• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年12月26日

マフラーアースとは

過去にオカルト系チューンとして「アーシングとは」でアースについては書いていますので、興味のある方は目次から探してください。

それで、アーシングなる物も下火になったかと思っていたら、オカルトなる物、残っているんですねぇ...

例えば、http://www.sun-auto.co.jp/pro_hotearth100.htmとか

上記HPより抜粋すると
---------------------ここから----------------------
マフラーアースとは?
排気によって発生した静電気がマフラー内で排気動脈の流れを阻害し、悪影響を与える場合があります。そこで、マフラージョイント部にアースを取ることによって、マフラー内部の静電気を除去し、排気の流れをスムーズにするのが、マフラーアースなのです。
マフラーアースの効果
●排気の流れをスムーズにし、トルク・レスポンスUPを実現
●静電気を除去することにより、マフラー本体の耐腐食性が向上
●マフラーの異音解消に効果的
国産・輸入車ともに、標準でマフラーアースがついている車もあります。
---------------------ここまで----------------------

これを読んで信じる人っているのかな?
静電気が発生するのは正しいですが、その後の排気動脈の流れを阻害って、排気ガスってどんな成分なんでしょう?
いや、それよりも静電気によって流れが阻害される気体って何?って突っ込み所満載(^-^)

しかし、売っているって事は売れているのかな?しかもお値段2万円!!タダの電線に勿体ないです。

最後に、枠で書かれている「国産・輸入車ともに、標準でマフラーアースがついている車もあります。」って言うのはどういう意味に取ればいいのでしょうか??

標準で付いている物だから、効果があるという事か?それとも、既に付いている車はいらないと言う事なのか?

車が好きで、リフトで上げたり、下に潜ったことのある人なら知っていると思いますが、よほどの旧車じゃない限り、普通はマフラーにアースは付いるのを知っていますよね??

当然、自動車メーカーがやることですから意味があって付いています。
間違っても静電気が排気ガスの流れを阻害するからではありません!

気体の静電気は、雷を見ればわかるように高い電圧となって、放電に伴ってノイズを出します。

マフラーは、ガスケットを挟んでエンジンに取り付けられて、ボディーからはゴムの緩衝材を介して吊られていますので、ボディと電気的に絶縁された状態となり、静電気によってボディと大きな電位差を持ちます。

そのため、アースが無いとノイズを発生してラジオにノイズが入ったり、場合によってはノイズによってECUなどのコンピュータの誤動作に繋がることがあります。

なので、ノイズが発生しないように、ボディと同電位にするためにアース線が付いています。

アナログ回路設計を行うときに、アース線に電流が流れないように、1点アースにしたりポイントを厳選します。
これは、経験値が物を言う世界ですが、やはりこうしたノイズなどアナログの世界ではノウハウが物を言います。

そうして、問題がないようなポイントにメーカーがせっかくアース線を付けているのに、排気効率が悪くなると言うオカルト的理屈から、2万円近くも投資して効かないだけならまだしも、もしかしたら循環電流でも流れて余計に悪いんじゃないの??と思える線を付けるのはどうかと思ったりしたわけです(^^;
ブログ一覧 | 技術解説 | クルマ
Posted at 2005/12/26 23:05:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.05 今日のポタ& ...
osatan2000さん

総集編 その2 スズキ編
バーバンさん

なんかいい数字
ナマハゲコペンさん

3日天下と、あぶねっ!
Zono Motonaさん

皆さん〜こんばんは😊昨夜は、雨☔ ...
PHEV好きさん

プロジェクトX
kurajiさん

この記事へのコメント

2005年12月26日 23:52
こんばんは。
いつも見るたびに『へぇ!』『ふむふむ』『なるほどねぇ』と納得させられますね。まぁ、自動車雑誌に載っている記事はスポンサー様のための『提灯記事』ですもんね。

『ウソ』と『ホント』を自分の頭を使って見抜けるよう、「技術解説」をさかのぼって読んでみるボクなのでした。(⌒o⌒;A
コメントへの返答
2005年12月27日 21:23
こんばんは!
読んでいただきありがとうございます(^^)
雑誌は、提灯記事も尽日も含まれていると思いますが、書いている人に正しい科学などの知識が無いことが問題ですよよね。

パワーアップする=燃費が良くなると言うグッズの99%は効果がないと思って間違いないと思います(^^;以前のキャブレターの頃は、効果のあるグッズもあったけど、今は上手い話は無いですね。
2005年12月27日 7:01
マフラーアースでパワーが上がる理屈が長いこと疑問だったわけですが、ほんとの意味がよくわかりました。
弄ってしまい、どこにも放電してないならともかく・・つけてなくてよかったですw
コメントへの返答
2005年12月27日 21:27
こんばんは!
マフラーアースなんて言う製品があるのは最近知りました(^^;
今の車の設計には、必ず理論的な意味があるから、とりあえず理屈がわからないグッズは怪しいと思って間違い無いですから!

何か、怪しいネタがあったら教えてください(笑)
2005年12月27日 23:35
実行してみると確かに違います。
お試し下さい。
コメントへの返答
2005年12月29日 0:02
こんばんは!
電気・制御の専門屋なので、物理、科学に則った説明が出来るか、体感ではなく変化を計測出来ないと信用出来ないのです(^^;

プロフィール

年齢と共に、車に求めるものも速さから快適性に変わってきたような気がします。 冬は、おいしいお酒を求めて、スキーなどに飛び回っていますがアウトバックでなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おばたりあん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:26:17
旧車2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:09:39
さすが海洋堂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:05:31

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
2007/5/26にC200から乗り換え。 最初は硬かったか?と思った足も少しずつしな ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
このたび、久しぶりにレガシィに戻ってきました。 BC→BLと言うことで進歩していますね。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
転勤族なので思わぬ雪国に行くことも・・・ 同時期に購入した国産車のボディが4年位でヤレ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation