• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年05月30日

エアコン添加剤(粘弾性油膜+チタン系)レポート1

エアコン添加剤(粘弾性油膜+チタン系)レポート1 いつも、エンジンオイル添加剤などは入れない方が良い!と布教していますが、エアコンコンプレッサー用の添加剤が無料で手に入ったので、古くなったW202で実験してみました(笑)

使用した添加剤は、万博会場の近くにある東洋システムのRESPO チタン配合エアコンオイル添加剤 HFC134a専用 50cc 3150円です。
写真は紹介HPのものです。

ご存知、スバル水平対向エンジン専用をうたう、ZEROスポーツに粘弾性オイルをOEM供給している会社です。
この東洋システムも単なる輸入元で、製品はアメリカで作られています。

RESPOの紹介ページ

「入れて最初にアクセルを踏んだ瞬間にわかる」なんてレポートもありますが、私はひねくれているので信じることはできません(笑)


以前、フロン(R-12a)がエアコンの冷媒として使用されていた時は、フロン自体に潤滑特性があったことと、潤滑オイルとの馴染みが良かったので、コンプレッサーの潤滑が問題になったことはありませんでした。

しかし、オゾン層破壊が問題になり、代替フロン(HFC134a)に変わった約10年前ころは、まだコンプレッサーなどへのノウハウも少なく、潤滑不良も問題になりました。

コンプレッサーは、冷媒と一緒に流れるコンプレッサーオイルによって潤滑されていて、通常、冷媒を補充する場合は200ccに対してコンプレッサーオイルは15%程度入れた方が良いと言われます。

フロン冷媒は塩素系であり、コンプレッサーオイルも鉱物油で十分でしたが、代替フロンになってからは、冷媒自体の潤滑特性が劣る上に、添加剤で性能を確保するとスラッジがすぐたまりやすく、配管が詰まると言う問題が発生したため、化学合成油である、PAG(ポリアルキレングリコール)やPOE(ポリオールエステル)を2%程度加えると言う方法がとられました。


それでも、添加剤という美味しい市場には、すぐに代替フロン用の添加剤が出てきましたが、良く成分を見ると単にPAGだったりしました!!
あいかわらず消費者を食い物にしたあくどい商売やってますねぇ(^^;

また、単に添加剤を入れれば良いかというと、コンプレッサーオイルというのは、リキッドタンクでの抵抗になるし、スラッジの発生を考えると、ガス、オイルなどの量をちゃんと把握して添加しなければいけません。

特に、エアコンの効きが悪いから、ガスを補充とか添加剤を入れると言う行為は、多くの他の原因をさらに悪くする可能性が高いことを十分理解してやって下さい。

お店などで相談して、真っ先にガス量(高圧・低圧側圧力)を調べて、リキッドタンクやエキスパンジョンバルブの状況を判断できないようなところでは、決してガス補充や添加剤を入れてもらわないようにしてください。

多くは、上記の場所やヒーターバルブの固着、エバポの汚れなどが原因で、冷えが悪くなっていることの方が多いですから。

添加剤注入した結果!に続く・・・
ブログ一覧 | 車以外レポート | クルマ
Posted at 2005/05/30 10:44:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

ようやく洗車しました。
アンバーシャダイさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

エアコン除電対策の効果!?
たかbouさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

年齢と共に、車に求めるものも速さから快適性に変わってきたような気がします。 冬は、おいしいお酒を求めて、スキーなどに飛び回っていますがアウトバックでなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おばたりあん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:26:17
旧車2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:09:39
さすが海洋堂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:05:31

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
2007/5/26にC200から乗り換え。 最初は硬かったか?と思った足も少しずつしな ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
このたび、久しぶりにレガシィに戻ってきました。 BC→BLと言うことで進歩していますね。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
転勤族なので思わぬ雪国に行くことも・・・ 同時期に購入した国産車のボディが4年位でヤレ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation