• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひげ部部長のブログ一覧

2011年02月06日 イイね!

日曜日のマイホーム。

日曜日のマイホーム。めちゃめちゃ最近はマイホーム賑わってますね。。

今日も昼過ぎからの参加でした。

やっぱり皆さん今月のマイホームの大会に向けて来ているようですね~。

さて、自分は昨日フロント残りの状態で終わっていたのでそれの見直しです。

今までリアの動き出しがノーマル系のシャフトだったのでちょっとフロントに比べゆっくりだったと
思われますがシャフトをD-likeさんのシャフトに交換して動き出しがスムーズになってたので
後ろの動きがリニアになった分接地感が足りない感じに
でしたのでロールセンターの見直しをしました。

使ったパーツはTNレーシング製品とスクワット製品のカーボンスペーサーですね。

コレはスペーサーを入れていても見た目的にはまったく気づかない部品ですねw

リア側を全体的に1mm上げたり下げたり3時間くらいいじったら大分接地感が出ていい感じになりました。
後は残りの時間走り込みをして終了~。

その後にF,sガレージでちょっと走り帰りました。
Posted at 2011/02/07 06:40:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジドリ | モブログ
2011年02月05日 イイね!

今日はマイホームで昼から。

今日はマイホームで昼から。いつものように夜勤明けの昼からマイホームさんにおじゃましました。


今日は昼過ぎのちょっと遅めになってしまったのであまりできることはなかったのですが

第一の目的である『D-like TPWシャフト』を試しにいってきました。

まず画像を見ていただけるとわかると思いますが長さはタミヤ製のOP.155と同じ長さでした。

TRFダンパーの標準のシャフトはもっと短いサイズになります。

で表面はオイルがつくと見た目には真っ黒になるのでちょっと渋い気がしますw

まず正確にこのシャフトのみを交換した場合の感覚を感じてみたかったのでまったく同じ状態を

作り出すために、まず車体についているTRFダンパー『ひげ部部長ダンパー』をとりはずしすべて

オーバーホール&Oリング等のへたりを確認。

そしてもうひとセット全く同じようにTRFダンパーを用意して、シャフトのみこのD-likeさんのシャフトを

組み込んだ物をつくりました。

この時なんですがアクティブのドリフトピストンを使用する場合は0.2mmのシムを入れて自分は組みました。

それでもタミヤピストンをシムなしで組んだのと同じ程度のクリアランスだったのでD-likeさんの

シャフトはちょっと隙間を大き目にとってあるのかなと思います。

さて、自分は今この長さのシャフトをリア側にしか使っていませんのでリアのみ用意しました。

フロントはタミヤのチタンコートシャフトを使いダンパーの取り付けが一番内側ですのでシャフトの

長さ的にも十分にピストンの位置出しができていると思っているのでフロントは使用しませんでした。

で、まずはオーバーホールしただけの状態で10周程度は走り込み手に感覚をなじませていつもと

同じように走ってから。。。。

リア側のダンパーだけをD-likeさんのシャフトを組み込んだダンパーに交換してみて、いざ走行です。

あ、ダンパーの長さはまったく同じで車高も同じ状態で調整してあるので純粋にダンパーのみの違いと

いうかシャフトの違いだけを感じれるはずにしたつもりです。


で、まず走りだしで感じたのはリアの動きが軽くなった気がしました。

これは抵抗が減ってスムーズに動くようになったせいなのかなと思われるのですが、実際はわかりませんが。。。

そして次に振りっかえしの部分では降りっかえしがかなりやり易くなった感があります。

これも動きがスロットルに対してついてくるというか握って、ちょっと抜いてとかの操作に対してかなり

リア側の動きがリニアになったような気がします。

逆にある程度周回していて気になったのはフロントが残ろうとするというか今までタミヤ製のシャフトを

使用していたのでOP.155はなにもコーティングがされてないサラの鏡面加工がしてあるだけの

ものだったのでその部分である意味抵抗が発生してたのかフロントとリアのバランスをそれでセット出し

していたので今回シャフトがスムーズに動くようになったせいで逆にフロント残りの状態が発生したのだと思います。

ただ、総評としてですがまぁ自分の個人的な感想というかあんまり気にしないでほしいのですが。。

この値段を払う価値があるかと聞かれたら実際はタミヤ製のOP.155でいいんじゃない?って気がします。

物としてはいいと思いますし、自分は使っていくと思いますが他の方に聞かれたらそこに使わなくても

違うところでパーツを良いものに交換したほうがいいんじゃないのってアドバイスするかもしれません。

まぁ見た目が黒色っぽいし渋い気がするので自分はこれでもいいような気がします。

あ、あとはリアル志向の方ですかね。車体を前後左右に積極的に動かして行きたいって方には

お勧めできるような気がしないでもないですw


その後はヒコテックに『ひげ部』ステッカーを取りにいってホワイトウルフのサスブロックもめちゃ高いな

と思いつつゲットして色々な方に追走していただいてw

ヒコテックの常連の人達が速すぎ!って思いつつ口に出して楽しみながら気づいたら閉店の時間に

なってたので帰りましたとさ。






Posted at 2011/02/06 02:07:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | マニアックパーツ | 日記
2011年02月04日 イイね!

やっとパーツが。

やっとパーツが。ホワイトウルフかなり作り途中で放置してあるんですがw

ターンバックルが手に入ったのでそろそろ本格的に作ろうかな。。
Posted at 2011/02/04 18:12:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年02月03日 イイね!

Newボディ用に。

Newボディ用に。パルのマフラーを購入してきましたw

今回はセダンですので砲弾タイプでも太いものをチョイスです。
ナンバープレートも取り付け出来るようにプレートを買ってきたし、ミラーとボディパーツを揃えたんでだいぶリアルになるかと思います!
Posted at 2011/02/03 18:11:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年02月02日 イイね!

ラジコンのホイールって

ラジコンのホイールってついつい実車と比べてみると安くて買いすぎてしまうというか
溜まってきてしまうのでホイールをまとめるストッカーを
皆さん使ってらっしゃると思うんですけど、
プラスチックの物ですとたまにへし折れてしまうことって無いですか?
そこで自分はコーセーやマッチモア製のアルミの物だったと思うのですが
へし折れたりしない物を使用してます。
結構しっかりしているし、使い勝手もよいような気がしますね。
Posted at 2011/02/02 17:15:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「乗ると意外と運転し易い http://cvw.jp/b/122338/48079356/
何シテル?   11/10 23:13
愛知で3型SーGL 3.0DT 4WD 寒冷地仕様 に乗ってます。 1型から3型への乗り換えです。 全然外装いじっていませんがいじり倒したいと日々妄想してま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

KENTWO工房 オリジナルワンオフオットマン付きセカンドテーブル ヘアライン仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/11 02:51:58
キャリパーカバー………付けちゃった💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 05:43:15
走り屋WEB 
カテゴリ:走り系
2006/08/20 21:43:48
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を受けて乗り換えしました。 フレームが思いのほかしっかりしている 印象をうけま ...
日産 ローレル 日産 ローレル
この車が18才の時初めて買った車です。 ドリフトをはじめた車でとっても大切な思い出の車で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車でライトウェイトに目覚めました。
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
1型から3型への乗り換えです‼︎

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation