• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年03月28日

レガシィ(インプ)のMTのポイントとは

レガシィ(インプ)のMTのポイントとは 3.0R spec.Bで採用されている6MTはインプの6MTを基本にしている事は良く知られています。

この6MTはSTiのために、将来も考えて38kg以上のトルクに対応出来るように設計されたもので、全シフトロッドにスライドボールベアリング、ディテント部には2重ボール構造のアクセントプランジャーを採用して、剛性感が高く、クイックで節度感のあるシフト操作を可能としています。

また、シンクロは1速・3足・リバースにダブルコーン、2速にトリプルコーンを採用することでスムーズな変速を可能とし、クラッチサイズとカバー荷重のアップも行われています。

以前、スバルはガラスのミッションなどと呼ばれましたが、個人的には決して弱い物だとは思いません。

よく他社の4WDの構造をカタログなどで見ると、エンジンからクラッチ-ミッションを経て後輪のドライブシャフトにつながると同時に、ミッション後端から前方に短いドライブシャフトが伸びて、フロントのデファレンシャルに繋がっているのを見かけると思います。

これに対して、スバル車のミッション構造は特徴的で、そうした前方に繋がるフロント駆動のためのドライブシャフトが見あたりません。(イラストはBCの頃のものでシングルコーンでした)

これは、前輪に動力を伝えるドライブピニオンシャフトが、中空構造のドリブンシャフトの中を貫通する構造をとっているためで、コンパクト・軽量にまとめています。なぜ他社が出来ないかというと、全長が長くなりコストが増すためで、全長の短い水平対抗エンジンの強みが出ています。

まあ、V6も全長が短いので出来るはずですが、他社の4WD駆動レイアウトでは見かけない構造です。

このレイアウトを実現するため、インプ、レガシィのフロントデフにはオフセットの大きな、コストの高い、食い違い歯車を持つハイポイドギアが用いられています。そのため、フロントLSDやセンターLSD(ミッションと一体になっている)を装着するMT車は、特に高負荷に耐えられる、API GL-6規格のミッションオイルが推奨されているようです。
あまり、一般品でGL-6規格なんて見かけませんが、BPで指定されているX5116はGL-6です。

それで、ミッションのギアですが、使用されるギアがシフトによって噛み合うのではなく、リバースを除いて常に噛み合っています。そして、メインシャフトかドリブンシャフトのどちらか一方はシャフトに固定されず空回りしています。

シフトレバーを操作すると、シフトフォークによってスリーブ(メインシャフトの3-4速間、5速のドライブシャフト側、ドリブンシャフトのR-2速間にある)をスライドさせて、スリーブ側面にあるギザギザをギア側面にあるギザギザに噛み合わせます。

それによって、メインシャフトに固定されているハブとギアを接続して駆動力を伝えます。このハブとギアをスムーズに接続するのがシンクロリングの役割です。

ギアにはテーパー状なっている部分があり、スリーブの移動によって、ここにシンクロリングが押しつけられて、摩擦によってシャフトの回転がこれから入れようとするギアに合っていって、スリーブ側面のギザギザが噛み合ってギアが入ります。

ですから、無理なシフトを行ってギアが入りにくくなるのは、ギザギザの山の頂点が削れてしまって噛み合わなくなると言う原因が一番多いです。
ダブル(トリプル)コーンシンクロと言うのは、このシンクロリングが2つ(3つ)重なるようにあって、より強力に回転を合わせてくれる機構です。

結局、こうした機構であるMT(シンクロ)を長持ちさせるには、
・ニュートラルでためを作り特にシフトダウンはに力で押し込むような操作をしない。
・回転差があるときは、回転を合わせたり、慣らし中で入りが悪いときはダブルクラッチを切る。
・ミッションオイルは純正品、またはGL-6を使用する。
・クラッチですが、変速時以外はクラッチに左足を載せておかない。
と言う、昔のシンクロが弱かった(無かった)時のテクニックが有効です。

まあ、普通に乗っていれば、クラッチが10万km、シンクロは20~30万kmまでいけると思います。
ブログ一覧 | 技術解説 | クルマ
Posted at 2005/03/28 00:59:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご先祖さま
バーバンさん

外気温48℃って尋常ではない
パパンダさん

9/4)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

■予告「TAKUMIアパレルプレゼ ...
TAKUMIモーターオイルさん

ヤンエグ
kazoo zzさん

6連休最終日ドライブ♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2005年3月28日 2:09
ダブルクラッチって慣れないと結構難しいですヨね。
前に練習したことがありますが、すばやくシフトを動かそうと思うと足が付いてこなくて、シンクロに頼りがちになってしまって‥‥。
とりあえず、ダブルクラッチ以外の項目を日々実践しようと思った次第です。
コメントへの返答
2005年3月28日 9:49
私の書き方が悪かったのですが、今の車でわざわざダブルクラッチの練習まですることは無いと思いますよ。
ダブルクラッチは、新車でギアも渋く発進時に1速にもスムーズに入らない時などに使えば、後はシンクロに任せて、無理なシフトを行わなければ十分です。
3.0Rspec.BのMTはもとがターボ車に合わせて設計されているので、耐久性も十分であると予想されます。ヒール・アンド・トォも使われなくなった技術ですが、このあたりが出来ればOKでしょう。
2005年3月28日 7:26
ホンダの今のインテ&シビックRは1~3?速がトリプルコーンになりましたが、1つ前のEK9(ダブルコーン)に乗ってたときは5000回転以上に2速で引っ張ると3に入りにくい(擦れ音あり)がありました。
結構たくさんの人が同じことをネット上で書いていたのでホンダへのアンケートには設計ミスでは?と書きましたが(笑
私もダブルクラッチはあまり使わないのですがEK9のときはちょっと間を作ってました。若いMT乗りの人だと変速スピード命くらいの人もたまにいますよね・・
コメントへの返答
2005年3月28日 9:54
ホンダでもそうなんですか。きっと、シンクロが回転を合わそうとコーンと擦れる音なんでしょうね...耐久性に問題が無ければ音はしょうがない部分もあると思います。

当然メーカーなので、かなりの距離で耐久テストを行うはずですが、テストドライバーや機械で自動にテストを行うと、一般ほMTに慣れていない人のような、変速スピード命のような事をやらないからわからないのでしょうね。
2005年3月28日 8:45
ミッションに関しては,前車のBG5Aでも,手放す10万kmでもなんら問題なかったですね。

クラッチは,滑りはじめましたけど。

まあ,消耗品ですから仕方無いですね。

自分も決して弱くないと思います。
コメントへの返答
2005年3月28日 10:00
スバルのミッションが弱いと言う噂?は、本当に弱かった頃のMTを知らなくて、しかも漫画などの影響を受けて電光石火のシフトを行おうとする若い人が、インプ、インテR等に乗って、自分の技術のせいで壊したのにミッションが弱いと言ったのでしょうね。

クラッチはしょうがないですね。10万km保てば、設計寿命でしょう!


プロフィール

年齢と共に、車に求めるものも速さから快適性に変わってきたような気がします。 冬は、おいしいお酒を求めて、スキーなどに飛び回っていますがアウトバックでなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

おばたりあん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:26:17
旧車2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:09:39
さすが海洋堂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:05:31

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
2007/5/26にC200から乗り換え。 最初は硬かったか?と思った足も少しずつしな ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
このたび、久しぶりにレガシィに戻ってきました。 BC→BLと言うことで進歩していますね。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
転勤族なので思わぬ雪国に行くことも・・・ 同時期に購入した国産車のボディが4年位でヤレ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation