高なんですが、SDカードを読み込む術がない。そこでまず思いついたのがiPadでの再生。
CamereConection KitがあるのでこれでSDカードから読み込めばすんなり解決。と思いきやどうやっても読み込めない。カメラで撮った写真や動画は読み込めるのに何故?

調べるとどうやらApple得意の『勝手にさわらないほうがいいよ」で何やら規制されているらしい。フォルダ構造とファイル名に関係あるらしい。変更すれば読み込めるのだろうがそれでは全く意味がない(苦笑)
んじゃあGalaxyTabならどうなんだろうとmicroSDを取り出し、SDカードアダプタに挿しITB-70に装着しTest録画をしてみました。


結果はご覧の通り。あっさり読み込み可能。 ギャラリーを開けば1分間隔で作成された動画のサムネイルが並んでいるのでクリックすれば普通に再生♪ iPadで苦戦していただけに7インチ画面で再生された動画に結構感激(笑)





とりあえず一歩前進ですが、やっぱり何時も持ち歩いているiPhoneで観たい!
別の方法でiPhoneに取り込めるかもしれないので、近々試してみるつもりです♪


Posted at 2012/03/23 22:25:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブレコーダー | 日記
2012年03月20日 イイね!

NTTコミニュケーションの050Plusを導入♪



頻度は高く無いのですが、仕事で携帯電話を使う事があります。プライベートとは全く切り離したく、iPhoneにもう一つ番号を追加する方法もありますがこれだとプライベートタイムにも着信することもあるので,しかたなくiPhoneを購入した時に残っていたSBの3G携帯に980円のホワイトプランだけあらたに契約して持っていました。

今回NTTコミュにケーーヨンズの050Plusを導入してみました。

これはスマートフォン用のIPホンサービスです。私が気に入ったメリットは
①050~ で始まる別番号が取得できる。
②一般の固定電話や携帯と普通に電話出来る。
③専用アプリをインストールして使用するのだが、起動しておけばバックグラウンドで作動するので他の事をしていても着信は可。
④逆にアプリをオフにしておけば着信せず、相手には通信状態にない旨のテロップが流れますので、完全にビジネスとプライベートは区別できます。
⑤低コストな維持費
月額基本料315円(税込)
使用料・携帯電話への通話:16.8円/分(税込)
   ・一般加入電話への通話:8.4円/3分(税込)
   ・「050 plus」及びOCNドットフォンや無料通話先プロバイダが提供する050IP電話への通話:無料
⑥アプリをインストールし050番号とパスワードを登録すれば複数の端末で使用可。(android版もあるのでGalaxyTabにも入れました。もちろんiPadにもインストールできます)
他にも魅力はたくさんある様ですが私にはこれだけあれば、移行するには充分です。これで携帯1台省け、費用も節約できます。

IPホンなので一般の携帯とは違い、通信状態により通話品質がどうなのかとか通話のタイムラグがどうなのかとか未知の部分はありますが、大した使用量ではないので気にしないことにしました(笑)


Posted at 2012/03/20 16:30:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | iPhone/iPad | 日記
2012年03月14日 イイね!

i-Scamil / iPadドッキングスキャナー

このレビューは「みんぽす」の無償イベントに参加して書かれています。(詳細は末尾で)


少し前から気になっていたんですよね〜
キングジムが出したiPad用のドッキングスキャナー iスキャミル DSS10。
お借りする事が出来ましたのでその感想をば♪



初期セッティングもとっても簡単。iPadをDockコネクタに挿し、本体の電源を入れると自動的にAppストアに繫がり専用アプリの「i-Scan」をダウンロードしインストールしてくれます。
準備はこれだけ。次回からは電源を入れるとi-Scanが立ち上がりスキャン可能になります。


使い方もとても簡単。読み込み可能なサイズは名詞サイズからA4サイズまで、スキャン原稿の一辺が50mmに満たないサイズ、または紙厚が薄い場合は、同梱のスキャン用シートを使って読み込みを行います。



原稿をセット(端を少し入れると読み込み位置まで少し引き込まれます)し、i-Scanアプリのスキャンボタンをタップするとスキャンが開始されます。その様子は原稿が引き込まれるのに連動して画像が画面にスーッと吸い込まれるように現れるので本当にiPad 内に取り込まれているような感じに見えるギミックがめちゃくちゃ楽しいです。話題になったiPadを使ったマジックみたい(笑)
取り込まれた画像はカメラロールに保存されます。

コンパクトな筐体で使い方もシンプル。電源が入っていなくてもiPadのクレードルとして充電も可能でスペースユーティチリティに優れ、性能も十分なスキャナーとはいえ、今や多くのプリンターがスキャナー機能を持っているので敢えて追加するほどの魅力があるのか?

答えはYES。この製品の魅力はiPadとコラボすることによってライフスタイルが楽しく、便利になるかも知れないというポテンシャルだと思います。

どうしてもMacでしか出来ない事意外はiPadのほうが使い勝手よいですし、パソコンが苦手な家内でもしょっちゅうiPadに接しています。ちょっと大袈裟かもしれませんがある意味すでにライフスタイルに根付いているんですね。 
そこへ、今まで紙ベースで保存していた資料がiPadで管理出来れば整理、閲覧のしやすさでもっと便利になると思うのです。
ガンガンiPadに取り込めば保管スペースも要らず、一定期間保存の後処分するような資料はその場で処分できます。見たいときもあちらこちらに取りに行かずとも全て手元のiPadの中にあるって便利じゃないですか?

またデータとして取り込んでおけば必要なものはEverNoteやDropBoxなんかでMacやiPhoneとも瞬時に共有出来ますし、iPadから送りたければeメールや契約があればインターネットFAXサービスでFAX送信もできます。
FAX電話を買い替える時使用頻度が少ないのとスペース効率を考え、SHARPのインテリアホンにしました。これだと送信時はプリンターのスキャナーで読み込んだデータをSDカード経由でインテリアホンに取り込んで送るとことになるのであまり実用的ではありませんがこれもi-ScamilとiPadの組み合わせなら簡単ですね。

そんなことを考えていると、結構凄いコンビかもしれません♪



このレビューで使用されている商品はWillVii株式会社が運営するレビューサイト「みんぽす」 が無償で貸与しています。本レビュー掲載は無報酬です。また、WillViiは掲載内容に一切関与していません。(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)レビュー商品無償貸し出しサービス 「モノフェローズ」に関する詳細はこちら
(WillVii株式会社みんぽす運営事務局)




このレビューはWillVii株式会社が運営する レビューサイト「みんぽす」から招待されたイベントに参加して書かれています。 本イベントへの参加及びレビュー掲載は無報酬です。また、WillViiは掲載内容に一切関与していません(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)。本イベントに参加された他の方のレビューはこちらのみんぽすTBセンターでご覧になれます。(WillVii株式会社みんぽす運営事務局)
Posted at 2012/03/14 09:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | iPhone/iPad | 日記
2012年03月11日 イイね!

PayUpPunk /ちょっと詳しく追加エントリー(笑)

昨日のエントリーがわかりにくかったので補足追加しておきます。
まず「NetShare」や「PayUpPank」のような通信アプリに関しては2008年8月にNetShareについて書かれた日経トレンディネットの「幻のiPhoneアプリ”…巷を騒がせた「NetShare」の正体とは?」が分かり易いです。
一応、一旦はAppleの承認を受けた正式なアプリです。iPhoneを脱獄させる必要もありません。(笑)
<下の画像はそこからお借りしました。>


Mac(PC)であれば本体で接続用のネットワークを作成出来るのでMac(PC)とiPhoneだけで通信が出来ます。
ところがiPad(その他タブレット)ではそれが出来ないため中継(接続)する為に別にWi-Fiのモバイルルーターが必要になります。 今回 NECの「AtaermWM3500R」を利用。契約はありませんが中継ポイントとして使用するだけなので関係ありません。(画像は契約していた時のもので右端のランプはオンライン状態です)


WM3500Rに接続した後のiPhone,oPadそれぞれの設定画面
iPhone

IPアドレスは適当でかまいません固定IPアドレスにするため初期では「DHCP」(動的)を「静的」(固定)に変えます。サブネットマスクはiPadと共通にしておきます。
下段のHTTPプロキシはオフに設定。

iPad

こちらもIPアドレスは「静的」(固定)にしiphoneとは重ならない番号で設定。サブネットマスクは共通。
HTTPプロキシはこちらは自動にして参照するURLを下に入力します。
アドレスはiPhoneに設定したIPアドレスとポート番号8080(NetShareは1080使用)でOKです。Socks.pacのSは大文字注意

以上です。
通信アプリの設定、起動は割愛させていただきます。次回からはルーターに接続しアプリを起動すれば繋がります。
Posted at 2012/03/11 09:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | iPhone/iPad | 日記

プロフィール

「[整備] #ルークス iPhoneで「衛星経由の緊急SOS」が使える? https://minkara.carview.co.jp/userid/122021/car/3580220/8267703/note.aspx
何シテル?   06/16 18:49
車歴 ・日産P510ブルーバードSSSクーペ SUツインキャブ SOHC、ストラット+セミトレは当時先進的だったねー  シビエのヘッドランプとKONI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    12 3
456789 10
111213 14151617
1819 202122 2324
252627282930 31

リンク・クリップ

簡単チューニングヒューズの作り方('ω')ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 05:53:26
ソーラーバッテリー充電器を移植しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 09:51:33
[日産 ルークス] 《情報共有》ヒューズボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 18:28:05

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
車好きが昂じて、これまでは走りを楽しめる車を相棒として過ごして来て、カーライフ最後の車は ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 5ナンバーで乗れる5ドアで、カーズのキャラクターにでも出てきそうなレトロモダンな愛くる ...
三菱 アイ 三菱 アイ
 デザインとコンセプトに惹かれてパートナーになって貰いました(笑) 後輪駆動に慣れ親しん ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
もう一度 ストレート6に乗りたく E90 325 に戻って参りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation