• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひげ部部長のブログ一覧

2011年05月20日 イイね!

プロポのリセット。

プロポのリセット。プロポを購入してからもう1年くらいたったのかな?あんまり記憶がないんですが(^_^;)

ちょっと三和電子機器さんにオジャマしてM11Xの点検をしてもらいました。

まぁ点検はついでみたいなもんでw

ほんとの目的はスプリングの交換です。

プロポのステアリングやスロットルの強さはスプリングで決まっているんですが

これ、標準が一番強いみたいでその下にミディアムとソフトがあるそうです。

自分的には長時間ドリフトって走ると思うんですがその時に結構指先とか手首なんかが疲れる

というかしびれる感じになったりするのでもっと楽にできないかなって思ってたんですが

ネットを見ていたときにスプリングが交換できるってことが書いてある記事を発見してしまったので

これだ!!(*^^)vって思ってついやったりましたw

点検とスプリング交換で2205円ですね。

メカニックの方に話をきいてみるとそこらへんのスプリング交換する場合は基本的に全バラシですね。

ていってたのでバネだけ買って自分で交換ってのはやめたほうがよさそうですね。。(^_^;)

大体1時間しないくらいで交換作業も終了。

頼んだスプリングの硬さはステアリングとスロットル両方ともソフトにしてみました。

回してみたり握ってみたりしたんですが明らかに軽いし握りもやさしくなりました。

力をあまり入れなくてもよくなったので長時間でもラジが楽しめそうです。(^O^)/

ただこれだけ軽いとツーリングは難しいですよとのお話でした。

交換してみて思ったのはステアリングはミディアムでもよかったかなってところでしょうかね。

RC-ARTさんで3~4時間走行してみて腕と指はつかれなかったのですがちょっとステアリングが

軽く回り過ぎな感じできりすぎたりしてしまった感がありました。まぁ慣れなんでしょうけど。。

スロットルはソフトでも問題ないかと思います。
Posted at 2011/05/21 09:11:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | マニアックパーツ | 日記
2011年05月11日 イイね!

ラジドリの昔からあるボディ用パーツの一つなんですが。

ABCHOBBYからでてるステルスマウントなる

物なんですけど先日導入してみました。

これって普通はCクリップの部分が接続されて

ボディとシャーシを固定するんですけどたしか

RCワールドにも載っていた裏技だったと思うのですが

Cクリップの部分は瞬間接着剤で固定してその上のボールジョイント部分でボディと

シャーシを固定すると全然はずれないんですよね。

自分はボディ側の固定する部分をシューグーでフロント側だけですけど固定して

リア側はなんにもやってないんですがこれでもぶつかってもはずれないんで

見た目かなりリアルなんじゃないかと思います!

ずっとボディポストがボディから突き出してるのが気になってたんでこいつは

かなりリアル志向な方にはオススメな部品だと思います。

あとボディの穴を開けずに最後に位置決めができるのも魅力の一つかと。

Posted at 2011/05/11 23:21:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | マニアックパーツ | 日記
2011年04月17日 イイね!

土曜日と日曜日の前半を使って。

土曜日と日曜日の前半を使って。ほんとにホワイトウルフってステアリング回りが苦労しますね。。(^_^;)

ってことでD-Likeさんところのステアリングクランクを使うとどうしてもバンプのINとOUTが上手く

いかずに苦労したのでサッとやめて別の物を使用してクランクの高さがいいところにくる部品を

さがしてみたところこいつを発見しました。

まぁなかなか中部のほうでは売ってないのでさがすのに苦労しました。というかとあるかたに売って

いただきました。。(^O^)

これでアッカーマンもいい感じで高さもいいところに来るように調整して取り付けてプーリーも

もうちょい大き目の物が取り付けできる感じになってきましたのでこれもかなりよいかと思います。


まだまだ完成形ではないような気がするのでもうちょいいろいろとさがしまわっていじってみようと

思います。

ちなみに部品はTC-D用のステアリングクランクのLとRですね。

Posted at 2011/04/17 21:47:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | マニアックパーツ | 日記
2011年04月15日 イイね!

サーボって固定するのに手間かかりますよね。

サーボって固定するのに手間かかりますよね。サーボをみなさんどうしっかり固定してますか?

サーボにゴールドのカラーが付属してると思うのですがこれって結構めんどいというか

固定する時にいちいち通してビスをしめたりしてちょっと手間ですよね。

まぁしっかり固定しないって方もいらっしゃるかと思いますけどw

僕はちょっとがっちり固定してみたかったのでアスカクリエイトさんからだしてる

まぁスクエアさんとかテイクオフさんでも出してたような気がしますけどこのアスカのやつは

ネジが切ってあってビスに直接固定してからしめこめるので便利な気がします。

こういった地味な部品でも結構見た目もよくなったりしていいかなって思いますね。

気づく人は全然いないんですがw

サーボ自体のブレもすくなくなってステアリングの動きがしっかり感が出る感じですね。

まぁ実際はそこまでわかるってほどではないのでというかホワイトウルフにつけたので

あのシャーシ自体がねじれる特性のある場所にサーボを固定するのでいまいちなんですが

まぁそれでもよくなったなぁって思ったのでいいんだとは思います。気分てきな問題かもしれませんw
Posted at 2011/04/16 06:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | マニアックパーツ | 日記
2011年04月14日 イイね!

この部品でタミヤの05系のプーリーの組み合わせが。

この部品でタミヤの05系のプーリーの組み合わせが。これでプーリーでいいますと
テックの04ワンウェイ用で15T
タミヤ純正で        16T
3レーシングで       17T
タミヤ純正で        18T
3レーシングで       19T
スクエアで          20T
3レーシングで       21T
スクエアで          22T

と揃いますw

いやーサクラゼロが3レーシングから出たおかげでここら辺のプーリーがかなり揃いました。
これですと416のようなプーリーの取り付けというか05系の取り付けですとかなり細かい
設定ができまして値段もアルミプーリーよりも安く仕上がっていい感じですね。

ただ3レーシング製はかなりきつめの設定になってるのでそこらへんが難点といえば難点かと思います。

でも1コマづつの設定でケツカキが変更できるのはかなりの魅力ですので多めに見てもいいかと

思いますねw

今は自分はリア側のセンターは19T使用してますね。
Posted at 2011/04/15 02:18:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | マニアックパーツ | 日記

プロフィール

「乗ると意外と運転し易い http://cvw.jp/b/122338/48079356/
何シテル?   11/10 23:13
愛知で3型SーGL 3.0DT 4WD 寒冷地仕様 に乗ってます。 1型から3型への乗り換えです。 全然外装いじっていませんがいじり倒したいと日々妄想してま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KENTWO工房 オリジナルワンオフオットマン付きセカンドテーブル ヘアライン仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/11 02:51:58
キャリパーカバー………付けちゃった💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 05:43:15
走り屋WEB 
カテゴリ:走り系
2006/08/20 21:43:48
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を受けて乗り換えしました。 フレームが思いのほかしっかりしている 印象をうけま ...
日産 ローレル 日産 ローレル
この車が18才の時初めて買った車です。 ドリフトをはじめた車でとっても大切な思い出の車で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車でライトウェイトに目覚めました。
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
1型から3型への乗り換えです‼︎

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation