• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひげ部部長のブログ一覧

2011年03月03日 イイね!

タミヤって結構こういうの好きですよねw

タミヤって結構こういうの好きですよねwここの部分ってみなさんどれぐらいの重要度だと思います?

自分はかなり重要だと思っててこういうボールジョイント的な部分はスルスルのほうが動きを妨げない

というのはもちろんだと思うし見た目も兼ねているかなと思ってます。

そこでいろんなメーカーの物を試してみたりしてるんですが。。

ダンパーの下側のエンドの部分の話ですけどここはある程度容量もいるだろうしスルスルじゃないと

いけないだろうし求める部分が大きいような気が自分はしてて見た目も機能も大事ってことで

六角タイプのタミヤサイズの5mm?のボールがやっぱりいいんじゃないかってのでやっぱりタミヤの

部品で何かないかなって思ってたらこいつですよw

ローフリクションのタミヤのダンパーエンドとフッ素コートの六角タイプのピロボール?の組み合わせは

やばいっすね。

見た目もいぶし銀な気がするし機能もスルスル六角タイプで容量も申し分ない感じでこいつかなり

自分的にヒットいたした部品でしたので載せてみましたw みなさんんもだまされたと思って使って

みては?っていいたいのですが意外とフッ素コートの部品って値が張るんですね。。。

自分も結構気張って手に持ってレジにいった記憶があるんで興味があるかたはどうでしょうかね(^_^;)

Posted at 2011/03/06 23:20:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | マニアックパーツ | 日記
2011年03月02日 イイね!

overdoseのユニバーサルを考える。

overdoseのユニバーサルを考える。いろいろと最近は広角ユニバーサルがメーカー違えど出てますね。

一番の先駆者?であるoverdoseさんのユニバーサルを自分は愛用してるのですが

これってTC-D用が一番最初に発売されてそれを自分は使ってるんですが

TC-D用ってピンがタミヤの物にくらべてちょっと太いんですよね(^_^;)

で、カップにはいらないので削って入れてみたんですが逆にびったりの削り幅にすると

アルミのカップとピンの間にすきまがほとんどなくできるので意外と摩耗が遅くなるって

現象が確認できましたw

それとドックボーンのジョイント部分の大きさってタミヤと変わらないってことでアクスルはTC-D用で

ドックボーンはタミヤっていう使い方をリア用に限っては全然ありかと。

そうすればリアはドックボーン自体の長さは選べるし、プロテクターをつけて使用すれば摩耗も防げて

有る程度びっちりに来るのでこれで前後ほぼガタ無しでユニバーサルが使えて

ある意味きもちいい使い方かとw 

あとはドックボーンの太さはストリートジャムと同じでかなり細身なのも◎ですね(*^^)v

まぁイーグルさんのこともあるしね(^_-)-☆
Posted at 2011/03/06 23:10:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジドリ | 日記
2011年03月01日 イイね!

連日ですがイーグルさんのローター&キャリパーの。。

連日ですがイーグルさんのローター&キャリパーの。。画像が同じですが気にせずにw

イーグルさんのローター&キャリパーの取り付けの話をしたのでついでにちょっと便利な部品なんですが

このキットに付属しているキャリパーを留めるボルトがなぜか+ネジなんですよね。


これってめちゃめちゃめんどいのでなんかないかなーってさがしてたら発見しましたよw

それもまたイーグルさんの部品でオプションのステアリングホイールを留めるボルトっていうんですかね。

めっちゃ小さいボルトなんですけど5個入りの2~3百円くらいのやつなんですがこれがびったりきてます。

付属の六角のL字レンチで回さないといけないんですががっちり回せるのでかなりきもちいいですw

気になったかたはぜひ使ってみてください(^_-)-☆
Posted at 2011/03/06 23:00:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | マニアックパーツ | 日記
2011年02月28日 イイね!

イーグルさんのローター&キャリパーを使う時に。

イーグルさんのローター&キャリパーを使う時に。みなさんイーグルさんから出てるローター&キャリパーって使ってるかたっています?

あれってなぜか付属の専用としか思えない1050の厚さ3mmっていうベアリングが内側で

外側のベアリングは850サイズなんですよね。

自分はベアリングはスクワットを使うって決めていてどうしてもあの厚さ3mmの特殊な1050ベアリングは

使いたくなかったんですよ。

そこでどうにかできないかなって手持ちのアクスル関係をいろいろとさがしてみて発見したのが

画像の通りの組み合わせなんですけど。。

まずローターの裏側のでっぱってる部分をざっくりときれいに削り取ります。

下準備をしたらoverdoseのTC-D用のアクスルを用意してください。

ドックボーン自体はタミヤでも大丈夫なのでアクスルのみが要ります。

TC-D用アクスルに1050ノーマルベアリングで間に1.9mmのリバサス用?のカラーを入れて

キャリパーを留める本体を入れ850ベアリングを入れて5×6っていうイーグルさんの0.1mmシムを入れ

ピンを差してローターを入れてキャリパーを留めれば完成です。

これでベアリングもスムーズに回るし特殊なベアリングも使わずにイーグルさんのローター&キャリパーの

キットを取り付けできます。

これで見た目もリアルなドリ車ができます。まぁそんだけなんですけどねw

Posted at 2011/03/06 22:49:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | マニアックパーツ | 日記
2011年02月27日 イイね!

マイホームの大会に若干参加しました。。(^_^;)

マイホームで3サーキット合同の大会があったのですが。。

まぁサッと結果をいいますと、ひげ部部長予選敗退w

てか自分のメンタルの弱さがかなり露呈してしまいましたね。。(^_^;)

いつも一緒に走ってる常連さんには『部長、新婦を待ってる新郎みたいな顔をしてたよw』とか

『いつもとスロットルの握り方が全然ちがっててびっくりした』とかまぁ散々な言われようでした(^_^;)

ほんと大会って普段とはちがって変に緊張しまくってしまう自分がいますね。

大会走行中はプロポを持つ手がブルってるのが自分でもわかってしまうぐらいの緊張具合で

精神と時の部屋で心を穏やかに保てるように鍛えないといけないかもしれませんw


話はかわって大会後の打ち上げみたいな夕ご飯ではmikuniの方が色々と情報収集というか

どんなホイールが出たらいいか?とかボディはどんなのがほしいですか?とかいってましたので

自分はプレセディオCSTデーモンキャンバーとC33ローレルの純正ボディがほしいと猛アピールして

おきましたw

ほんとプレセディオがでたら絶対に買うと思いますw
Posted at 2011/03/01 04:32:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラジドリ | 日記

プロフィール

「乗ると意外と運転し易い http://cvw.jp/b/122338/48079356/
何シテル?   11/10 23:13
愛知で3型SーGL 3.0DT 4WD 寒冷地仕様 に乗ってます。 1型から3型への乗り換えです。 全然外装いじっていませんがいじり倒したいと日々妄想してま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

KENTWO工房 オリジナルワンオフオットマン付きセカンドテーブル ヘアライン仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/11 02:51:58
キャリパーカバー………付けちゃった💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 05:43:15
走り屋WEB 
カテゴリ:走り系
2006/08/20 21:43:48
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を受けて乗り換えしました。 フレームが思いのほかしっかりしている 印象をうけま ...
日産 ローレル 日産 ローレル
この車が18才の時初めて買った車です。 ドリフトをはじめた車でとっても大切な思い出の車で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車でライトウェイトに目覚めました。
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
1型から3型への乗り換えです‼︎

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation