• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュナウザーのブログ一覧

2012年11月01日 イイね!

SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS /Nikon1



付けっぱなしでいける高倍率ズームに興味はあったのですが大きく重いため、持っていませんでした。
最近のは小型、軽量化が進んで来て、Nikon1ともアダプターのFT1を介し、共用出来るため思い切って導入しました(笑)
選んだのはSIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS 。タムロンの18-270と迷ったのですが、以前SIGMA 18-70mm をお借りした事があり、シャープな写りが気に入っていたのと、名前にあるように簡易マクロ的にも使えるみたいですし、店頭で触り比べた感触で決めました。
当然メインの使用はD90ですが、18-250mmはNikon1で使用すると35mm換算で48.6mm-675mmと標準画角から超望遠までカバーする事になり、まずはNikon1でお試し(笑)

J1との組み合わせでは、見た目はアンバランスで無骨ですが、持ってみると案外手に馴染み、さほど違和感無く使えたりします。
AFについてスピードはデジイチには敵いませんがかなり速い部類です。
しかしテレ端はちょっと迷いがちなのと特に夜間の室内撮りでは合焦しないこともありちょっと辛い。
まあそれは極端な要求なのでここまでやってくれればSIGMAもNikon1も逆にあっぱれかなと思います。
18mm f3.5でも素直なボケ味でますし、1インチセンサーなかなかやるもんです。

iso800 75mm f5.6 1/125


iso140 18mm f5.6 1/125

さすがに換算675mmは強烈です(笑)

iso140 250mm f5.6 1/125


iso800 155mm f13 1/40


is0200 18mm f3.5 1/80


iso320 18mm f3.5 1/60


iso320 18mm f3.5 1/60


iso320 18mm f3.5 1/60


iso320 18mm f3.5 1/60
Posted at 2012/11/01 10:30:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | Nikon | 日記
2012年10月24日 イイね!

Nikon1 V2登場!



先月、姪っ子の結婚式が福岡であって、思い出のショットを撮ってやろうとD90持参で行って来ました。
家内にもサブ機のNIKON1/J1で撮ってもらい、合わせて整理してみましたが、結構D90と遜色無い画像も多く、高速なAF,シンプルに徹した操作系と相まって普段使いにはやっぱりいいサブ機だと思います。

ここへ来てNikonは1マウント用のレンズを充実させて来ており、18,5mm(35mm換算50mm)f1,8,や何とナノクリスタルコート採用の32mm(35mm換算86,4mm)f1,2等の明るいレンズが発表になり、さらに画質向上が期待出来、トータルシステムとしてのコンパクト化を図りながら、オサイフにも優しいシステムとして結構イイ線行ってると個人的には思っています。

Nikon1の立ち上げとしてV1,J1ともシンプルな操作系で使い易さをアピールしましたが、撮影に積極的に自分の意志を反映させたいユーザーに対してはかなり反発をかったのも事実でしょう。

先月まずJ1がJ2にバトンタッチしましたが内容的にはほとんど変わらず、軽いマイナーチェンジで終わっていましたが、今回V2はかなり大幅に手を加えられ、操作系も見直されている様です。またV1に比べコンパクト化、軽量化も図られている様子。

本来2モデルで行くならこのようにキャラクター分けを明確にしておくべきではなかったかなと思いますが、素直に今回のV2の改良を喜びます♪

なんだか、ますますガンダムかスターウオーズっぽさも増しましたが嫌いじゃないです(笑)

ちょっと実機をみて見たくなりました♪
Posted at 2012/10/24 21:07:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | Nikon | 日記
2012年10月11日 イイね!

SPIGEN SGP iPhone5 シュタインハイル ウルトラ・クリスタル Mix [前面・背面セット]





iPhone5を使うにあたって、造形の美しさを楽しむには素のままが良いのはわかっていますが最低限度の保護はしたいもの。特に今回素材の変更によりアルミ部分は傷付き易いとの噂も・・・
背面の保護シールってまだ少ないんですね。
このシールはちょっと凝っていて背面は三分割されていて背面の素材に違あわせ真ん中はマット、上下はクリアと使い分けています。雰囲気壊さず良さげです♪
バンパーも極力薄いモノを探しましたが、おいおい他のものも試して見たいと思います。
Posted at 2012/10/11 21:09:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | iPhone/iPad | 日記
2012年10月07日 イイね!

B38 6気筒の半分ですからっ


姿を現したBMW製3気筒エンジン。1erへ搭載したプロトタイプの試乗会の様子。
形式はB38。シリンダー当たりの排気量は燃焼効率が最も良いとされる500ccで、将来的にはモジュラー形式で4気筒、6気筒へ展開するらしく、そうなると4気筒は2,0L,6気筒は3,0Lか、妥当なところですね。
1,2Lもあるらしくそれをベースにすると4気筒1,6L,6気筒2,4Lとこれも自然な感じです。
またこれは過給器つきだけれどNAバージョンが次期MINIの主力なのでしょうね。

 木村好宏氏のレポートによれば「スルスルと軽そうにスターターが回り、着火すると落ち着いたアイドリングに入る。ちょっとユサユサして、例えばフォードの3気筒よりも振動を感じる。マフラーからの音も独特のボロンボロンというちょっと間抜けな音だ。しかしちょっと踏み込むと、スムースに回転が上がり、同時にトルクも盛り上がってくる。決して安っぽい音ではない。またもう少し踏み込んで行くと揺れと音色が変わって、振動や音にどこかで聞いた事のあるような懐かしさを覚える。ちょっと6気筒風なのだ。シュタインパルツアー氏は「6気筒の半分ですから!」と強気の発言をする。」

 プロトタイプが故でしょうが、動画を見ると、レスポンスも良く、乾いたサウンドでいい感じじゃないですか♪
これから各社3気筒エンジンの熱い戦いが始まるんですね〜 そんな中で「やっぱりBMWのエンジンは違うなあ」と言われるヤツが出て来ることを期待したいです。
Posted at 2012/10/07 07:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月29日 イイね!

悪いことばかりじゃないよ iOSマップ

散々酷評されているiOS6のマップ。

Appleにしてみればandroid版に比べ機能の劣るgooglemapを使い続ける事を快しとせず、またナビ機能をどうしても導入したく、交渉を続けるも双方折り合いがつかず決裂となったらしい。

ティム・クックCEOがついに公式謝罪を出すまでに発展

「お客様へ

Appleは、お客様に最高の体験をお届けする、世界で最高レベルの製品を作ることに取り組み続けています。しかし、先週提供を開始した新しいマップは、自分たちに課したその基準に達することができませんでした。お客様にご迷惑をおかけてしていることに対し、心よりお詫び申し上げます。現在私たちは、マップをより良いものにするために最善を尽くしています。

私たちがマップの提供を始めたのは、iOSの最初のバージョンをリリースした時です。その後、時が経つにつれ、ルート案内、音声の統合、Flyover、ベクターベースの地図といった機能を持つ、より優れたマップをお届けしたいと考えるようになりました。そのためには、新しいバージョンのマップを一から作る必要がありました。

Appleの新しいマップを利用しているiOSデバイスの数はすでに1億台を超えており、その数は毎日増え続けています。新しいマップを搭載したiOSデバイスのユーザーが検索した場所は、わずか一週間あまりで約5億にのぼりました。より多くのお客様にご利用いただくほど、マップはより良いものになります。皆様からお寄せいただいたフィードバックに対し、心よりお礼申し上げます。

私たちがマップの改良に取り組んでいる間、皆様にはApp Storeから「地図マピオン」、「地図 Yahoo!ロコ」などの地図アプリケーションをダウンロードしていただけます。Googleマップのウェブサイトにアクセスして、そのアイコンをホーム画面に作成し、マップを使うこともできます。

Appleは、自分たちの製品を世界で最高のものにすることを常に目指しています。皆様がそのことをAppleに期待していることも、私たちは理解しています。私たちはマップがこの極めて高い水準に達するまで、絶えず努力を続けていきます。

Tim Cook
Apple CEO(最高経営責任者)」

まあ、マップ機能はWeb版のgooglemapや他にも沢山代替えはあるのでそう悲観することもないかな(笑)
気になるのはナビゲーション機能。
まだまだちょこっと使っただけなのだが悪く無い、いやむしろなかなか良い感じ。




検索機能や、経路設定などはもっと使ってみないと分からないですが、スマートフォンの小さな画面でシンプルに見やすく伝えると言う点では良く出来ていると感じました。

現在NavicoやMapFanといったナビアプリを購入し使っていてナビとしての機能はほぼ満足していますが、インターフェイスは通常のナビと出来るだけ違和感がないように作られているためスマートフォンの画面サイズではやはり窮屈です。

4インチ前後の画面では、思い切って簡略化した方が却って見やすのじゃないですかね。
これは懐かしいラリーのコマ地図の様でもありますし、最近出始めたヘッドアップディスプレイの補助画像もこんな感じでしょうか?

今日は買い物中心に近場での使用でしたが、次週長距離に出かけますので、引き続き試してみたいと思います。
Posted at 2012/09/29 15:00:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | iPhone/iPad | 日記

プロフィール

「[整備] #ルークス iPhoneで「衛星経由の緊急SOS」が使える? https://minkara.carview.co.jp/userid/122021/car/3580220/8267703/note.aspx
何シテル?   06/16 18:49
車歴 ・日産P510ブルーバードSSSクーペ SUツインキャブ SOHC、ストラット+セミトレは当時先進的だったねー  シビエのヘッドランプとKONI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

簡単チューニングヒューズの作り方('ω')ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 05:53:26
ソーラーバッテリー充電器を移植しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 09:51:33
[日産 ルークス] 《情報共有》ヒューズボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 18:28:05

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
車好きが昂じて、これまでは走りを楽しめる車を相棒として過ごして来て、カーライフ最後の車は ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 5ナンバーで乗れる5ドアで、カーズのキャラクターにでも出てきそうなレトロモダンな愛くる ...
三菱 アイ 三菱 アイ
 デザインとコンセプトに惹かれてパートナーになって貰いました(笑) 後輪駆動に慣れ親しん ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
もう一度 ストレート6に乗りたく E90 325 に戻って参りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation