• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年03月28日

レガシィに関する質問への見解その1

マニアックな?ブログを読んでいただいているかた、ありがとうございます(^^)

最近、メールなどで似た質問を受けるので、ブログ上に私の考えを書いておくことにします(笑)
車専門家ではないので的確な回答は出来ないと思いますので、一つの意見として取ってください。

あと、基本的にノーマルがバランス上では最善だと思っています。


◎ストラットタワーバーを装着すると効果があるか?

車体剛性に関しては、「車体の剛性とは」と言うタイトルで書いていますが、どこかに手を入れれば、どこかでバランスが崩れてボディの寿命を縮める事は間違いありません。

サス、ボディのしなりまでシミュレーション、テストを行ってサスペンション設計をしているのは、おそらくメルセデスベンツとポルシェくらいで、スバルをはじめとする日本車メーカーは、ボディ剛性をあげてサスをしっかり動かす事と、静的、動的な剛性の違いに気が付きボディ設計に反映したり、衝突の際の部材のつぶれ方を考慮している段階だと思います。

ボディ設計にもコンピューターが入ってきており、3次元CAD内にて応力解析シミュレーションを行いますが、部分部分で行っていたのを、ボディ全体で解析出来るくらいコンピュータが高速化してソフトが進んだので、あと1,2年もすれば、剛性が全てでなくて、そうした設計をするようになってくるでしょう。


それで、ストラットタワーバーですが、
メリット
・横剛性が上がり、ハンドルの初期応答が敏感な人なら感じられる程度向上する。
デメリット
・アッパーマウントの寿命を縮める。
・取り付け部に設計荷重以上の力が加わり、ボディを痛める可能性が大きい。
・合わせてサスペンションなども見直せば良いが、挙動がシビアになる傾向が出る。
・STiの3点式など大丈夫だと思いますが、正面衝突時のつぶれ方などに影響が出る。
などだと思います。

webCGでは、以下のように書かれていますが

http://www.webcg.net/WEBCG/qa/000015996.html

今の車は十分な剛性を持っていますので、個人的には、ラリーでもやらなければ必要無いし、ボディにとっては良くないと思っていますので、お勧めはしません。

しかし、横剛性が上がると言う事実は間違いありませんから、デメリットを理解した上で装着するのは構わないと思います。

STiよりも効果があると言われる、製品もありますが、あの部分の剛性を上げること=良いことではないので、メーカーに近いSTiの物くらいが良いのではないでしょうか。


◎ロワアームを交換するとリアの挙動が解消するか?

ロワアームに関してですが、これは現在のロワアームを交換するという意味と理解させてもらいます。

私は、そうしたキットがあるのかどうか知りませんが、これはやめた方が良いと思います。

「挙動から見るレガシィマルチリンクの考察」
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=119005

「レガシィのマルチリンクサス」
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=78379

などで書いていますが、私もリアの微妙な挙動は気になったりしていますが、マルチリンクサスはショップレベルで触わって、走行、耐久テストを行えるほど簡単な物ではありません。

レガシィのサス設計者によると、ベンツの2倍の横剛性があるとの事ですから、リンク、ブッシュなどの強度の協調も考えられているはずです。

リンク長を換えずにアーム交換は可能かもしれませんが、5本あるリンクの一つ、特にロワアームを変えると、長くしても短くしてもキャンバーが変わるわけですし、バンプ、リバンプ、加減速、横応力時に間違いなく悪い方向に変化すると思います。

レガシィの場合、サスペンション設計の基本ジオメトリに由来する癖で、プラットフォームを変更しなければ、リンク長などで対応出来ないものだと思います。
そして、テストドライバーの行う最終セッティングで、最善と思われるところまで詰めたのが今の状態だと思います。

どうしても気になるなら、バネとダンパーを交換するのがせめてもの手だと思います。

このあたりが今の私の見解ですが、以前は色々と触りたくて試した口ですので、自分で考えて触ってみて、変化を感じるのも良いかと思います。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2005/03/28 14:44:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヨコスパ【竜泉寺の湯】♨️〜岩盤浴 ...
bighand045さん

車の健康診断⑧
アントニオPHVさん

第67回【impact blue】 ...
青い弾丸の時遊人さん

м
.ξさん

美味しい季節の頂き物✨
剣 舞さん

第6回軽井沢浅見ソアラ洗車オフ 9 ...
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2005年3月28日 19:55
ご丁寧な回答ありがとうございました。
やはり全体のバランスということを考えると、
ボディに関してはノーマルのセッティングが良いという
当たり前のことに落ち着くのですね。
人にそう言われると、ふと我に返って冷静に判断できます。
ボディに関してはノーマルのままでいこうと思います。
ありがとうございました。

コメントへの返答
2005年3月28日 21:31
こんばんは!!

当たりまえと言うか、つまんない話なんですが、以前の車の設計は、コンピュータシミュレーションがそれほど全てに入っておらず、経験やノウハウによって設計、製作されていた部分が多かったし、レースで採用するような技術は普及車に採用しにくいものでした。

しかし、今はコンピュータと製造技術の進歩によって、部分最適化ではなくて全体最適化を考えて製造されるようになったので、部分的に手を入れて良くなる点が少なくなったと言うよりも、触るとバランスを崩すところが多くなってしまったので、カー用品店などでも以前に比べて、足回りやマフラーなどの販売を縮小して、アクセサリやカーナビ、セキュリティに中心を移しているのが現状だと思います。
2005年3月29日 1:17
なるほど~そういうことなのですネ。
最近「ストラットタワーバー」を入れたのですが、デメリットはなんとなく意識した程度だったので、改めてしっかりと意識したいと思います。
コメントへの返答
2005年3月29日 9:01
ストラットタワーバーが入っていると、エンジンルームの印象が変わりので、以前は入れていたことあります!

アクセントとしては欲しいと思ってしまいますが、今はタイヤのインチすら変えるのは躊躇ってしまいますね(笑)
2005年3月29日 12:23
>サス、ボディのしなりまでシミュレーション、テストを行ってサスペンション設計をしているのは、おそらくメルセデスベンツとポルシェくらいで・・・

このようなコメントってなかなか入手できないので、私見でも大変参考になります。動剛性と言ってみたりしてますが、ちょっとしたシュミレーションを反映している程度なんですよね、たぶん。
クラブレガシィでBGとBHの違いで、ストラットタワー部がバルクヘッドに近づいて剛性あがったことを読んだ記憶ありますが、
メーカーはその辺を考慮しているということですよね。むしろStiモデルなどは、設計荷重以上の力がかかって傷むこともわりきったうえでやってるんですね、きっと。
コメントへの返答
2005年3月29日 13:45
ストラットタワーバーについては、メーカーに問い合わせると、あくまで競技を前提にしたもので、通常では必要ない、または付けない方が望ましいと言う回答なのではないでしょうか?(聞いたこと無いので分かりませんが)

日産が、FMプラットフォームで、ボディスタビライザーと呼ぶ2重バクルヘッド構造を採用しましたが、そのようにフロントショック周りの道的剛性の向上を狙った設計が増えてくれば、ストラットタワーバーは邪魔者になる可能性もありますよね。

多くが2重バルクヘッド構造の輸入車では、ベンツ、BMWのハイパフォーマンスモデルでもストラットタワーバーは使われていませんし。
2005年3月29日 12:52
あっそれとメールをした時に誤ってしまったのですが、ロアアームを交換ではなく市販補強パーツを使って剛性を出すということです。当初の予定ではクスコのタワーバーとフロント&リアのロアアームをいちどに装着しようかな?と思っていたものですから。まぁ今となっては思い直しましたけど(笑)
コメントへの返答
2005年3月29日 13:49
「車体剛性とは」で書いていますが、レガシィもサス取り付け部の数値上の剛性は、十分すぎる程のレベルに達していると考えて良いようです。

ブッシュまわりや、アッパーマウントの交換の方が印象が変わると想像されます。市販の補強パーツは...まあそう言うことです(^^;

プロフィール

年齢と共に、車に求めるものも速さから快適性に変わってきたような気がします。 冬は、おいしいお酒を求めて、スキーなどに飛び回っていますがアウトバックでなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

おばたりあん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:26:17
旧車2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:09:39
さすが海洋堂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:05:31

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
2007/5/26にC200から乗り換え。 最初は硬かったか?と思った足も少しずつしな ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
このたび、久しぶりにレガシィに戻ってきました。 BC→BLと言うことで進歩していますね。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
転勤族なので思わぬ雪国に行くことも・・・ 同時期に購入した国産車のボディが4年位でヤレ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation