• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年08月19日

雑誌における評価の違いとは

自動車雑誌を立ち読みするのは好きなので、新車のインプレッションなども読んだりします。

そうすると、同一の車なのにリアの接地が悪いとの評価や、素晴らしい接地感と言うように全く評価の異なるレポートを見たりします。

最初にあれっ?と思ったのは、V35スカイラインのレポートでした...

まあ、大層に書くほどの内容ではないのですが、サスセッティングや運転の仕方による物なので続きネタにしてみただけです(笑)

最近は、新車が発表されるとすぐにサーキットに車を持ち込んで、雑誌記事にしますが、こうしたリアの接地が・・とか、反対の評価が聞かれるようになったのは、サーキットでの試乗が一般的になってからだと思います。

要するに、普通に乗っていれば普通のレポーターでは差がわからないリアの接地感が、サーキットに持ち込んで評価すると、レース経験を持つレポーターと、使い勝手くらいしか評価出来ないレポーターで感じ方が変わってくるってことではないでしょうか。

なので、あまりそうした雑誌評価を気にしなくても良いと思います。

市販車のサスセッティングを出すときは、たとえFRでも弱アンダーにすると言われますが、これは主にオーバースピードでコーナーリングをした際に感じられます。

しかし、遅いドライバーほど固い足を好むのは何故かで書いたように、サーキットに持ち込むと、荷重移動の下手な人ほどオーバーステアになるような操作をします。

その違いは、下手な人は荷重のかけ方が悪く必要なグリップを出せないところにもってきて、操作も粗いのでリアのトラクションが抜けてしまうのです。

プロがサーキットを走ると、ブレーキングは遅くコーナー深くまで突っ込み、激しいブレーキングで減速しますが、それでも一気に踏まずにグッーと踏みます。

そして、ブレーキを緩めると同時にハンドルを切り始めて、ブレーキングをだんだん緩めながらクリッピングポイントに近づき、ポイントの手前でブレーキは解除、すぐにアクセルを踏み始めてパーシャル以下でクリッピングポイントに付いて、その後すぐに全開にしますが、ここでもジワーと全開にします。

その間ハンドルは、ジワーと切り込んで最大舵角はクリッピングポイント付近で、その後加速しながらジワーと戻しています。

これが、下手なドライバーがサーキットを走ると、怖くてコーナー奥まで突っ込めないで、ガツンとフルブレーキングして、ブレーキを緩めてワンテンポおくれてハンドルを切り出します。

ここでも舵角が大きくなりがちで、クリッピングポイントまでしっかりブレーキを踏んだままで、オーバーステアは基本的にハンドルで調整しているので、最大舵角はクリッピングポイントより手前になっています。

そして、クリッピングポイントを過ぎるとすぐに全開にしますが、ここでしっかりとリアに荷重が掛かっていないので、オーバーにしたりしてアクセルと戻したりして、結局全開にするのはハンドルを戻す直前になっています。

最初にもどって、V35スカイラインは、グランドツーリングとしての性格を出すためか、ダンパー自体の設定が柔らかめにしたのに、ステアリングはクイックにしたため、急に切り返したりすると荷重が抜け気味になように感じます。

ただし、フロントサスなんて凄く自然だし、足回り自体レベルはかなり高い方だと思います。

GTRか何かのつもりで乗って、リヤがふらついたり滑ったことから、接地感が悪いが普通ならVDCが助けてくれるので通常は大丈夫だ!なんて書いている気がしますがどうなのでしょう?

昨年、スキー場に向かう、雪道で色々と滑らせていてふとそうなんじゃないかなと思ったのですが(^^;
ブログ一覧 | 車関連雑記 | クルマ
Posted at 2005/08/19 11:27:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

この記事へのコメント

2005年8月19日 12:53
ほんとチガイマスよね。北海道を2000kmくらい走ってから、評価してくれるとうれしいです(笑)
最近だと、小型車比較でティ-ダがサーキット一番で、ダブルレーンチェンジがダメ(河口まなぶ本人も驚いていた)というのが不思議でした。重心移動しないと曲がりにくいということか??
コメントへの返答
2005年8月19日 13:19
こんにちは!冬の北海道ですか?(笑)北海道在住のレポーターがいれば面白いかもしれないですね。その記事は読んでいないけど、河口まなぶ氏は操安性ではまともな評価が多い印象があります。
ディーダは、街中の試乗では低速からトルクが出て乗りやすいし、日産車の中ではかなり良いのでは。確かに、ダンパーコストダウンの影響か容量が少ないのか、柔らかい気がしたけどサーキットに持ち込む車じゃ無いからあれで良いと思います。何と言ってもゴルフより100万円も安いのだから!
2005年8月19日 22:08
こんばんわです。

僕も立ち読みはします。
そしていろんな車の比較もみます。

検討するときとかは見る程度に・・・。
でも乗ってみるのが一番だとは思ってます。
自分の相性ってありますもんね。

雑誌の試作品?でついにとらえました!!これが○○○だ~~!!(マスキングみたいなので覆われていますけど)
って・・・わかりにき~~って思うのは僕だけですかね?笑
コメントへの返答
2005年8月19日 22:21
こんばんは!
やっぱり車は乗ってみないと分からないですよね!好みもあるから、理屈だけで選ぶものでもないし...

車好きな人は、全て雑誌を信用しているわけではないと思うけど、いついつ立ち読みしてしまいますね。マガジン○のような、スクープ本には発売1年以上前から、偽装パネルを付けた写真が載っているけどやっぱり全体を見ないと分からないです。

試乗も好きで新しい車が発売になると行きますが、最近、グッとくる車が少なくなって少し寂しいです(^^;



プロフィール

年齢と共に、車に求めるものも速さから快適性に変わってきたような気がします。 冬は、おいしいお酒を求めて、スキーなどに飛び回っていますがアウトバックでなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おばたりあん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:26:17
旧車2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:09:39
さすが海洋堂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:05:31

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
2007/5/26にC200から乗り換え。 最初は硬かったか?と思った足も少しずつしな ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
このたび、久しぶりにレガシィに戻ってきました。 BC→BLと言うことで進歩していますね。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
転勤族なので思わぬ雪国に行くことも・・・ 同時期に購入した国産車のボディが4年位でヤレ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation