• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年04月02日

プラットフォームとは その1

最近流行のプラットフォームの共有化などについて...

そもそも自動車工学で言うところのプラットフォームの定義って何でしょう。

現在の車のほとんどは、モノコックボディを持つため、フレームとボディーが一体となって、衝突安全性を担うクラッシャブルボディを形成している。

アンダーボディの設計は知的所有権とされ、他社の構造をコピーすることは出来ないため、軽くて丈夫なボディを作るには多くのノウハウが必要となる。

日本で衝突安全性が騒がれ始めた1990年代初頭、ドイツ車は既に構造による力の分散を考慮したプラットフォームを持っていたのに対して、多くの国産メーカーは補強材を使って衝突安全性を確保していた。

ベンツなどは、1940年頃から前方だけでなく側面衝突までを考慮した衝撃吸収フロアの開発に取りかかり、1953年には量産車に採用していたのだから国産メーカーが安全性で追いつくには多大な努力を要したことは想像に難くない。

トヨタではGOAと呼んだが、各社がその構造に名前を付けて構造を勉強し始めて、本格的にドイツメーカーに追いつくにはトヨタですら10年近くの年数を要したと言う。

このプラットフォームであるが、実のところ抽象的な概念であり、アンダーボディそのものをプラットフォームと言うわけではなく、ホイールベースやトレッドを延長させて(縮めることは出来ないのです)派生車を作ることが出来る概念だと理解するのが良い。

アンダーボディはプラットフォームに意匠設計が加えられて、車種毎に具体化したものである。

同じプラットフォームでも異なる意匠設計が行われると、その数だけアンダーボディが出来上がる。

こうして考えると、プラットフォームには2つの側面があることが理解できる。

一つは、機能設計としての概念であり、もう一方は生産設計としての概念である。

つづく
ブログ一覧 | 技術解説 | クルマ
Posted at 2006/04/02 11:06:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

意外に臆病者
どんみみさん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

定番のお寿司
rodoco71さん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

年齢と共に、車に求めるものも速さから快適性に変わってきたような気がします。 冬は、おいしいお酒を求めて、スキーなどに飛び回っていますがアウトバックでなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おばたりあん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:26:17
旧車2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:09:39
さすが海洋堂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:05:31

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
2007/5/26にC200から乗り換え。 最初は硬かったか?と思った足も少しずつしな ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
このたび、久しぶりにレガシィに戻ってきました。 BC→BLと言うことで進歩していますね。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
転勤族なので思わぬ雪国に行くことも・・・ 同時期に購入した国産車のボディが4年位でヤレ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation