• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひげ部部長のブログ一覧

2011年03月08日 イイね!

今日は会社の人と焼き肉。『新羅館』って名東区のお店に。

今日は会社の人と焼き肉。『新羅館』って名東区のお店に。画像はネットから新羅館さんのページ紹介から転用です(^_^;)

今日は仕事が終わってから会社の人たちと会社を満了した期間従業員の方で焼き肉にいってきました。

お店自体は結構おしゃれな雰囲気でカップルから座敷席の家族連れまでさまざまなニーズに対応と

言った感じでしょうか。

お肉自体も新鮮な物をつかっている印象です。

でひさしぶりに和牛のカルビやらロースやらを食べていておもったのが若い子のたべっぷりはやばいって

ことでしょうかね。。

高いお肉も安いお肉もわかっているかわかってないのかわかりませんがw

がっつりと盛り食いでした。見てて気持ちいいほどにw

まぁその後は色々と話をして解散てきな流れで帰宅。

お店としては値段が結構するのでカップルとかで焼き肉とかならいいけど家族連れはちょっとリッチな

方なんだろうなと。(*_*)

とりあえず豊田市にある焼き肉屋さんの『勢』ってお店ぐらいのような気がします。

それよりも岐阜の養老ミートさんのお店のお肉はかなりいいような気がしないでもないですが。。
Posted at 2011/03/08 22:22:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ときたま日記 | 日記
2011年03月07日 イイね!

ホワイトウルフのステア回りのガタですが。。

ホワイトウルフのステア回りのガタですが。。このホワイトウルフってシャーシはOTA-R31のステアリングクランクを使っていてこれが結構な

具合でブルブル君の原因のひとつじゃないかと自分は思ってるんですがこれの
 

ブルブル君具合を減少させる小技をひとつ。。

それはセロテープなんですが確かキット付属はなぜかメタルのリングなんですがたぶんというか

ほとんどの方は850のベアリングに交換されているとおもうんですよね。

ただ樹脂がベアリングサイズよりも若干大きめにつくってあるのかわかんないんですけどステアを

切った状態でクランクを上下に動かすとベアリングのところに隙間が見て分かるくらい動くんですよね。

これが走行中にタイヤがブルブルする現象の元凶のひとつじゃないかと自分は思っていて。。

ベアリングの外周にこのセロテープを一周巻いておきまして。

ステアリングクランクに圧入というかタミヤのプララジペン?みたいなので挟んでベアリングを入れると

テープが若干はみ出るかもしれないのですがそれはカッター等でカットしていただいてもらえばおっけー

かと思いますがこれでかなりのガタが減らせると思います。あとはポストの長さとクランクの厚みの関係

でシム等でつめてやればだいぶガタつきがなくなって走行中のブルブル君具合が減少すると思います。

実際自分はかなりこれでブルつきがなくなりました。セロテープはかなりやすいものなので一度

OTA-R31のクランクを使ってる方は試してみてはいかがでしょうかね?(*^^)
Posted at 2011/03/07 22:12:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジドリ | 日記
2011年03月06日 イイね!

overdoseのマッドブラックな『スパーギヤサポートプレート』がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

overdoseのマッドブラックな『スパーギヤサポートプレート』がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!朝は用事があって家にいなかったんですが。。

昼過ぎに宅配で例のブツが

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

いや~やばいっすね。

かなりcoolな逸品がきました。『スパーギヤサポートプレート』

しかもシリアルナンバー入りの限定500個っていう

物欲をそそる内容w

で封筒を開けて中身を確認。

確認。

ん。


100番⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ ズサーッ!!

あ。100番が入ってた。


とりあえず心を落ち着かせて。

マイホームさんにラジドリをやりにいきそこで取り付けしてテンションをぶち上げでw

まぁいつもどうりにいろいろとセットをかまいながら一日終わったと思ってタムタムへ買い物に。。


ふとみるとなぜかマッドブラックの『スパーギヤサポートプレート』が。。(_□_:)!!

ふー。要りそうな方にご連絡して少々ゲットして帰宅。。。

さ、寝ようかなw
Posted at 2011/03/06 23:53:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | マニアックパーツ | 日記
2011年03月05日 イイね!

マイホームの方ではもうオリジナルシャーシが流行り?

マイホームの方ではもうオリジナルシャーシが流行り?今日は昼過ぎというか結構遅くからマイホームさんにおじゃましました。

やっぱり夜勤明けはかなり体がいうことをきかないですねw

それでもほんと。マイホームさんにいつもくる常連の方の一人の方の車には驚かされますね。

3ベルト+リアモーターを3~4週間ぐらい前に作ってきた方がいたのですがこのかたの車を操作したときにかなりの

押し出してドリフトしていく感じがあってそれでもかなり驚きがあったのですがもうラジドリでは

変態の部類にはいってる方が他にもいらっしゃいましてこのオリジナルシャーシやばいっす!

まぢでッパないっすね。

まずはツインサーボ。これで外側タイヤのキレるスピード内側の切れるスピードがいじれるので

かなりドリフトがやり易くなってるっぽいです。

それとモーターが最後ろにあることでアクセルを入れるとリアが沈み込みかなりリアルな動きになります。

そして重量が後ろで押し出し感もあって操作をしていると実車かなって一瞬思うぐらいのグリップ感も

ありなんだかもうすごすぎますねw

実際これも3ベルトのリアモーターで2サーボ。変態ですw

ただ操作感や走りをみるとかなりリアルでやばいっす!自分もそろそろオリジナル作ろうかな。。w
Posted at 2011/03/06 23:40:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジドリ | 日記
2011年03月04日 イイね!

ほんとに。ラジコンの上級者の方は車づくりがていねいですね!

ほんとに。ラジコンの上級者の方は車づくりがていねいですね!いつもいつもラジコンの作り方を参考にさせていただいてる常連の方の車をまたまた参考に

この部品なんだかわかりますか?

とくにシルバーカーボンのシャーシとかですとリバウンドを制御するためにイモネジを締め込んで調整

していくとかならずシャーシに先端があたり削れていってしまいシルバーカーボンの下の地の部分が

出てきてしまうとせっかくのシャーシがもったいないですよね(^_^;)

それを防止するためのステンレスの円形のシムみたいな部品なんですけどテイクオフさんの

『キズバン』っていう2~3百円程度の部品なんですがこれかなりシャーシにやさしいやつじゃないですか?w

もうこれのことを知ってからホワイトウルフには絶対につけよって思ってて部品を調達してやりましたw

上級者の方は走りも見た目も車づくりも抜かりがありません(*^^)

また色々と参考にさせてもらいますよw
Posted at 2011/03/06 23:28:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | マニアックパーツ | 日記

プロフィール

「乗ると意外と運転し易い http://cvw.jp/b/122338/48079356/
何シテル?   11/10 23:13
愛知で3型SーGL 3.0DT 4WD 寒冷地仕様 に乗ってます。 1型から3型への乗り換えです。 全然外装いじっていませんがいじり倒したいと日々妄想してま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

KENTWO工房 オリジナルワンオフオットマン付きセカンドテーブル ヘアライン仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/11 02:51:58
キャリパーカバー………付けちゃった💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 05:43:15
走り屋WEB 
カテゴリ:走り系
2006/08/20 21:43:48
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を受けて乗り換えしました。 フレームが思いのほかしっかりしている 印象をうけま ...
日産 ローレル 日産 ローレル
この車が18才の時初めて買った車です。 ドリフトをはじめた車でとっても大切な思い出の車で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車でライトウェイトに目覚めました。
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
1型から3型への乗り換えです‼︎

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation