• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ichiのブログ一覧

2005年02月23日 イイね!

雪道走行

雪道走行今日は春一番が吹いている地方もあるようですが、東北、北海道では大荒れ、長野も朝は雪でした...

まだ、しばらく雪道を走る機会がありそうです。

雪道における駆動方式による違いですが、当然トラクション(牽引力)の強さは、4WD>FF>FRであることは間違いありません。また、一般の人が雪道を運転して安心と感じる(安定している)のも同じ順番です。

4WDは車重が重くなるので、止まる性能は一番悪いと言われますが(厳密に同じ車種で同じタイヤを履いて比較すればそうですが)コンパクトな遊星ギアを用いた4WDシステムは100kg強位であり、レガシィよりも重い2WDのミニバンが沢山あるように、普通の人が運転するにあたっては、エンジンブレーキも4輪で効くし、カーブでの安定度などなどメリットの方が大きいと思います。
上の言葉を正確に言うなら、止まる性能の割に駆動力がかかるので、走る分には安定していて知らないうちにスピードが出てしまうから注意しましょうと言うことでしょう。

4WDが一般的になり、各社のラインナップに加わるようになってから、降雪地帯での4WD比率はかなり高くなっています。

4WDに乗っていると、凍結した坂道でもまず発進できるので安心感があるのと、雪が降った朝に車庫から出るのに2WDじゃ這い出せない状況でも、ラッセルしながら出ていける点が大きいです。

あとは、幹線道路はすぐに除雪されても、1本裏道に入ると除雪されていない地域ではこのトラクション性能が物を大切で、やはりFR+スタッドレスだと変なところで止まると動けなくなる事もありますが、4WDならスタックすることはまずありません。

しかし、降雪地帯に生活するのではなく、スキー場に行く位ならばFRでもほとんど困ることは無くなりました。
私が子供の頃はFR車がほとんどで、みんなバイアスタイヤにラダーチェーンだけでスキーに行っていたのに比べて、今はスタッドレスタイヤがあるし、スキー場までの道などは雪が降ればすぐに除雪車が走るので、大雪が降っているなど余程条件が悪くなければチェーンが無くても困ることはありません。

スキー場でも晴れていれば、チェーン無しで行けることも少なくありませんし、雪があっても最後の数kmと言う場合も結構あります。

○4WD車の運転
2WDから乗り換えると雪道でも駆動力が路面に伝わることが実感できて、誰でもはっきりわかるくらい違います。雪道で急の付く運転は厳禁ですが、急発進してみても本当に雪道と言う加速をします。

基本的にはスピードを出しすぎなければ問題ありませんが、深い轍では最低地上高が無ければ亀になる可能性はあります。

ある程度速く走るためには、WRCのビデオを見ていればわかるように、多少オーバースピードでカーブに進入したら、タックインでフロントに荷重を移してともかくハンドルで強引に曲げます。そそままアクセルを踏んでいるとアンダーからオーバー気味な挙動に変わるので、遅れないように懸命にハンドルを戻して、脱出方向に向けて全開加速するのが速いようです。
横Gの掛かる時間は短く、なるべく一気に曲げて素早く加速に移るのがコツです。

○FF車の運転
エンジン荷重が掛かる場所に駆動輪があるので、FRに比べて駆動力もかかり、前から引っ張るので安定して走行できます。
ただ、カーブではフロントタイヤが駆動力+横応力を担うので、フロントタイヤが限界を超えてアンダーになりやすいです。また下りでは重心が前側に移っているのでカーブなどでリアの荷重が抜けてスピンに陥りやすいので、直線で十分に速度を落とす必要があります。

速く走ろうとすると、どうしてもアンダーに悩まされるので、タックインを利用して一気に曲げるか、サイドブレーキをチョン引きしてリアを滑らせて一気に向きを変えて、脱出方向を向けてから一気に加速するのが良いでしょう。
4輪のドリフトに陥るとFRに比べて、コースのコントロールが難しく、最初のレオーネでは練習中にリアからガードレールに刺さりました。

○FR車の運転
一番の弱点はリア荷重がかからないため、路面に駆動力を伝えにくく、坂道での発進や雪が深く、抵抗が大きくなると動けなくなることがあります。
冬場はトランクに50kg位砂袋を入れておくとトラクションはかなり改善されますし、いざというときに路面に撒くのに使えるので入れている人もいると思います。

最新スタッドレスを履いていれば、圧雪路ではそれほど意識しないで走れます。カーブでもフロントタイヤは曲がるための応力、リアタイヤが駆動力と分担されているので、フロントに加重を残しながらハンドルを切り込むとFFよりも速くコーナーを抜けられます。

また、FFよりもオーバーになりやすいですが、最近の前後バランスの良いFR車はニュートラルに滑り出すし、お尻からの入力があるのでゲームよりも自然にカウンターが当てられ、少し慣れれば好きに振り回すことができます。

速く走るためには、下手に滑らせないで基本に忠実に、アウト・イン・アウトのラインをスローイン・ファーストアウトで抜けるのがいいですが、思わず滑らせて遊んでしまいます。
Posted at 2005/02/23 12:32:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連雑記 | クルマ
2005年02月21日 イイね!

レガシィの販売台数

レガシィの販売台数Club LEGACYには販売台数が載っていているんですね。
今回初めて見ましたが、既にご覧になった方も多いと思います。

それによると、一番売れているレガシィって2.0iなんですね。次いで2.0GT...
想像では、2.0GT>2.0R>2.0i>3.0Rかと思っていましたが外れました。

それにしても、3.0R spec.Bって売れていないですね。MTに乗りたい人にとっては、かなり良い選択肢だと思いますが、それほど日本のMT市場って小さくなったんですかね...

この販売台数を考えれば、3.0R spec.Bって赤字覚悟のバーゲンプライスですね(^^;
それともヨーロッパでは売れて販売台数を稼いでいるんでしょうか?
Posted at 2005/02/21 21:44:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関連雑記 | クルマ
2005年02月20日 イイね!

試乗とは

車を購入する際には多くの人が試乗をすると思います。また購入に関係なく、新しい車が発表されてると、試乗に出かける人も多いと思います。私も試乗が好きで新しい車が発売されると試乗に行ってしまいます。

人間は適応力が高いので慣れない車に乗っても、短時間のうちに感覚の方がその車にすぐに適応してしまうし、絶対評価は難しいので試乗は自分の車との相対比較になると思います。ですから、同じ車でも力があると感じたり、逆に無いという印象を持ったり千差万別になります。

自動車雑誌は提灯記事が多く、記事の印象で乗ると違うと感じることは少なくありませんが、それ以前に評論家を名乗っていても、正しく評価出きる人自体が少ないように感じます。
まあ興味からついつい立ち読みしてしまうんですが、普段はどうんな車に乗っていればこんなふうに感じるんだ?と思うような記事があまりに多く目に付きます。

あと、その車が目指したターゲットがわかっていないというか、メーカーは購入層とか使われ方を考えて、限られたコストの中でどこにお金を配分れば良いか考えて作っているのでしょうが、何でもサーキットや箱根で走らせてみないと評価と思っていないようですし・・・

まあ自分で買う車なのだから、自分の感覚を信じれば良いと思いますが、試乗コースは短かく欠点の出にくい道を選んでいるうえに、買おうと言う気持ちがあると1度目の試乗の時は舞い上がっていますから正しい判断をするのは難しいと思います。

本気で購入を考えているならば2度、3度と試乗にいって違う道を運転させてもらい冷静に見ると、気が付かない美点や悪癖が見えてくるものです。

高速道路や良い道というのは欠点が分かり難いので、轍の深い道、左右でうねった路面、カーブの途中に段差があたったりうねりのある道に持ち込み、自分の中で評価軸となっている基準と冷静に比較するのが良いです。

当然試乗を終えたら、帰りに自分の車で同じコースを走って比較します。

車両感覚は車庫入れが分かりやすいですし、夕日に向かって走るとルーフやバイザー、Aピラーなどの位置関係が適切か気が付きやすいです。

でも、現在売られている車で、これは無いだろうと言う車はまず無いでしょう。
あとは、試乗してみてすぐに気になる欠点が無ければ、それなりに不満はなく付き合っていけると思います。ある人が気になっても、自分が気にならなければ良いわけですから。
一番は自分の使い方を考えて、街中での扱い安さとか高速性能とか長距離の疲れ難さなど一番に持ってきたい性能をはっきりさせて試乗することでしょう。

ただ、車に『味』を求め始めると深い沼が待っています(^^;
Posted at 2005/02/20 19:08:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連雑記 | クルマ
2005年02月19日 イイね!

車両盗難

車両盗難以前のブログで少し写っているものがありますが、駐車場で隣にとまっているインプレッサWRX STiが車両盗難にあいました。(盗まれたときはスタットレス履いてました)

土曜日の明け方にやられたようで、鍵を開けてエンジンをかけて乗って行ったようです。金曜日の夜は翌日が休みなので、明け方までパソコンなどで遊んでいたりして、駐車場(部屋の窓から見える)で車のエンジンが掛かれば、このインプなどエンジン音ですぐに分かるのですが、気が付かなかったことから5時前後の未明の犯行のようです。

他の車へのイタズラなど無かった事から、初めからこのインプをターゲットに盗んだとしか思えませんが、持ち主(同じ会社の人)も555の希望ナンバーを取り大切にしていただけに本人の気持ちを思えばやり切れないですし許せない犯行です。

盗まれたのは海も遠く盗難の少ない長野県ですし、駐車場の位置が回り込んでいて、住宅の各部屋から見える場所なので私自身も車両盗難には気を抜いていた部分がありますが、新しいレガだったら狙われたかも。(クラシックのW202で助かったのかも)

自宅のある愛知県や大阪府は車両盗難の多い地区なので、イモビが付いていても、セキュリティを付けていても最後の最後は車両保険になってしまいます。

車両保険を付けると保険料が跳ね上がるので、付けていなかったり、車対車+Aのようなタイプを選んでいる方も多いのでしょうが、悲しいかな物騒な世の中になってしまったのであまりケチらずに車両保険にも入っておくしかないですね。

2台あると、対人、対物、車両などフルに保険をかけると、22等級で付けられるだけの限定を付けても毎年十数万円の保険金になりますが、きっと20代の人とそれほど変わらないのだろうと諦めています。
Posted at 2005/02/19 14:56:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連雑記 | クルマ

プロフィール

年齢と共に、車に求めるものも速さから快適性に変わってきたような気がします。 冬は、おいしいお酒を求めて、スキーなどに飛び回っていますがアウトバックでなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

おばたりあん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:26:17
旧車2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:09:39
さすが海洋堂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:05:31

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
2007/5/26にC200から乗り換え。 最初は硬かったか?と思った足も少しずつしな ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
このたび、久しぶりにレガシィに戻ってきました。 BC→BLと言うことで進歩していますね。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
転勤族なので思わぬ雪国に行くことも・・・ 同時期に購入した国産車のボディが4年位でヤレ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation