• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月04日

車選び 3

話がずれたが、車選びに戻ると自分でベンツは日本車に近づき魅力が薄れたと書いておきながら、実はEクラスを筆頭に考えていた。

そして運良く数日乗る機会があったが、相変わらず移動の手段としては良くできていることが確認出来たが、一番気になったのは全幅の広さだった・・・

Eクラスはエクステリア、インテリアともに気に入って買う気十分であったのだが、乗り回したりしてみると自宅は駐車場の木を少し切れば問題無いにしても、普段住んでいるマンションの駐車場では横方向にあまり余裕が無く、Cクラスでは一発で駐車できるところでも切り返しが必要であることが判った。

それに良く買い物に行く店の駐車場を考えても、1800mmを超える車幅は気を遣うことも多く1700mm台に留めておいた方が賢明そうに思えて購入を踏みとどまった。

正直、購入する車のハンコを押す時まで買ってみてダメだったら乗り換えようかとも思ったが、電気系の故障情報があまりに多いことも気になりあのブドウは酸っぱいということで諦めた。

私は、過去からのベンツの中で一番故障が少ない車種は、今まで乗っていたW202でその中でもC200なのでは無いかと思っている。

ベンツの大排気量車はたいて熱の問題を抱えていて、ゴムの寿命が短かかったりするし、電子化が進んだW211はSBCを諦めると言う事態になったように、CANBus通信による制御を始めた頃からベンツの信頼度に対する評価は世界的に低下した。
ブログ一覧 | 車関連日記 | クルマ
Posted at 2007/06/04 23:59:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

仮面ライダー四方山話…🤭
伯父貴さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

キリ番
ハチナナさん

この記事へのコメント

2007年6月5日 0:50
CANBus通信とかGMLANとか進化する度に、サードパーティーメーカーは苦労するんでしょうね。
日本の場合は、日立さんとかベンダーさんも共同開発していそうな気がしますw
コメントへの返答
2007年6月5日 22:08
車載コンピューターが増えるにしたがってバグとの戦いも大変なんでしょうね。
日本の自動車メーカーは仕様書しか作らないから日立とか色々と開発していると思いますよ。

プロフィール

年齢と共に、車に求めるものも速さから快適性に変わってきたような気がします。 冬は、おいしいお酒を求めて、スキーなどに飛び回っていますがアウトバックでなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おばたりあん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:26:17
旧車2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:09:39
さすが海洋堂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:05:31

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
2007/5/26にC200から乗り換え。 最初は硬かったか?と思った足も少しずつしな ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
このたび、久しぶりにレガシィに戻ってきました。 BC→BLと言うことで進歩していますね。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
転勤族なので思わぬ雪国に行くことも・・・ 同時期に購入した国産車のボディが4年位でヤレ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation