• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年01月19日

オイル添加剤とは その3

-----塩素系炭化水素添加剤-----

塩素系と聞くとハイターやカビキラーのようで、そんな添加剤あるのか?と言う感じですが、価格的にも手を出しやすく、数も多く出ているタイプだと思います。

深夜テレショでもおなじみのモーターアップとか、効果があると言われるミリテックとか、他にも多数あります。

何故摩擦抵抗が低減出来るかというと、圧力の高い場所で摩擦熱が発生しますが、ここにハロゲン化物質があると、金属を腐食させて柔らかくします。要するに、金属にヌルヌルした腐食膜を作って極圧潤滑を改善するのです。

で、この塩素系炭化水素添加剤は案外ポピュラーで、極圧潤滑が改善されることからギア、デフオイルには入っています。

デフオイルの交換する際に、ツーンと鼻に付く匂いがしたからオイルが酸化していたと言う記事とかネットで見かけますが、それはオイルの酸化の匂いではなく、この添加剤の匂いです。

それならば添加剤として効きそうだと思うかもしれませんが、極圧潤滑の改善ですからエンジンには極圧潤滑が必要な箇所がないことと、最近多いアルミ合金エンジンに使用すると、腐食させる危険性が高いため、エンジン添加剤として使用するのは避けたいです。

メーカーによると、腐食防止剤とかモリブデンが配合されており腐食は問題の無いレベルであると回答していますが(モリブデンは逆に金属を腐食されると思われますが?)、長期的に実験しているのかどうかわかりません。
モーターアップもホームセンターでたたき売られるようになり、購入して入れてしまった人は1回で辞めておくのが吉だと私は思います。

また、添加剤の真実の中で書かれているように、同一の製品を名前を変えたりして売っているみたいで、製造元を辿るとカナダの某社みたいです。

ここから先の話は、深い闇に阻まれていて確認が取れないのですが、この添加剤は元は軍事用に開発されたものが、民間に販売されるようになったようです。
トマホークミサイルなどのターボジェットなど、小型高出力の軍事用機器を焼き付かせないように開発されたもので、エンジンの長期保護でなく短期間でも無理に稼動させることを目的にしているので自動車エンジンへの使用はメリットよりもデメリットが大きいように思います。

-----有機モリブデン系添加剤-----

これは市販のオイルにはたいていブレンドされている添加剤です。
産出量が少ないことから、比較的値段は高めですし、入れすぎは逆に良くありませんので、後から追加することはデメリットに繋がると思います。

この点も、車のエンジンオイルと添加剤のホームページが詳しいので参考にして下さい。

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/Mo.html

有機モリブデンは、効果が比較的短いのでオイル交換サイクルを1万kmとした場合、2,3千km毎に
少しずつ足すと、エンジン音がオイルを入れ替えた時と同じように静かになると言った効果はあると思います。

私自身、今は添加剤を別で買うよりも初めから良いオイルを入れますが、以前はこの方法を行っていました。

上記のHP内でも書かれていますが、「固体潤滑剤」(二硫化モリブデン、テフロン、セラミックス)などを添加した場合、エンジントラブルについて自動車メーカーでは保証しません。一部の製品には非常に微粒子のためブラウン運動により沈殿しませんと書かれたものがありますが、やはり土日しか車に乗らなかったり、時間が経つと粒子同士がひっついたりして沈殿しますし、オイル検査を行うと濾紙には引っかからなくてもわかります。

某輸入車メーカーでは、エンジンブローを含めてディーラーから持ち込まれた場合、真っ先にエンジンオイルが取られて検査されていました。この段階でテフロン系添加剤など入っていた場合は保証対象になりませんので、添加剤の好きな方はリスクを十分理解して行ってください。

これは、輸入車系メーカーの方が徹底していると思いますが、ディーラーで添加剤を売っていたりするんですよね・・・まあ、ディーラーはメーカーでは無く独立採算ですから何もやらないとカー用品店に利益を取られるだけとか、色々とあるのだと思いますが、何となく釈然としないものを感じます。

確実に言えるのは、オイルメーカー、自動車メーカー(ディーラーでは無い)に聞けば、添加剤は絶対に入れないで下さいと答えると言うことです。

添加剤は、特性や用途を正しく理解して使用すれば効果のあるものですが、エンジンオイルは多数の添加剤のバランスの上に成立している製品ですから、レースでもやらない限り新たな添加剤を追加してバランスを崩す事は無いと思います。

以上
ブログ一覧 | 技術解説 | クルマ
Posted at 2005/01/19 17:16:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

オイル添加剤とは その1 From [ とりあえず3.0R Spec.B ] 2005年3月3日 14:20
カー用品店に行くとエンジン保護や性能向上をうたったオイル添加剤が数多く並んでいます。 値段も千円未満から1万円近い物まであり、説明をみると良いのかも~、これは入れなくっちゃと思わせる言葉が並んでいる ...
オイル添加剤とは その2 From [ とりあえず3.0R Spec.B ] 2005年3月3日 14:21
オイル添加剤の続きですが、結論としては添加剤を入れないで良いオイルを入れましょう!と書くと身も蓋も無いので、一つずつ考えてみたいと思います。 前回添加剤は大きく分けると、粘度を向上させる物と摩擦係 ...
覚え書き(リンクのみ) : エンジンオ ... From [ ホンダ車整備についての、役に立たない覚 ... ] 2024年1月17日 17:59
この記事は、オイル添加剤とは その3について書いています。
ブログ人気記事

新商品✨2000lmウインカー登場 ...
wakasagi29_さん

【プロスタッフ新作シリーズ続編】窓 ...
みんカラスタッフチームさん

今日は火曜日(1100円です。💈)
u-pomさん

自動販売機シリーズ vol.5
こうた with プレッサさん

皆さんおはようございます☁️
hiro_worstさん

【グルメ】エビフライ🍤定食ゥーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2005年1月19日 17:53
どうもはじめまして

添加剤なんですが過去に
テフロン粉末購入して
オイルに混入してましたが
今考えると・・・
とんでもない事してたんですねぇ

何故に添加するのを止めたのかと
言うと、懇意にしている整備士の方
がテフロン入れるとエンジン内が
真っ黒になるよ~って事から止めた
んですが確かに整備されてる方なら
エンジンOH時に内部を良く見ることに
なります。

ミリテックはパワステに混入すると
ハンドルの重さが軽くなり唸り音も
減少しましたね~
燃焼しないエンジン以外だと使えて
効果ありかと思いました。

では~
コメントへの返答
2005年1月19日 20:46
はじめまして、かわりんさん。

過去には凄く沢山の車に乗られていますね!でも、初スバルと言うことは、どこの車が多かったのでしょう?

OHとかエンジンをバラしたりされてる人は、経験から色々と知っていますね。
車の健康を保つには、エンジンオイルとクーラントの管理をしっかりやるのが一番かなと思っています。

パワステはポンプやギヤで極圧が発生するから添加剤は効くと思いますが、バルブのゴム類などどのような影響が出るか分からないので、長い目で見ると怖いかもしれないですよ~

油脂類は、何か入れるならちょっと早めの交換がお勧めです。
でも、カー用品店には色々な物があって試してみたくなりますよね(^^

ではでは
2005年1月19日 18:57
はじめまして!
…実はまだ過去のブログを読んでいる最中なのですが。(^^

自分も最近になって(30過ぎてから…汗)車にかなり興味を持ってきているところなので、色々勉強になるなぁ、と思って読ませていただいています。

今後も色々参考になるようなお話を聞かせてもらえれば…と思い、是非お友達登録させてもらえないでしょうか?

ホントに車そのものは以前から好きではあったんですが、チューニングだのなんだのは全然興味なかった為、色々勉強したいなぁと思っているところなんです。
コメントへの返答
2005年1月19日 20:53
はじめまして、いしゅさん。

今年になって登録したところなので、そんなにブログも書いておりませんが、車種を超えて見ていただきありがとうございます。

私も車好きなんですが、めっきりいじらなくなってしまいました。まあ、修理などは自分でやるんですが、今の2台はノーマルで乗っています。

あと、是非お友達登録させてください。前は、登録ボタンが現れて登録が出来たのですが、まだやり方がよく分かっておません(^^

2007年1月16日 5:05
大手ディーラーでMT-10(塩素系)が添加剤として、売られていたので、エンジンオイル交換時に入れました。
大手ディーラーが、推奨する添加剤とし信用していたのですが、弊害の記事を読むと、不安になってきました。
早速、エンジンオイルを交換しようと考えていますが・・・
コメントへの返答
2007年1月18日 0:14
初めまして、コメントありがとうございます。

正直なところ、塩素系を入れてしまってもそれが原因で不具合が発せすることはまず無いので次回オイル交換まで大丈夫ですよ。

ただ書いているように、次はオイル+添加剤の金額で購入できる良いオイルを入れるのが良いです。

プロフィール

年齢と共に、車に求めるものも速さから快適性に変わってきたような気がします。 冬は、おいしいお酒を求めて、スキーなどに飛び回っていますがアウトバックでなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

おばたりあん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:26:17
旧車2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:09:39
さすが海洋堂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:05:31

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
2007/5/26にC200から乗り換え。 最初は硬かったか?と思った足も少しずつしな ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
このたび、久しぶりにレガシィに戻ってきました。 BC→BLと言うことで進歩していますね。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
転勤族なので思わぬ雪国に行くことも・・・ 同時期に購入した国産車のボディが4年位でヤレ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation