• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ichiのブログ一覧

2007年06月25日 イイね!

New Cクラス(W204) インプレ 1

6月22日に新しいCクラスであるW204が発表となり、最初の土日のディーラーは結構にぎわっていた。
お世話になっていた担当者のおかげで短時間であるが、試乗することが出来たので第一印象を記しておきたい。

最初に断っておきたいが、ここに残されているブログを読んでいただければわかるように、私はメルセデスベンツと言う会社の車に対する思想はすごいと思うし、その車作りも理論的であり支持しているが、W202、W203と比較してより良くなったのは出足と(見えない)衝突安全性くらいしか感じられなかった。

海外試乗を行い先行で記事になっているW204のレポートは、そのどれもがクラスを超えた乗り心地や静粛性と言った快適性の向上と、大幅な運動性能の向上をうたっているが、車の本質としての出来は明らかにE90に劣っていると思う。

1.乗り心地他
走り初めてすぐに気が付くのが、操作系も走りも全てが軽いと言うことと、絶対的にはドイツ車らしい硬めのサスであることだ。

最善か無かと言っていた頃は、操作系の重さの必要性も言っていたが、交通環境の変化やスポーティーさの演出のために変わってきたのだろう。どちらが良いのかは一概に言えないが、以前のように目を瞑っていてもベンツだという味は無く国産車を運転しているのと変わらない。

W204ではアバンギャルドとエレガンスがあり基本的にサスの仕様は同じようだが、タイヤサイズがアバンギャルドの方が1サイズ上となる。試乗はアバンギャルドだったが、今の車なので十分な剛性を持っているため衝撃はうまく丸め込まれているが、間違ってもEクラスを超えたとは思えなかった。

街中の試乗なのでたいしたことは試せないが、W203に比べても正直その差はわからなかった。ライバルであるBMWの3シリーズと比べると、基本路線はベンツの方が安楽指向であるが互いの距離は縮まって、同じタイヤを履いたならもう差は無いのではないかと思えた。

ただ、ラックアンドピニオンのステアリングは作り慣れてきて改良したのか、ギアの精度が上がったのか軽くて滑らかになっていたが高速走行を考えるともう少し重めの味付けが個人的には好ましい。
Posted at 2007/06/25 22:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車レポート | クルマ
2007年06月25日 イイね!

マルチリンクサスペンション 1

過去から乗用車のリアサスペンションは色々な形式が試されて進化してきたが、ようやくマルチリンクサスに収斂する様相を呈している。

それは、サスの伸び、縮み、前後左右の力によってトー、キャンバーをコントロールすることができ、車の安定性を向上させることができるからだ。

一口にマルチリンクサスと言っても、アームの長さ、ハブと車体の取り付け位置などの微妙なチューニングによって癖や限界付近での挙動は変わってくる。

マルチリンクを世界で初めて開発し190Eに搭載のはメルセデスベンツだが、リアサスの部品表を見るとボルトなど変更はあるものの、基本となるアーム類はW201からW124、W202、W210と20年以上共通となっている。
(W203以降は未確認だが同じなのでは?)

これは、ベンツがマルチリンクサスのデイメンジョンはこれで完成されていて、もう手を入れる必要が無いと考えている証拠ではないだろうか。

一見簡単そうで、案外正しく理解されていないこのマルチリンクサスペンションについて、これから数回に亘ってその本質について迫っていきたいと思う。
Posted at 2007/06/25 21:54:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 技術解説 | クルマ
2007年06月23日 イイね!

エアコン添加剤(粘弾性油膜+チタン系) 2年後総評

エアコン添加剤(粘弾性油膜+チタン系) 2年後総評エアコン添加剤(粘弾性油膜+チタン系)レポート1
エアコン添加剤(粘弾性油膜+チタン系)レポート2
エアコン添加剤(粘弾性油膜+チタン系)考察編

2005年夏前にCクラスにエアコンオイル添加剤を入れて、2夏使用したので印象をまとめておきたい。

私は、この手の添加剤の一面的な効果は認めるものの、トータルで見た時には弊害が多いとの基本的な考え方は変わっていない。

そもそも、添加剤の原価なんて売られている価格から見ると驚くほど安い物であり、必要ならコンプレッサーを作っているデンソーや織機が冷媒と合わせて使用するはずである。

それで、このエアコンオイル添加剤だがエンジンが軽く回るとかそう言った変化は感じなかったが、冷えが良くなったことは感じられた。

エアコンは気温や走行状況が影響するので断定は出来ないが、入れてからの2夏は添加する前2夏よりは停止時も冷たい風が出ていた。

まず、Cクラス(W202)はデンソーのコンプレッサーで、ベンツでは日本を亜熱帯仕様としていて国産車と比べても同等以上の冷房能力を持つシステムとなっており、新車当時は真夏でも冷えすぎるくらい冷えていた。

また、私の場合は年間を通して車に乗る時は常にエアコンONの状態で使用している。
主に土日しか乗らないのため、週に1回くらいはコンプレッサを回してオイルを循環させないと故障し易いためそうしている。

97モデルのW202は、90年代前半ころから温暖化が騒がれてエアコンの冷媒がフロンから、冷媒自体が持つ潤滑性の劣るHFC134aに変わった頃でエアコンオイルが現在の物よりも劣っていた可能性がある。

こうした状況で、8年目を迎えたCクラスだがガス圧を測定しても漏れ等は認められなかったが、6年目くらいから真夏の渋滞時にはエアコンの設定温度を下げても冷たい!と言う風が出ず、走行すると冷たい風が出るようになってきた。

この段階で、高圧側、低圧側のガス圧に異常は見られなかったのでラジエターの汚れか、電動ファンのサーモスタット異常を疑ったのだが困るレベルではなかったので放置してしまった。

そして2年前に追加と言う形で50ccのオイル添加剤を添加したのだが、その後の2シーズンは渋滞でもぬるい風が出ること無く快調に動いていたので、コンプレッションが上がったのか確証は無いが添加剤の効果があったと思う。

エアコンオイルは通常200ccくらい入っているが、漏れたりオーバーホールで抜かない限り足していくと、油量が多くなりすぎてコンプレッサ内圧縮されないため故障の原因になるので注意が必要である。

特に、最近よく使われるデンソーが開発した小型のコンプレッサは冷媒自体も600cc程度でオイルも少なくなっているので、オイルを50ccも追加するのは危険だと思うし、良いオイルに改良されている可能性が高いので改めて添加する事はお勧めしない。

しかし、明らかに冷えが悪くなった場合など最後の手段として、知識のある店で試してみても良いかもしれない。
くれぐれもスタンドで勧められるまま入れることは避けたい。
Posted at 2007/06/23 14:21:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車以外レポート | クルマ
2007年06月23日 イイね!

クラウンアスリート インプレ 13 (総評)

クラウンアスリート インプレ 1
クラウンアスリート インプレ 2 (燃費)
クラウンアスリート インプレ 3 (エンジン)
クラウンアスリート インプレ 4 (足回り1)
クラウンアスリート インプレ 5 (足回り2)
クラウンアスリート インプレ 6 (AT)
クラウンアスリート インプレ 7 (市街地走行)
クラウンアスリート インプレ 8 (電装、装備)
クラウンアスリート インプレ 9 (電動パワステ)
クラウンアスリート インプレ 10 (時計)
クラウンアスリート インプレ 11 (ブレーキ)
クラウンアスリート インプレ 12 (エアコン)

日本で使用するには不足もなく安楽な車として90点くらいは与えても良いと思う。

これは価格や信頼度も考慮したもので走りだけを見た点数で無いことを断っておきたい。

例えば走りも国内法規から見れば85点くらい付けても良いが、BMW5やベンツのEを基準にすると70点くらいだと思う。

これからアスリートを購入しようと検討している人は少ないと思うが、もし現在欧州車に乗っていて、高速を走る機会が多いなら是非とも自分が使用するスピードレンジでの試乗をお勧めする。

それで、縦揺れなど気になるならばVWパサートあたりが良いと思うが、細かな電装品などの信頼度は間違いなく低い。しかし、工業製品なので多少の故障はやむを得ないし高速での安定性やシートと言った中身に納得出来る人なら良い選択だと思う。

来年2月には新型が出るが、もう車として私くらいの人が乗るには十分なレベルに到達していると思うので、購入しようかどうしようかと迷っている人は、形が気に入っているなら購入しても良いかと思う。

ナビやテレビなどは出た段階から陳腐化がはじまるように気にしてもきりがないし、モデル末期となったいま多くの不具合は解消されているので5年以上乗るならお買い得だと思う。


Posted at 2007/06/23 14:13:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車レポート | クルマ
2007年06月21日 イイね!

カレーラムネ

カレーラムネわさびらむねを知っている人なら、挑戦したことのあるカレーラムネ。

この味を説明するのは塩の味を言葉で伝えるくらい難しいです。

言葉を借りて伝えるならば、ピリッとスパイス、シュワッと炭酸!です。
Posted at 2007/06/21 22:55:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | グルメ/料理

プロフィール

年齢と共に、車に求めるものも速さから快適性に変わってきたような気がします。 冬は、おいしいお酒を求めて、スキーなどに飛び回っていますがアウトバックでなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

おばたりあん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:26:17
旧車2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:09:39
さすが海洋堂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:05:31

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
2007/5/26にC200から乗り換え。 最初は硬かったか?と思った足も少しずつしな ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
このたび、久しぶりにレガシィに戻ってきました。 BC→BLと言うことで進歩していますね。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
転勤族なので思わぬ雪国に行くことも・・・ 同時期に購入した国産車のボディが4年位でヤレ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation