
次第に車種が絞り込まれてきたが、Eクラスを対象から外した段階で同じ位の全幅のGSも対象から外した。
GSはあまり売れていないようだが、デザインが嫌いでなければ車としてはなかなか上質だと思う。
GS350の方が2GRでGS430よりもパワーもあるし鼻先が軽いぶん軽快だし価格も安いと良いことだらけのようだが、17インチの350よりも18インチを履きながらもGS430の方が高級車らしい乗り味だった。
そう感じた一番の理由は、セルシオで熟成しきった3UZエンジンの滑らかな回転と下からのトルクで、常用域においては乗っていて高級感がまるで違った。これももうすぐ行われるMCでLS460と同じエンジンになるようだが、いまGSを購入するなら430を選択したと思う。
結果的にこの2車は購入しなかったのだが、普通の人はEクラスとGSを比べた場合趣味で決めても良いと思う。
カーナビは標準装備のため交換が難しいが、EクラスのDVDナビに比べてGSのHDDナビは2世代くらい進んでいるし、車としての信頼度はGSが上なのは間違いない。
一方よく言われる乗り味だが、タイヤの扁平率の差を抜いてもEクラスの方が良い。
ボディの剛性感などは差が感じられないが、GSに乗ると足が突っ張っている。これも運転しているときは気が付かなかったが、人が運転している助手席に乗っていると路面の小さな突起を拾うのが判る。
まあ、町中で乗った感じでは気にならなかったし、Eクラスに乗った後に試乗して気が付く位なので、日本の使い方で疲れが違うというほどの差にはならないだろう。
シートはも私が鈍感なのかそれほどの差は感じられなかったが、それよりもドライビングポジションが気になった。
比較的アップライトに座って頭上や視界に圧迫感が無いことを重視する私にとって、GSは視界に圧迫感がある。
こうした振動など快・不快は女性を連れて試乗に行くと非常に良いセンサになる。運転していると気が付かないことも助手席に載せておくと色々と文句が出てくる(笑)
ブログ一覧 |
車関連日記 | クルマ
Posted at
2007/06/05 22:31:58