
も一つ、ご質問にお答えしておきます。
疑問2:せっかく高いオイルを入れるのですから、ローフリクションを体験したいです。でも0W20はやりすぎでしょうか?高級オイルだから大丈夫?(車はBPEレガ3.0Rです)
シェルHPより
--------------------------------------------------
ヒリックス プレミアム 0W-20を使用する際には気をつけて下さい。
超低粘度エンジンオイルですから、0W-20推奨車以外には使用できません。特にターボ車や水平対向エンジン車、ヨーロッパ車ロータリーエンジン車には使用することが出来ません(RX-8の新型ロータリーエンジン13B-MSPは0W-20が推奨されています)。
5W-20/5W-30/10W-30推奨車に使用すると機械的な損傷や異音などのトラブルを発生させる原因となる場合があります。
--------------------------------------------------
メーカーでもハッキリと水平対向エンジンには使用できませんと書いてありますので止めるべきでしょう。
指定粘度よりも、固い物を入れる分には回転が重くなるだけですが、0W-20を使えるのは、シリンダー面に専用加工をした指定車だけです。
ホンダフィットあたりが最初だったと思いますが、シリンダ面の加工、100%化学合成の専用指定オイルなどを用いて、6000rpmも回せるのはさすがホンダと言う感じです。
レガシィも以前と違いって、燃焼解析や熱膨張が計算されて、低粘度のオイルが使えるようになりましたがこうした超低粘度のオイルを使用すると、オイル上がりも問題になるでしょうし、ビッグボアなので高回転時の油膜切れが怖いです。
高回転時の潤滑やターボ軸の保護など過酷な条件では、やはり油膜の厚さが物を言うので、いくら添加剤を入れても現状の0Wでは厳しいと思います。
そのうちに、エステルよりも吸着力の強いオイルが出てくれば可能かもしれませんが...
正直なところ、0W-20を使ったからすぐ壊れることは無いでしょうが、エンジン破損でメーカーに運ばれると、真っ先にオイルなども調べられますので、ブレンドして粘度調整して使うとしても10W-30を下回っていると何かあったら(それがエンジンオイルの粘度が低いことが原因でないとしても)保証してもらえないとの覚悟の上でやって下さい。
確かに低粘度の方が気持ちよく回りますが、10W-30でも十分低粘度ですからそのあたりで妥協しているのがエンジンのためだと思います。
W202のように古い車は、10W40が指定なのに次第に柔らかいオイルが増えてオイルの選択肢が減ってきています。高速で長時間回すときなど、夏場は15W-40とか20W-50位が安心と思ってしまいます(^^;
ちなみに、私のレガシィ(3.0Rspec.B)は、1年で純正に入れ替えてあげただけです。
書店で入手できる、オイルに詳しい本は
このあたりをお薦めします
Posted at 2006/04/30 11:08:53 | |
トラックバック(0) |
車関連雑記 | クルマ