• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月25日

マルチリンクサスペンション 1

過去から乗用車のリアサスペンションは色々な形式が試されて進化してきたが、ようやくマルチリンクサスに収斂する様相を呈している。

それは、サスの伸び、縮み、前後左右の力によってトー、キャンバーをコントロールすることができ、車の安定性を向上させることができるからだ。

一口にマルチリンクサスと言っても、アームの長さ、ハブと車体の取り付け位置などの微妙なチューニングによって癖や限界付近での挙動は変わってくる。

マルチリンクを世界で初めて開発し190Eに搭載のはメルセデスベンツだが、リアサスの部品表を見るとボルトなど変更はあるものの、基本となるアーム類はW201からW124、W202、W210と20年以上共通となっている。
(W203以降は未確認だが同じなのでは?)

これは、ベンツがマルチリンクサスのデイメンジョンはこれで完成されていて、もう手を入れる必要が無いと考えている証拠ではないだろうか。

一見簡単そうで、案外正しく理解されていないこのマルチリンクサスペンションについて、これから数回に亘ってその本質について迫っていきたいと思う。
ブログ一覧 | 技術解説 | クルマ
Posted at 2007/06/25 21:54:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

長居は禁物⚠️
superblueさん

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

ジム・ラヴェルさん🌕️🌈
avot-kunさん

この記事へのコメント

2007年6月25日 22:30
お、待ってました(^^)
興味あるネタのひとつです~!

シロートにも解り易くお願いしまーす(^^;
コメントへの返答
2007年6月26日 21:55
こんばんは!

こういった、マニアックなネタは興味無い人が多いとおもいますが、良い解説ってないので、なるべく簡単に判りやすく書きたいと思いま~す(^-^)

判らないところは質問して下さい。
2007年6月25日 23:14
ムムムムムッ!
何やら興味深いシリーズの始まりのようですネ。
では聴き洩らさなぬよう、聞耳を起てるとしましょう♪(^-^)
コメントへの返答
2007年6月26日 21:59
ちょっと時間があるので久しぶりに技術ネタでも書いてみます!

私なりの解釈も含んでいますので、専門的に見ると100%正しいと言い切れないところがあるけど、知らないよりも知っていた方が車が楽しくなると思います(^_^)
2007年6月26日 7:25
この辺りの解説、みんカラで探してもなかなかないのではないでしょうか。
楽しみでございます。
お酒飲まずに夜を過ごすようにしますw
コメントへの返答
2007年6月26日 22:00
そうそう。案外サスペンションについて突っ込んで書いている人っていないんですよね。
マルチリンクサスペンションとググっても自分のブログがヒットしたりして...
お酒を飲みながらお楽しみ下さい!

プロフィール

年齢と共に、車に求めるものも速さから快適性に変わってきたような気がします。 冬は、おいしいお酒を求めて、スキーなどに飛び回っていますがアウトバックでなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おばたりあん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:26:17
旧車2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:09:39
さすが海洋堂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:05:31

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
2007/5/26にC200から乗り換え。 最初は硬かったか?と思った足も少しずつしな ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
このたび、久しぶりにレガシィに戻ってきました。 BC→BLと言うことで進歩していますね。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
転勤族なので思わぬ雪国に行くことも・・・ 同時期に購入した国産車のボディが4年位でヤレ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation