• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひげ部部長のブログ一覧

2010年07月22日 イイね!

今ラジコン天国の

今ラジコン天国の南茨木店にきました

峠風コースやばいっす

かなりいい感じの平たいコースとは違いがありますね
Posted at 2010/07/22 11:21:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2010年07月15日 イイね!

ラジドリのセッティングの話なですが。。

最近気づいたことなんですが。。

ラジドリの操作って人それぞれ違うと思うんですけど面白いことを発見しました。

それはその人がリアルにドリフトをしていた人かどうかでその人のラジコンの
セッティングが決まってきているということです。

自分はC33ローレル→AE86レビン→NA8Cロードスターと徐々に前後5050に
近い重心の車に移行しながら18歳から去年の27歳まで9年間ドリフトを
ミニサーキットやストリートを中心にやっていました。
で、車の向きの変え方が前後同じような4輪を滑らせるような感じの進入が
多かったのでラジドリでも似たような動きをするリアモーターのベルト車を
選択したのだとつい最近わかって妙に納得してしまいました。

他の方でC33とAE86と180SXを乗っていた方と話をしてその方のを操作させて
いただくと自分のよりも角度のつき方や操作感が180SXに近い感じのちょっと
カウンターが遅れても大丈夫って気がします。

またいつも一緒にラジドリしてる友達のセッティングの方向の話を聞くと
フロントが舵を取ってリアはそれを邪魔しないようなセッティングにしてるよって
いってます。
いつもやらせてもらうのですが自分はまったく持ち主と同じ操作ができません。。汗
彼の乗っている車はEP91のFF車なんでその乗っている車と同じようなというか
フロント基準のセッティングなんだなと。
彼に自分のラジコンを貸しても僕と同じようなことを言ってますw

で、結局のところまずラジドリでも一番はじめにドリフトをリアルでやっていた人と
やっていなかった人で2つにわかれてリアルでやっていた人でもロードスターや
ハチロクなんかの軽量FRの人とシルビア、180などの普通のFRドリ車、はたまた
重量級の4ドアセダン系の人とでラジコンのセッティングの方向が違うんだろうなぁ
って思いました。自分が乗っててこういう動きしてドリフトしてたなとその人がもってる
イメージがセッティングに入っているということですね。
ドリフトをやったことがない人でもFFと4WDではまたドリフトに対するイメージも
違うでしょうし、その辺は自分はわかりませんが。。汗

何を言いたいのかよくわからないかもしれませんが。汗 
結局は正解セッティングは自分が楽しくラジドリできるってことでw

Posted at 2010/07/15 22:14:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月15日 イイね!

ひげ部部長ダンパー 通称『ひげダン』 ダンパーのメンテですね。

いつも自分が組んでいるダンパーの紹介です。(参考にならないかもしれませんがw)
自分の考えはダンパーは車体に取り付けて1G状態で車高を取ったときにピストンが
中立の位置に来ていると伸びにも縮みにも対応できていいのではないかなと
考えてます。
その時にシャフトガイドでOリングを潰して密着性を上げるとその分の圧力が
かかりシャフトの動きを抑制してしまい抵抗が発生するので問題があると思います。
このときの(ダンパーの組んだオイルの抵抗+圧力による動きの抵抗)で
真のオイルだけの抵抗ではない気がするのでできるだけその圧力の抵抗を
減らせるようにしています。

まずはオーバーホール前のダンパー。


次にダンパーの内部構造なんですがここが自分の中では重要で、
ダブルOリングはやられたことあるかもしれませんが自分は内側を
コーセーの30°のやわらかい物で外側を京商のXOリングでシールする
ようにしています。



内側のコーセー30°Oリングにオイルを塗って入れます。



外側には京商のXタイプOリングを入れてオイルを塗ります。



そしてOリングを抑える樹脂の物を乗せます。



次に下側のキャップを仮締めしておきます。



そしてシャフトにオイルを付けて通します。



前側のピストンは2穴で1.2mmに穴を拡大してあります。



後ろ側のピストンは3穴でそのままの1mmで使用します。



そしてオイルを注入します。このときにちょっとオイルが凹むくらいにして
すこしでもあふれる量を減らしておきます。



そしてダイアフラムを乗せて軽くダイアフラムを棒で撫でます。
このときに抑えつけないで撫でることで余分なオイルを溢れさせ
中のオイルを4本すべてそろえるということが重要ですかね。



次のプレッシャースポンジは好みが分かれると思いますが自分は
アトラスのプレッシャースポンジが好みですね。柔らかくへたりが遅いです。



そしてエンドキャップをやさしく乗せます。
このキャップタミヤの限定だったんですが探すのに苦労しましたw



そしてキャップを締めて前2本と後ろ2本の減衰が同じになるように組みます。
違ったら前のオイルを入れて撫でるところに戻ってやり直します。
ここも重要なんでそろうまで何回も自分はやりますね。(^_^;)



そしたらバネを組んで、



ひげ部部長ダンパー完成です。

通称 『ひげダン』 OTL<なんか情けないw ほかにないかな。。




ということで自分はスプリングにチームボンバーの黄色を前後使用していますので
かなり1G状態でも縮みこむので中立の位置にもっていくのが難しいのですが
みなさんはどうなんでしょうか。。
中立にもっていくと自分はかなり地面にくっつく気がします。


使用部品一覧
コーセー パーフェクトシリコンOリング30°
京商 XタイプOリング
タミヤ OP.572 ピストン2穴
タミヤ OP.573 ピストン3穴
タミヤ OP.155 シャフト
タミヤ 品番忘れました。汗 ダイアフラム黒
タミヤ 品番忘れました。汗 アルミキャップエンド
アトラス プレッシャースポンジ
ストリートジャム ワークスダンパープラ部品ダンパーエンド短
TNレーシング 2mmローダウンスプリングカップ













Posted at 2010/07/15 03:00:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月14日 イイね!

現在のセッティング(ラジドリTRF416WE)

シャシー:TRF416WE
ボディ:YOKOMO AE86 レビン 2dr 
 ボディ塗装:東濃ワークス(Mar氏)
モーター:KEYENCE LUXON KG 6.5T
アンプ:KEYENCE TACHYON
アンプ設定:TAOにて設定しています。後日また書きます。
バッテリー:EAGLE RACING 
       Li-PoバッテリーEA2700R/7.4V 35C ハードケ-ス仕様

サーボ:SANWA Digital ERG-WS
サーボホーン:TAMIYA ハイトルクサーボホーン
送信機:Sanwa M11X
     
最終減速比(前):13.1625
最終減速比(後):  6.8995
前後駆動比:190%
 一次減速比:5.4(P64 20/108)
 二次減速比(前):2.4375(16/39)
 二次減速比(後):1.2777(18/23)   
タイヤ:Stire FullCountertire hikotechtire などサーキットのデフォに合わせる。
ホイール:SPEED WOEKS スターシャーク(オフセットF7mm、R10mm)
 
前ダンパー本体:TAMIYA TRFダンパー
 ピストン:OP.572 2穴
 ダンパーオイル:X-GEAR #30
後ダンパー本体:TAMIYA TRFダンパー
 ピストン:OP.573 3穴
 ダンパーオイル:X-GEAR #30

前サスペンション
 ロワアーム:TAMIYA ロングリバサス
 ロワアーム側サス取り付け位置:真ん中
 ダンパーステー:TRF416 純正
 ダンパーステー側サス取り付け位置:一番外
 スプリング:Team Bomber ドリフトスプリング
        ソフト
 サスブロック:前前1F 前後1D
 スタビ:1.1mm

後サスペンション
 ロワアーム:YOKOMO BD5
 ロワアーム側サス取り付け位置:39.5mm
 ダンパーステー:TRF416 純正
 ダンパーステー側サス取り付け位置:一番外
 スプリング:Team Bomber ドリフトスプリング
        ソフト
 サスブロック:後前1A 後後1F
 スタビ:1.1mm

車高:前6.0mm/後6.0mm
リバウンド:前 フリー/後 フリー
トー:前out1度/後in2.5度
キャンバー:前-10.0/後-8.0
キャスター:8.0度
スキッド:前前0.0mm 前後-0.5mm/後前0.0mm 後後0.5mm
Posted at 2010/07/14 02:03:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ラジドリイメトレ中☆」
何シテル?   06/24 18:13
愛知で3型SーGL 3.0DT 4WD 寒冷地仕様 に乗ってます。 1型から3型への乗り換えです。 全然外装いじっていませんがいじり倒したいと日々妄想してま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    123
45678910
111213 14 151617
18192021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

KENTWO工房 オリジナルワンオフオットマン付きセカンドテーブル ヘアライン仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/11 02:51:58
キャリパーカバー………付けちゃった💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 05:43:15
走り屋WEB 
カテゴリ:走り系
2006/08/20 21:43:48
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
1型から3型への乗り換えです‼︎
日産 ローレル 日産 ローレル
この車が18才の時初めて買った車です。 ドリフトをはじめた車でとっても大切な思い出の車で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車でライトウェイトに目覚めました。
その他 その他 その他 その他
2010年の11月に購入したRC-ARTさんのwhitewolfです。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation