• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年04月25日

車の味

最近の日本車って、なかなか凄いなと思う。

故障の少なさ、経済性では間違いなく世界一だったけど、最近は味も出てきたと思う。

味って何だろう・・・

よく、旧車乗りや、輸入車乗りの人が使うが、操縦性の癖や、バランス的に突出した点など、「個性」のこだと思う。

だから、弱い車体に元気なエンジンも、200km/hでの安定性も、スピンし易い足回りも、奇抜なデザインも個性であり、味になる。

いまは、大手メーカー車で危険につながる癖を持った車は無いと思うが、西部警察の撮影で下手な乗り手が制御できずに突っ込んだ車も、好きな物には堪らなく個性のある車であり、そうした車を受け入れる土壌がある。

今は、グローバル市場をターゲットにした車が多く、個性が薄まっているように思うが、それでもメーカー色が濃く出た車がある。

経済性や使い勝手などを考えれば、トヨタ車になるであろう事は多くの人が認めながらも、約6割の人は、それ以外のメーカーを選択している...

何が言いたいかと言うと、料理と同じで車も食わず嫌いは勿体ない!と言うことで、カタログでふるいにかけず、少なくとも試乗するくらいは間口を広くしておくと、新たな発見があるかもしれません。
ブログ一覧 | 雑記 | クルマ
Posted at 2005/04/25 20:21:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラー活
もへ爺さん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

猛牛
naguuさん

気分転換😃
よっさん63さん

この記事へのコメント

2005年4月25日 20:41
このまえの西部警察のTVRタスカンの事故シーンの映像を見ていて思ったのですが乗り手が大パワーFRでアクセルオンすればテールスライドするに決まっているのですが、アクセルを踏みっぱなしで体が硬直して、アクセルコントロールするとかブレーキに踏みかえるとかの動作をまったくしていないことが良くわかりました。
僕も若かりしころTE71とかAE86で広い未舗装路などでアクセルを踏み続けるとどのように車がテールブレークするのかなど体で覚えた口です。
やはりそのような練習を積まずにタスカンのドライブですから現場監督や製作者の責任が問われて当然ですね。
コメントへの返答
2005年4月25日 22:10
タスカンの事故は、最初にアクセルを抜けば良かったのに、観客に良いところを見せようと、カウンター当てようとしてタコ踊り状態になった感じですね。初めて、剃刀のような軽量ハイパワーFR車に乗るとどうなるか、監督やスタッフも想像できなかったのでしょう。車を提供した、南原社長もどう思ったことか...
precisionさんのように、そうした車の挙動を体で覚えた人は少ないですね。私の場合は、岡崎キョウセイ交通大学の講習や、鈴鹿サーキットの運転講習、BMWのドライビングスクールで限界挙動など覚えましたが、鈴鹿の泊まり込みのコースは面白いプログラムでした。
2005年4月25日 23:43
スピンする経験ってハイテクデバイスに守られた昨今ではなかなかないのかもしれませんねぇ~。

自慢ではありませんが、FFでも2度 ドライ路面でスピンして(初代愛車のシビックで^^;)多少はわかった気がします。

雪道も練習になりますよね。

逆に雪道になると、必要以上に怖がる人が増えるようにも思いますけど。

ロードスター経験がありながらも、いまだスペック馬鹿より(笑)
コメントへの返答
2005年4月26日 9:14
雪国ならともかく、スピンはおろかフルブレーキングやABSを効かせながらの回避すらやったことが無い人が多いのではないでしょうか。
雪道も、昔はバイアスタイヤに金属のラダーチェーンが普通だったけど、4WDや高性能タイヤが一般的になって、滑る経験をしないので極端に怖がりますね。

FFは講習会でしかスピンさせたことが無いけど、サイド引いたり、タックインしないとスピンしないし、回り出すと何も出来ないですよね。

スペックは判断の物差しとして必要ですが、最後は自分の感覚で選ぶのが良いと思うので、奥さんとの買い物の無い日にBMWの試乗でもして見て下さい(^^)
2005年4月26日 21:07
私はFRで多少なりとも長いこと乗ったのはR32のGTS-t typeMしかないです。ですからBMWは乗ってみたいです。ただBMWはFFを何かにつけダメっていいますね。ブレーキングドリフトを最初に知ったのはEK9なので、FFも重量バランスや足によってはいい車できるのにな・・と思います。
雪道でぬぅわーkm出し約180M手前からフルブレーキで全然間に合わず、ダメかと思ったときに出た挙動がブレーキングドリフトでした(笑
コメントへの返答
2005年4月26日 21:51
R32のGTS-t typeMはバランスというか、ハンドリングの良い車でしたね。私は、FFは合理的だし、どんなに出来の良いFR(BMWなど)よりも雪道では、安全だし良いと思います。
前後バランスは、1%でも思ったより効くので、スカイラインで上れない凍結路でもBMWなら楽に登ることもありますが、やはり轍のできた凍結路では、FFにはかないません...

だいたい、ドイツって東北や北海道に比べたら、全くというほど雪は少ないし、道の条件も良いのでBMWの技術者の生活道路の状況までわからないでしょう。しかし、冬でもドリフトをして時にスタックしてもそれも楽しみと思えるなら、北海道でBMWを買っても良いと思いますよ。楽しい車であることは間違いありませんから!

プロフィール

年齢と共に、車に求めるものも速さから快適性に変わってきたような気がします。 冬は、おいしいお酒を求めて、スキーなどに飛び回っていますがアウトバックでなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おばたりあん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:26:17
旧車2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:09:39
さすが海洋堂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:05:31

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
2007/5/26にC200から乗り換え。 最初は硬かったか?と思った足も少しずつしな ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
このたび、久しぶりにレガシィに戻ってきました。 BC→BLと言うことで進歩していますね。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
転勤族なので思わぬ雪国に行くことも・・・ 同時期に購入した国産車のボディが4年位でヤレ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation