• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ichiのブログ一覧

2008年02月24日 イイね!

オカルトグッズの今後

もう今月初めのことですが、ここ、みんカラのブログを書くきっかけとなった、怪しいオカルト系グッズが、公正取引委員会より燃費詐欺として、排除命令が出されました。

オカルトチューン系目次に書いた商品も含まれています。

ようやくと言う感はありますが、これらの商品はいま店頭から回収されているのでしょうか?

自動車用品店に行っていないので分かりませんが、ホームセンターからは消えていたようです。

この中で、ラジエター水チューンとはで取り上げた、起爆水を製造しているすばるメディアは自社のホームページ上で、訳の分からない反論を繰り広げています。

内容は、簡単に書くと10・15モード燃費測定はローラー上の実走行”シュミレーション”(←だいたいシミュレーション(simulation)をシュミレーションと書いちゃうようなレベルの技術者とは言えない○○が書いていると証明しています)なので、実走行と違うからおかしいというもの。

この矛盾点は、起爆水側は、10・15モード試験で効果が出ない事を認めているのに、実走行データにより効果が証明されていると主張している点(^^;

確かに、10・15モードと実走行の燃費は違うのは誰でも分かるけど、実走行で差が出るならは10・15モード試験でも差が出るはずでは無いだろうか?

公正取引委員会発表文書を見ると、ホットイナズマポケットは書かれているが、まだ逃している物も多いので、技術者を雇って悪質な業者に片っ端から排除命令を出してもらいたいものです。


毎日ニュース記事
より一部抜粋(◇排除命令対象になった商品と製造販売会社(ソフト社以外))

 「ランナップ」奈良健康堂(奈良市)▽「エコストラップ」ル・モンド(東京都世田谷区)▽「ハイオクくん」ニッポンエミール(豊島区)▽「燃良太郎」ニューイング(墨田区)▽「ハイパーグローブ」オージーシステム(群馬県桐生市)▽「マグチューン」コムテック(名古屋市)▽「パワーネオプロフェッショナル」ZERO-1000(同市)▽「起爆水」すばるメディア、ピエラス(大阪市中央区)▽「サイクロン3」高野自動車用品(福岡県志免町)▽「インテークマジック」「アウターマジック」インテークマジック(富山市)▽「フューエルバンクEVO2」バッファロー(埼玉県川口市)、コアーズインターナショナル(堺市)▽「リッツパワーシフトMS-001」リッツコーポレーション(栃木県小山市)、リッツソリューション(東京都品川区)▽「ホットイナズマポケット」サン自動車工業(世田谷区)▽「ネオソケットエコ」スカイフィールド(北海道帯広市)▽「エコサンダー」レミックス(名古屋市)
Posted at 2008/02/24 20:40:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車関連雑記 | クルマ
2008年02月23日 イイね!

新型クラウン インプレ(インテリア)

新型クラウン インプレ(インテリア)シートに座るとドライビングポジションは、ほとんど変わっていません。

そもそも、トヨタの車のシートの基本骨格は2種類しか無かったと思いますし、今回はプラットフォームが同じでホイールベースは変わらず、全幅もほとんど変わっていないので視界にも違和感が無いです。

アップライトに座ると、身長180cm以上ある人は頭上の余裕が無いと思います。

私は身長が170cmを切るので、教科書的なポジションを取った場合、
ハンドルがもう少し手前にきて、シフトレバーがもう少し奧にあると
しっくりきます。

おそらく、シートを寝かせ気味にして、肘掛けに体重を掛けて右手で
ハンドルを握ると良いのかもしれませんが...

私自身、レガシィのシートでも気にならないし、自車のアスリートでも、
1日700kmとか走ったりしましたが、腰痛とか特に問題は無かったです。

さて、インテリアはi-driveのような入力システムではなく、従来の
ボタンが並んだコンソールです。

パネルは光沢のあった、木目調パネルから日産ティアナのような、
正木っぽい木目調となりました。

このあたりは好みが分かれると思うが、従来のパネルの方が高級そう
に見えると思いますがどうでしょう。

ナビ周りのスイッチはすっきりとして、従来そこにあったはずの
オーディオ関係のスイッチ類は、DVDやMDの挿入口と共に、王冠
マークの付いたパネルの裏に納められました。

このパネルを開けると、コストダウンしましたと言う匂いが、
プンプンと漂うユニットが納められています。

通常は、ハンドルから機器の切替など出来るので良いですが、
助手席からMP3のフォルダーを切り替えたりする際には、パネルを
開けてスイッチを押すか、EMVにオーディオ関係を呼び出して、
タッチパネルから操作しなければならないのが手間です。

そう言えば、ドア、トランクはミニバンみたいに半ドア状態から
引き込むイージークローザーが付いています。

ダッシュボードなども部品点数を減らして、生産性を上げてコスト
ダウンは図っていますが、これはクラウンに限ったことではなく、
3シリーズもCクラスもですが、見た目の品質感はまあ許容範囲
でしょうか。

細かなところでは、ドアノブのボタンがセンサになったり、スマート
キーが更に安っぽくなったり...

スマートキーになってから、あまり取り出す機会は減ったと言う物の
ただの四角いボタンの付いた物ではなく、輸入車のようにキーだけを
見てもワクワクするような、デザインを考えて欲しいです。

メーターは、アスリートとロイヤルは少し意匠を変えたアナログメーター
となり、ハイブリッドは、シャープパネルを使った12.3型デンソー製の
1280×480画素のインストロメントパネルとなります。

ドアミラーはISのように、キャビンに対してフェンダーが張り出した
形になっているため、従来の位置だと視界が狭くなるのを防ぐための
対策だと思いますが、慣れないうちはキノコみたいです。

でも、試乗もしないでオーダーが1万台以上入っていると言うから、
きっと買い換え需要を含めて、それなりに売れるんでしょうね。

それでは、実際に乗り出して見ましょう...
Posted at 2008/02/23 23:35:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車レポート | クルマ
2008年02月23日 イイね!

新型クラウン インプレ(エクステリア)

新型クラウン インプレ(エクステリア)ここから少し離れていましたが、続けてかかれている方も多くちょっと驚きました(^^;

今回は何の脈絡もなく、新しいクラウンについて書いたりします(^^;

勿論、買い換える気は全くなく、招待状が来たのでどのように変わったのかな?と思い、新しい200系クラウンを見に行ってきました。

感想は、コストダウンのためのビッグマイナーチェンジ!です。

ハイブリッドが追加されましたが、基本的にプラットフォームも
エンジンも同じ、かつキープコンセプトというのはどうでしょう。

ゼロクラウンが歴代の中でもヒットモデルとなったのであまり変える
のは躊躇したのでしょう。

また、ゼロクラウン時に新しいプラットフォームと、エンジンを投入し、
その後プラットフォームは、マークXを初めとして、レクサスにも展開
しましたし、エンジンも然りです。

しかし、フルモデルチェンジでトヨタほどの利益を上げている会社なら
上下の感度の高い足回りをどうにかしても良かったのにと思います。

CMでは電子プラットフォームと言っている、車載LANやプロセッサなど
処理能力なども上がっていますが、プレーステーションなどが時間の
経過と共に基盤をまとめたりして徐々にコストダウンと合理化するような
感じです。

ただ、VDIMが載ったのは良いですね。この1点だけは羨ましいです。

エクステリアは個人の好みがあるので、まあ見る人に任せますが、
私が実際に見て感じたのは、スポーティーなもののあまりにキープ
コンセプトを狙ったためでしょうか?

Cピラーからリアのラインや、サイドから見た上下のボリューム感とか
破綻しているように感じます。

180系はどの角度から見ても破綻していないと思うのですが...

それに、フロントはアリオンなどと同じエッセンスが入り過ぎのように
感じます。

細部を見ていくと、流行りと言えば流行ですがサイドモールが廃止されて
バックミラーが後ろに移されています。

その他、リアナンバー周りのモールなども廃止されていますし、スカートや
リアのスポイラーなど細々とコストダウンが見えます。

また、ドアヒンジなども今までは、ISまでは薄いプレス品でしたが、
クラウンやGSはまともな取り付けをしていたのに、フロントドアは遂に
クラウンまでプレスの安い部品に改められていました...

その他、下回りもプラットフォームは同じですが、サスのアーム製造法、
ワイパー、ボンネット端の処理、スポイラーの取り付け剛性、リアガラスの
製造などなど、コストダウンの積み重ねが見て取れます...

鋼板も従来の600MPaの物から、980MPaの物を使用していると説明されて
いますが、980MPaは従来、クラッシャブルゾーンの確保が難しい軽自動車で
使用されていたものだが、鉄自体の値上がりもあり超高張力鋼板を使用して
も鋼板を薄くした方がメリットがあると判断したのではないでしょうか?。

以前から、メルセデスと国産車のルーフやCピラーなど強く押すと
鉄板の厚みが違うと言われてきましたが、やはり同じ強度でも多少は
厚みがあり質量がある方がエコでないにしても制振性等のメリットも
あります。

まあ、外回りはそんな感じで中に乗り込んでみましょう...

Posted at 2008/02/23 20:53:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車レポート | クルマ
2007年07月28日 イイね!

お月様

お月様夕方から燻していたスモークの様子を見に外に出たら月が綺麗に出ていました。

30日が満月ですが、まん丸で綺麗だったのでテレコン+望遠で手持ちで撮ってみました。

案外明るいので1/100秒くらいで切れますが、周りに色収差出まくっているし手振れしまくってますね...

しかし、簡単にこの程度の写真が撮れると言う方が驚きかな。そう言えばもう長らく望遠鏡って引っ張り出してないです。
Posted at 2007/07/28 23:23:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2007年07月28日 イイね!

レジェンド インプレ 1

以前に、あるお友達からレジェンドのインプレもと言う書き込みがあったので、試乗してきました。

発売になった頃に乗ったのですが、ほとんど印象に残らなかったので再度試乗したのですが、そのことを書く前にいつもこうしたインプレを書いていて思う事をちょっと書いておきます。

それは車の試乗はレポ(report=報告)ではなく、インプレ(impression=漠然とした感じ)だなぁと言うこと。同じ車に乗っても感じ方は人によってかなり差がありますね。

雑誌に書かれている試乗記事でも、パワーがあると書いている評論家もいれば、同じ車に対してパワーが無いと書いている評論家もいるように、パワーと言う一番分かり易そうなものであっても感じ方が千差万別なのだから、サスによる特性の感じ方なんて微妙な差でしかないでしょう。

この感じ方の差がどこから来るかというと、やはりその人が普段乗っている車だと思います。

人間の感覚は相対評価になるので、普段軽自動車に乗っている人から見れば、すごくパワフルで静かで乗り心地が良い車でも、1000万を超えるような車に乗っている人から見れば、力は無いし、うるさいと言う評価になるでしょう。

Web上にも個人ではなく会社として自動車の試乗記などを書いている、有名なところではWebCGを始めとするHPがいくつもありますが、小さいところは普段はガチガチの足の軽自動車にのっていますか?と言うような人が書いたとしか思えない記事がみられます。

私自身の評価軸は過去のレポートの通りですので、そのくらいのフィルターが掛かっていると思ってもらえば良いです。

それで、本題のホンダのレジェンドですが一言で言うと販売量が全てを物語っていると納得しました。

試乗して感じたのは、高級車なのかスポーティサルーンなのか、AWDを活かしたグランドツアラーなのか、何を狙っているのかがわかり難い車だと言うことです。

エクステリア
全幅が広く欧州車的な雰囲気があり好みは分かれると思いますので判断は避けます。

個人的には良いデザインだと思うものの、あまり見かけないのに新鮮味が薄れるというのは詰めの甘さがあるのかもしれませんね。

店で特にシルバー系をみると塗装品質がいいと言え500万円の車というオーラは無いかな...

インテリア
席に座ると全幅から想像するよりは室内は狭く、タイトと言う程ではないが、ゆったりした高級車とは違います。

勿論狙ったのでしょうが、低めの着座位置となっていてボンネットの見切りや後方視界は悪く、試乗後にバックで駐車するのがちょっと怖かったです。

ナビはダッシュボードの高い位置に配置して、最近流行のコマンドダイヤルをオーディオパネルに備えていますが全般的にプラスチックぽさが強く、ドアグリップなどはいつも触るところだしもう少し良くしてもらいたいところです。

よく見るとそれなりにお金が掛かっているようですが、ぱっと見た目の品質はマークXクラスと同じなのは、レガシィクラスなら良くやったと評価出来ても、500万円の車としては許せない人が多いと思います。

SH-AWDなどは続編へ・・・
Posted at 2007/07/28 01:34:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車レポート | クルマ

プロフィール

年齢と共に、車に求めるものも速さから快適性に変わってきたような気がします。 冬は、おいしいお酒を求めて、スキーなどに飛び回っていますがアウトバックでなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おばたりあん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:26:17
旧車2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:09:39
さすが海洋堂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:05:31

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
2007/5/26にC200から乗り換え。 最初は硬かったか?と思った足も少しずつしな ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
このたび、久しぶりにレガシィに戻ってきました。 BC→BLと言うことで進歩していますね。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
転勤族なので思わぬ雪国に行くことも・・・ 同時期に購入した国産車のボディが4年位でヤレ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation