• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年06月06日

高速域における謎の振動とは

高速域における謎の振動とは タイヤ交換をしたら、高速道路で、1○0km/h以上になると振動が出るようになって、バランスを見直して貰ったけど収まらないと言う話を聞きます。

大手、カー用品店あたりだと、クレームを言ってもバランスを見直すくらいで、「タイヤとホイールにも相性があって、まれに振動が出るものもあります」なんて言われる事もあるようです。

で、振動の原因をタイヤ、ホイール側に限定すると、

1.重量バランスが取れていない
2.真円度が出ていない

と言う原因があります。

ネット上での相談を見ていると、アドバイスは、重量バランス、アライメントを見直すべし!と言う物が大半ですが、タイヤ交換したら出たと言う場合、ここを見直しても直らない事が多いです。

なぜなら、重量バランスは専用の機械が判定しており、非常に精密に出るので狂いは少ないですし、バランスウェイトがすぐに脱落することも少ないです。

アライメントも、タイヤ交換では狂わないし、インチアップなどホイールを換えた場合は、進路の乱れなど出ても、高速域の振動と言う現象にはつながりません。

ここで、見落とされているのが2番目の、真円度の問題です。

2/17日の、 タイヤのマークとは

で書きましたが、赤い点はをホイールの位相合わせマークと合わせて組むことは、「縦振れ1次成分を最も減らす=真円度を出す」ことになります。

自動車メーカーは、標準採用するタイヤに対して、タイヤメーカーに重量バランスよりも真円度を要求します。

だからこそ、新車ラインでは位相合わせマークで組むのです。


それに対して、タイヤメーカーは、アフターマーケットのタイヤには重量バランスを重視します。

それは、アフターマーケットでは、黄色い軽点とホイールのバルブを合わせて組まれることがほとんどだからです。

しかし、鉄ホイール、2ピース、3ピースと言ったホイールは、真円度が出しにくいので、高価なBBSなどの製品では問題ないのですが、4本10万円以下で安売りされているような、デザイン重視のアルミホイールは問題ある物が多いのです。

タイヤ自体も、特に海外製品の場合、サイドウォールの高さが一定でないので、真円度を考慮しないで、単に重量バランスを取って組んでも、トレッド面の真円が出ない場合があります。

だから、タイヤ交換でも位相合わせマークを使って組んでから、重量バランスを取った方が良いのです。

しかし、ホイールのマークが消えていたり、アフターのホイールでは無い場合あるので、そうなると経験のある職人さんの腕か、数回のトライが必要になるわけですが、量販店ではそんな事は考えてくれませんし、知識の無い店員さんも多いです。

だから、原因不明の振動が出て、「相性です」なんて曖昧な言葉で片づけようとします。

稀にもっとレベルの低い原因がありますが、これは、

1.バランスを取るのに、ハブ基準でやるところをボルト基準でやったために、装着時のズレから振動が発生する。(古い車にはボルト基準もありますが)

2.スペーサーを入れたために、ハブ部分で正確に中心が出ていないため振動が発生する。

と言うものがあります。
ブログ一覧 | 技術解説 | クルマ
Posted at 2005/06/06 11:08:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

今の問題(振動) - 助言お願いします From [ GOLF V GTI has come ] 2006年9月20日 13:24
問題なのか、それともこんなもんなのか。 今の悩みは振動 18インチにしてから、120km~130kmあたりで連続した凸凹の上を走っているような振動がでます。 細かい連続した「ゴトゴト ...
ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

今日は2台洗車( ◞・౪・)◞
zx11momoさん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

この記事へのコメント

2005年6月6日 11:16
すごい。
整備関係の本とか書けるんじゃないですか?
こういった知識の披露は、すごくためになります。(^^
コメントへの返答
2005年6月6日 12:18
こんにちは!
コメントどうもです。でも、本を書くほど専門家でもないです(^^;
マニアなネタが多いですが、知っていることは過去のブログなどでも、書いていますので良かったら見て下さい!(もくじのカテゴリです)
2005年6月6日 13:57
はじめまして!白とろろといいます(^◇^)

とろのタイヤはまさにこの現象かもしれないです。ずっと悩んできて、バランスイ取り直したりいろいろしましたが、まだ高速でぷるぷるしてます。ホイールはもらい物で、自家塗装してあるので、タイヤの赤、黄のマークにあわせるのが見えなくなっているのかもしれないですね☆うーん、勉強になりました!!!
コメントへの返答
2005年6月6日 14:23
はじめまして!(^^)ノ
多分、タイヤの黄色い点と、ホイールの空気を入れるバルブを合わせて組んだんだけど(普通お店ではこう合わせます)、ホイールとタイヤの組み合わせで、まん丸にならなかったのかもしれないですね...
最初から付いていたタイヤに戻して、プルプルが消えればそうなんでしょう。でも、格好も大事だから、そんなに高速走らないなら問題無いってことで(笑)
2005年6月6日 22:21
>海外製品の場合、サイドウォールの高さが一定でないので
 ↑
この記述メチャ気になりました。
前回履いていたミシュランはエアーが1週間で抜けてしまっていました。
リヤなんでホイルをぶつけた記憶も無く悩んでました。
コレが原因だったのカモ?
毎週チャリンコ用空気入れでガシャガシャ入れてたんだよね。
今回のミシュランは症状が出なくて楽チン(それが当たり前)です。
コメントへの返答
2005年6月6日 22:48
ホイールのリムと接する部分は、ビードワイヤーが入っていて、この部分から空気が漏れる事は少ないです。

ここは、密着するように薄めた生ゴムみたいなものをサッと塗って組みますが、これはあくまで補助的な物です。ここから漏れたとすれば、はめ換えの時に前のタイヤのゴムカスが残っていたことが考えられます。

それよりも、エアバルブの取り付け部とか、虫ゴム部からということが多いですが、毎週空気を入れるほど漏れてていたそのホイールで問題なければ、タイヤに細い釘など刺さっていたのかもしれませんね。

ミシュランはそんなに品質悪くないですよ。独特の乗り味があって私も好きです。

プロフィール

年齢と共に、車に求めるものも速さから快適性に変わってきたような気がします。 冬は、おいしいお酒を求めて、スキーなどに飛び回っていますがアウトバックでなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おばたりあん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:26:17
旧車2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:09:39
さすが海洋堂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:05:31

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
2007/5/26にC200から乗り換え。 最初は硬かったか?と思った足も少しずつしな ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
このたび、久しぶりにレガシィに戻ってきました。 BC→BLと言うことで進歩していますね。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
転勤族なので思わぬ雪国に行くことも・・・ 同時期に購入した国産車のボディが4年位でヤレ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation