• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ichiのブログ一覧

2005年06月10日 イイね!

謎の金属修復系添加剤を追え その3

その1 その2から続いています。

この金属修復系添加剤は、少なくとも日本では
2種類が確認できた。

---------------------------------------------------

一つは、スバル車専用との製品を販売している会社の
もので、製造は日本国内と書きながらも、HPの製品の
説明を読むと、ロシアのRVSテクノロジー社が出てくる。

そこで、ロシアのRVSテクノロジー社を探すと、

HPを発見した!

英語のページが用意されている。
日本の某社のHPよりは、詳しく説明されている。

本社は、ロシアのサンクトペテルブルグ
製造業者は、フィンランドのヘルシンキの住所になっている。

---------------------------------------------------

もう一つは、 その2で出した、XADO社である。
ここのHPもここに英語のページが用意されていた。

こちらは、本社はロシアのウクライナということだけで、
工場などの住所は発見出来なかった。

ニュースではボルボの認証を取った事なども載っている。

---------------------------------------------------

どちらも、ソ連崩壊後の1991年に設立されているらしく、
各国に事務所を出しているが、面白いことに先進国に少なく、
東南アジアに多くが集まっている。

つづく
Posted at 2005/06/10 21:23:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連雑記 | クルマ
2005年06月10日 イイね!

謎の金属修復系添加剤を追え その2

その1から続いています

実は、この添加剤、スバル車用と書かれた製品は、
製造元も日本とないっている。

輸入元でなくて、製造元と書かれている。

で、同じ原理を掲げて売り出している添加剤に、
「XADO」と言う製品がある。

これは、XADO社から輸入しているものとある。

まあ、どちらの製品もほとんど担当者ベースで
取り扱われる位の量なので、エンジンオイルのように
日本のプラントなどで作られていないことは間違いない
と思われるが...

この、XADOを辿ると、一応ロシアにたどり着いた。

残念ながらロシア語はわからないのだが、HPもある。

ロシアXADOのホームページ

現在、日本でも取り扱っている所があり、
代理店も募集中!みたいだ。

そこのHPに説明があるが、スバル車専用として
売られている某製品と、全く同じ原理が書かれている。

どちらかが、コンセプトを真似て別の製品を偽って
いるのでなければ、この2つの製品は同じところから
流れてきていると考えるのが普通だろう。

つづく・・・
Posted at 2005/06/10 12:11:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連雑記 | クルマ
2005年06月09日 イイね!

謎の金属修復系添加剤を追え その1

オイル添加剤史上、最も謎に包まれていた金属修復系添加剤!!

これって、トライボ系の専門誌などにも姿を現さない、
謎と言うよりも怪しさ満載の添加剤として注目していました。

説明を読んでも、矛盾だらけだし、
出所を辿っても製造工場は明らかにされていないし
(これは良くあることですが)
しかも、ロシアで取れる・・・とあるのに、日本国内
でこっそり作っていると言うか、単に何かが横に流れて
いるだけみたいな匂いがプンプンだし...

多くの添加剤を追っていくと、最終的に羅針盤は
北米方向に収束するように、この製品も実は同じで
○○系添加剤なのではと思っています。

それが、ついに「スバル車専用」と言うことで発売されました!

売り上げが落ちてきたので、○LU○1とだけ
付けてスバル車専用とし発売したのでしょうか。
具体的に何が違うかは説明からはわかりません。

これも、曲がりなりにもディーラーが噛んでいるのが
どうかと思いますが、ディーラーはあくまでメーカーと
関係の無い独立系なので、利益になることは行います。

このあたりは、過去の添加剤のブログ
オイル添加剤とは、 その1 その2 その3の中にも書きましたが、
日本の販売店のおかしな点の一つです。

しかも、最近は、なんでもスバル車専用と書いてみる
ことが流行のようです!

おそらく、このみんカラでもレガシィの登録がトップなように、
車を好きな人が多く、また車をいじる事が好きな人が多いので、
ここをターゲットにすることによって、何倍も売れている、
ヴィッツやカローラー、果てはトヨタ車専用とするよりも
製品の売り上げにつながるのでしょう。

それに、水平対向エンジンということで、
何か違うんだと思わせる作戦かもしれません。


よく添加剤の能書きにある、水平対向エンジンは重力の影響で・・・
と言うのは、航空機からのエンジンの歴史や、
構造を勉強すれば嘘であることはすぐにわかることです。

世界大戦時の航空機のエンジンは、星形が多かったのですが、
その中でも水平位置にあるピストンは逆に他のピストンに比べて
減りが少なかったともされています。

今回は謎のまま続く...

この方の6月6日のつぶやきに大きなヒントが...
Posted at 2005/06/09 14:11:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関連雑記 | クルマ
2005年06月08日 イイね!

クルーズコントロール使っていますか?

クルーズコントロール使っていますか?私は、高速道路を長距離走る時は、ほとんどクルーズコントロールを使用して走行しています。

車間コントロールが無くても、追いかけっこして遊ばない限り、前後の車の位置関係を把握していれば、ほとんどの場合ハンドル脇のレバー操作だけで走行でるので、非常に楽ですし燃費も伸びるので必需品です。

輸入車は、クルコンを標準装備している物が多く、日本車と違って110キロ以上でも設定できるので、実用的に使うことが出来るのが良いです。

レーダーを用いて、車間距離まで制御する高機能なクルコンもありますが、こうしたシステムでは、ナビからの道路状況(カーブ、登坂)までを判断したり、VDSシステムも含めて総合的に制御されていますが、以前のクルコンシステムは単純なものでした。

この、一番単純なものでも、長距離走行時に使うとすごく楽なのですが、日本では道路状況から使う人も少ないみたいで、設定されていない車種も多くあります。

しかし、スロットルバルブをワイヤーで操作している車に取り付ける、汎用クルコンは、アメリカでは一般的に売られており、無線機なども出しているAudioVox社の CCS-100 と言うものは、ヤフオクにも出品されていて、ネットをみても自分で取り付けている人もけっこういるようです。

動作は、コンピュータからのスピードパルスか、プロペラシャフトなど回転部に磁石を付けてそのパルスをホールセンサで検出して、コントロール部に入力して、コントロール部はその信号から、バキュームを利用したアクチュエータに指令を出して、ワイヤによってスロットルバルブを動かします。

また、ブレーキ信号とエンジン回転数を監視していて、ブレーキが踏まれたり、回転が上がったのに速度が上がらないと、制御をやめると言う単純な物で、簡単に取り付けることが出来ます。

以前は、坂道になるとハンチングした怖い物もありましたが、今は上手くコントロールしてくれますので、自車についていて使ったことの無い人は、高速道路を走る時に使ってみましょう(^^)
Posted at 2005/06/08 18:30:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連雑記 | クルマ
2005年06月07日 イイね!

車の鍵って大型化してない?

車の鍵って大型化してない?車を買えるたびに鍵が大きくなっている気がするけど、気のせいでしょうか(^^;

以前は、スペアキーのように、金属1枚だったのに、リモコンキーになって電池が入ったあたりから、次第に大型化の道を辿っているようです。

機能もドアロックの他にトランクオープナーも付くようになって、そこにイモビライザーが付いてさらに大きくなって、ロックも赤外線から電波、イモビも固有IDからエンジンを掛けるたびにIDを変えるもの、シートポジションやミラーの角度まで記憶するものへと進化して、もうほとんど小型コンピュータです。

最近は、完全な電子キーとなって、エンジンスタートもボタン式が流行のため、ポケットに入れておいても良いと言いながらも、BMWもトヨタも大きな四角い鍵になっています。

便利さやセキュリティー面で進化しているのでしょうが、金属キーを鍵穴に差し込んで、回すとと言う儀式が、直接セルを回してエンジンを掛けると言う感覚があって好きです(^^)

写真は、レガシィと旧Cクラスですが、金属の部分を折り畳めるCクラスの物の方が持ち歩くには便利です。

今は、内溝でもデジカメ写真があれば、合い鍵を作ることができますから気を付けましょう!
Posted at 2005/06/07 12:24:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連雑記 | クルマ

プロフィール

年齢と共に、車に求めるものも速さから快適性に変わってきたような気がします。 冬は、おいしいお酒を求めて、スキーなどに飛び回っていますがアウトバックでなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おばたりあん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:26:17
旧車2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:09:39
さすが海洋堂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:05:31

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
2007/5/26にC200から乗り換え。 最初は硬かったか?と思った足も少しずつしな ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
このたび、久しぶりにレガシィに戻ってきました。 BC→BLと言うことで進歩していますね。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
転勤族なので思わぬ雪国に行くことも・・・ 同時期に購入した国産車のボディが4年位でヤレ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation