• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年07月19日

トヨタ侮り難し(セルシオとベンツについて思う)

何を今さらと言うかんじの話なんですが、セルシオは乗せてもらったことはあるけど、運転したことは無くて、何となく雑誌の評価のような車だと思っていました。

しかし、運転してみたらビックリ!

自分で買いたいかとかは別にして、想像よりもずっと良い車でした...

別に試乗レポートでなく、ショックを受けた事を書くだけなので、興味ない人は飛ばしてください(^^;

私は、今までトヨタ車を購入の候補にしたことはありませんでしたが、レクサス(ISしか買えないでしょうが)は試乗してみたいと思わせるものがありました。


セルシオは、ご存じのように89年にトヨタが高級車市場で、ベンツのSクラスなどに対抗するために投入した車で、実際に多くの高級車に影響を与えた車です。

ジャガーなどはセルシオのエンジンをコピーしたり、分解した部品を社内に展示したりしていることは有名ですが、メルセデスにも大きな影響を与えたことは間違い無いことです。

しかし、米国での大成功に対して、欧州での販売の伸び悩み、それはアウトバーンでの超高速域での走行安定性が劣るせいだとか言われましたが、これはちょっと違うように思います。

高速道路を走ってはいませんが、クラウンや最近の足回りの出来を見る限り、現行型などは200km/h以上での走安性でも、ベンツに大きく劣るなんてことは無いでしょう。

それよりも、ドイツなどはガソリンをベンツィと言い、子供の頃から遠足でベンツミュージアムに行くなど、日本人が国産メーカーに対する思い入れと比べ物にならないくらい、ベンツに思い入れもあるし、保守的な国民性というのが影響していると思います。

現行Sクラスは、友人が乗っているので乗せてもらったりしますが、アクセルやハンドルの重さなどほとんど差はありませんでした。

多くの人は、ベンツの方が重いと思うのでしょうが、ラック・アンド・ピニオンや電制スロットルになりバイ・ワイヤになってからはセルシオを研究して近づき、セルシオは逆にベンツに近づいたのでしょう。


W140、W124と呼ばれる古い世代のベンツは、誰にもわかるくらいの圧倒的な剛性感があり、それは妥協のない設計思想などから来ていましたが、拡販路線を選びコストダウンを考えるようになると、そこには新たなノウハウが必要になってきます。

この部分のノウハウを多く持っているのがトヨタで、操作系の重さ、ドアを閉めるときの音質、耐久性などなど非常に多くの項目を、数値で要件化していると言います。

セルシオに乗って感じたのは、突出したところは無いけど、非常にバランスの取れた車という印象でした。

これは、以前に良くベンツに対して使われた表現です。何が良いってわけじゃないけど、総合的に見ると一番バランスが良いと...

趣味性の高い車は、ある性能を犠牲にしても特徴を際だたせる事が重要ですが、高級車は全てのバランスを最適に取ることが重要だと思います。

この操安性と乗り心地、燃費と低速トルク、静粛性と情報伝達、軽量化と重厚感などなど多くのバランスにおいて現行Sクラスよりも良い印象を受けました。

いや~、セルシオだけなのかトヨタ全体なのかわかりませんが、新しく出てくるレクサスは侮れんかもと思ったのでした。
ブログ一覧 | 車関連雑記 | 日記
Posted at 2005/07/19 22:08:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ババロンさん

浦島爺さんの東京見聞録 後編
トホホのおじさん

とんがりCorn
ふじっこパパさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あしぴーさん

実録「どぶろっく」188
桃乃木權士さん

タイヤの空気はタイヤから漏れる‼︎
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2005年7月19日 22:30
ごぶさたしてます^^

セルシオは自分で所有するかどうかは別として、一度はじっくりステアリングを握ってみたいと思う車のひとつですよね。

一応 車好きを自称しているので、メルセデスとセルシオには乗っておきたいと思ってます。

やっぱ、よかったですかぁ~。
コメントへの返答
2005年7月19日 22:39
こんばんは! お久しぶりです(^^)

ようやく、普通の生活に戻りつつありますが、通勤時間が長くなった分、パソコンに向かう時間も減っています。

今のベンツは、昔の味が薄いですが、しなやかさと言うかBMWと違った安心感があります。セルシオはエンジンの力感は軽いけど、操作系が思ったよりも重く、それで重厚感を感じました。

Cクラスはお手軽なので、一度試乗してみてください(^^)
2005年7月19日 23:13
やはり大トヨタが北米での覇権をかけて作ったクルマですよね。僕は乗せてもらったことも、ましてやステアリングを握ったことも無いですが、いいもんだろうなぁとは思います。

まぁ、買えませんけど。(⌒o⌒;A

欧州で今ひとつなのは、やはり歴史が短いことが大きいのではないでしょうか。小型車は別として、プレミアムカーは歴史と伝説によるところが大きいと感じます。
コメントへの返答
2005年7月19日 23:51
こんばんは(^^)ノ

私もセルシオなんて買えませんが、お金をかけて作っているのが分かる車でした。また、こうした感覚を、数値で評価しようと長年やってきたトヨタならではの成果なのでしょう。

スバルは、古くから欧州でも高い評価を受けていましたが、プレミアムブランドとして評価されるメーカーに育って欲しいですね。

プロフィール

年齢と共に、車に求めるものも速さから快適性に変わってきたような気がします。 冬は、おいしいお酒を求めて、スキーなどに飛び回っていますがアウトバックでなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

おばたりあん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:26:17
旧車2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:09:39
さすが海洋堂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:05:31

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
2007/5/26にC200から乗り換え。 最初は硬かったか?と思った足も少しずつしな ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
このたび、久しぶりにレガシィに戻ってきました。 BC→BLと言うことで進歩していますね。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
転勤族なので思わぬ雪国に行くことも・・・ 同時期に購入した国産車のボディが4年位でヤレ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation