• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュナウザーのブログ一覧

2013年01月04日 イイね!

HDDをSolidStateDriveに換装♪

先日OSをクリーンインストールし、軽快感を取り戻したMacBook。
しかし、Macにかぎらず、高性能化が進むにつれハードウェアに対する要求が高くなり、ソフトウェア的にもOSのバージョンUPやさまざまな高機能常駐ソフトを使ってたりもするのでやっぱり購入当初ほどの軽快感はない(当たり前か)メモリも上限4Gまでしか積めない仕様。当時は余裕があったが今では心許ない。さすがに6年の歳月を感じる(笑)

Late2007MBの最終テコ入れとして意を決してHDDをSSDに換装。
今回はIntel製と迷ったのだがMacBookAirにも採用されていると言われるSamsung製を入手。
かつては高嶺の花だったが手に届きそうなところまで値ごなれしている。






SolidStateDrive.。名前だけだと攻殻機動隊を連想する。画像を見ればPCパーツというよりはお洒落なお菓子みたい(笑)

フラッシュメモリーを使った物理的駆動がないディスクなのでとにかく軽い、速い、ショックに強い、電力消費が少ないと特にノートPCには理想的。

MacBookのHDD換装は意外に簡単。私のMBの場合は精密ドライバーとT8のトルクスがあれば10分もかからない。



今回は前回作成したインストール用USBから実行。



フォーマットは拡張OS(ジャーナリング)




TimeMachineからの復元は今回有線でトライ。3時間かからずWi-Fiの1/3で完了。(苦笑)

SSD換装のファーストインプレッション。
おおっこりゃ快速、巷で言われるような爆速とまではいかないが、マシンスペックを考えると驚く程速い。
起動もシャットダウンも速い。ソフトもサクサク。しょっちゅう出ていたレインボーマークも出ないし、TimeMachineのワイヤレスバックアップ中もものともしない(笑) SSDへの換装はかなり効果的だと思います。
現役マシンとしてもう少し頑張ってもらえそうだ♪





Posted at 2013/01/04 21:03:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | Macなお話 | 日記
2013年01月01日 イイね!

MacOSX  Lion 再インストール♪

Late2007のMacBook。初めてのMacとして手に入れ、色々勉強もさせてもらい、手を加えながらずっと使って来ました。
OSもLeopardから, SnowLeopard, Lionと3世代をアップグレード、メモリー、バッテリー交換やHDD交換も経験済み、古いですが結構愛着あります(笑)

最近動作が緩慢で、調子があまり良くなく、Lionをクリーンインストールすることにしました。
TimeMachine機能がTimeCapslueに自動的にバックアップをとってくれているのでこういう時にはとても助かります。

手順自体は非常にシンプル。
まずcommandキー+Rキーを押しながら電源を入れるとMac OSX ユーティリティが立ち上がります


その中のディスクユーティリティを使いHDDの初期化を行います。




初期化が終わればLionのインストールですが、Lionからダウンロードでの配布となっていて、再インストールもnet上からする事になります。当初購入時念のためインストールディスクを作成していたのでそっちの方が手っ取り早いとは思いましたが一応正規にダウンロードを行います(笑)




Wi-Fiもしくはethernet接続で20分程であっさりダウンロード完了。
後はTimeMachineで復元するだけで元通り。やっぱりこういう所はMacはよく考えられているなあと思います。
ただ一つ大失敗。普段Wi-Fi経由で自動バックアップしてくれているので手間が無く、その気でWi-Fi経由で復元を開始したら10時間近くかかった(泣)HDDのデータ量は250Gほどあり、さすがにこの量はethernetで繋ぐべきだった(苦笑)

クリーンインストールされたMacBook、性能的には最新機には敵わないが馴染んでいるマシンはやっぱりいい。もう少しがんばって貰わねば(笑)





Posted at 2013/01/01 20:07:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | Macなお話 | 日記
2012年12月28日 イイね!

URLスキームを使ってワンタッチ起動



iPadminiを使い始めて1週間、bluetooth接続でiPhone5とテザリングしているのですが、通勤のJR上では実用上問題なく使えてます。Webブラウジングはもちろん、huluでの動画視聴も普通にできているので、使い勝手から考えてもBluetooth接続で充分かな?

そうなると、BTのオンオフを設定画面を開かずともワンタッチで出来る方法が無いかと考えたくなります(笑)

あれこれ調べて分ったのがURLスキームの利用。これはURLを使ってアプリの起動や設定項目の作動を行うもので、以前はWi-Fi、VPN,BT等の設定関係も可能であったがiOS5.0以降アプリの起動に制限されたらしい。
残稔なことだ。

しかし、URLスキームを使ってアプリは起動出来ることと、そのURLスキームの実行を通知センターをランチャーとして利用出来るアプリを利用する事で、素早いアクセスが出来るようになる。

使用したのはiconizerというアプリ。これは本来URLスキームを使ってアイコンをホーム画面に登録するものですが、通知センターに登録する機能ももっているので、それを利用します。アプリの起動以外にBluetootのオン・オフ、Home画面へ戻る機能が登録出来ます。

使ってみると思った以上に便利。スワイプして通知センターを引き出せばワンタッチで使えます。
ネーミングは アルファベットばかりだと文字が小さく、老眼には辛いのでかなまじりです(笑)

Posted at 2012/12/28 22:36:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | iPhone/iPad | 日記
2012年12月23日 イイね!

i5テザリング Wi-Fi or Bluetooth ?

 iPadの通信費削減のため、i5はオプションでテザリング可能とし、iPad2をiPadminiに機種変更の上、スマホまとめて割にする事でWi-fiもしくはi5のテザリングで使用している限り通信費は0円となります。(ただし、ちょっといやらしいがiPhoneのスマホまとめて割ではかからないWi-Fiスポット使用料金490円が掛かる。)

i5のテザリングプションは7ギガ/月を超えると128kbpsの通信速度制限がかかるが今の自分の使い方では2ギガ/月、程度なので多分余裕だと思ってます。

 では実際にテザリングする時にWi-Fi接続とBluetooth接続とではどちらが良いか?
下の画像は今回のiPadminiでのスピードテスト





一番下が自宅の無線LANに直接接続したもの。 真ん中がBlueTooth接続, 上がWi-Fi接続のi5でのテザリング。
確かにスピードはWi-Fiの方が出ている。体感もWi-Fiは軽快だがBTはやや待たされる。じゃあWi-Fiで決まりかというとそうでもない(笑) BTが遅いと云ってもADSL並みには出ているので強く痛痒を感じる程ではないです。

メリットはバッテリーの持ちと接続のし易さでしょうか。Wi-Fiオンにしていると待機時にもしょっちゅうスポットに反応して煩わしいし、それだけでもバッテリー消費します。接続している時もWi-Fiはバッテリー喰いそう。また接続が途切れて再接続する時もBTならipad側でBTをオンにすればすぐに繋がりますが、Wi-Fiだとi5側も再接続が必要になる見たいです。

という事で、使い分けでノンビリWebブラウジングするならBT中心でいこうかなと思います(^ ^;)
Posted at 2012/12/23 18:11:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | iPhone/iPad | 日記
2012年12月22日 イイね!

iPadminiにタキシードを着せる

通勤環境改善グッズ、車内環境改善グッズ、カメラのビューアを中心としたアウトドアお楽しみ促進グッズとしてiPadminをiGETしました♪


iPad2のほぼ半分の重さなので通勤鞄に入れても邪魔にならず、画面はiPhone5に比べ遥かに大きく、老眼の目にも優しい(笑)車載もスペース、重量からiPad2よりずっと設置の敷居が低い。
遊びに出かける時は最近お気に入りのワンショルダーのバッグにカメラと一緒に掘り込める。持ち出しの使用を考えるといろんなシーンでやっぱりこれくらいの大きさ、重さが使い勝手いいんですよね♪

折角の軽量、薄型ですからなるべくそれをスポイルする事無く、かつしっかり保護したいなあと思って前もってあれこれ探していて見つけたのがこれ。 case mateの TUXEDO

ワンピース構成のカバーで本体を差し込んだり、挟み込んだりするスペースを省き、背面に貼付けることでしっかりガードしながらとても薄く仕上がってます♪

全面カバー部分で持っても外れないし、貼り直しも出来、本体にも傷が付かない。画面に触れる部分もフェルトタッチの素材で傷の心配無し。 押さえの部分はマグネットになっていてしっかり止まります。
なかなかのスグレものです(笑)









Posted at 2012/12/22 19:37:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | iPhone/iPad | 日記

プロフィール

「[整備] #ルークス iPhoneで「衛星経由の緊急SOS」が使える? https://minkara.carview.co.jp/userid/122021/car/3580220/8267703/note.aspx
何シテル?   06/16 18:49
車歴 ・日産P510ブルーバードSSSクーペ SUツインキャブ SOHC、ストラット+セミトレは当時先進的だったねー  シビエのヘッドランプとKONI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

簡単チューニングヒューズの作り方('ω')ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 05:53:26
ソーラーバッテリー充電器を移植しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 09:51:33
[日産 ルークス] 《情報共有》ヒューズボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 18:28:05

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
車好きが昂じて、これまでは走りを楽しめる車を相棒として過ごして来て、カーライフ最後の車は ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 5ナンバーで乗れる5ドアで、カーズのキャラクターにでも出てきそうなレトロモダンな愛くる ...
三菱 アイ 三菱 アイ
 デザインとコンセプトに惹かれてパートナーになって貰いました(笑) 後輪駆動に慣れ親しん ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
もう一度 ストレート6に乗りたく E90 325 に戻って参りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation