• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひげ部部長のブログ一覧

2011年02月20日 イイね!

今日は昼過ぎからマイホーム。

今日は昼過ぎからマイホーム。今日は午前中は用事があって昼過ぎのちょっと遅めの時間かマイホームさんに

逝きましたw

いやーすごい。みなさん大会前だからだと思うのですがめちゃめちゃいました。

普段の2倍以上?でしょうか。

自分は大会にはあんまり積極的に参加するほうではないので皆さんのやる気には

ちょっと感心します。。

で、ホワイトウルフなんですが今日はダンパーのオーバーホール+後ろのダンパーに

D-likeのTPWシャフトを入れておきました。

でもちょっとこのシャフトを31足で使うのは難しいような気もします。

さらにそのついでに前回間違えて買ってしまったフッ素コートのボールエンドを

六角タイプのフッ素コートに変更してたら時間が1時間ぐらいやってましたw

すぐピットにこもるのでだめなんですがしょうがありませんねw

ダンパーのメンテはかなりやり込みに近い状態ではあるのでw

実際走りはかなりスムーズになったのでよかったよかった~。

今日はそれ以外はあんまりいじってない状態でフロント42Tプーリーの状態だけ

を試してましたが自分としてはギア比がいまいちあってないようなので次回は

その辺りをいろいろと変更してみたいような気がしますがそこで時間終了になりました。

そのあとoverdoseさんのスパーホルダーを予約するべく速攻で帰宅してネット予約

しました。これって限定500個のみで再生産の予定はないみたいですね。

実際現時点でもうネット予約終了してるし3時間で予約完売したみたいです!

すごすぎる。。。。。(^_^;) 自分はなんとか予約できたのでよかった。。

到着するまでシリアルナンバーがわからないので楽しみですw
Posted at 2011/02/20 21:50:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | マニアックパーツ | 日記
2011年02月16日 イイね!

今日は仕事が終わって家で妄想セットw

今日は仕事が終わって家で妄想セットw今日は仕事が終わってから普段はあんまりしないのですが家でラジいじりしました。


いじる前は1.90回転差だったホワイトウルフですが。。。。。。


カウンター重視の自分のスタイルにはまだまだ程遠いカウンターの当たり具合なのでw

逝ってやりましたw

KAWADAのSIGMA用N1プラパーツの42Tをフロントにぶちこんでやりましたw

あ、でもホワイトウルフのすごいところを発見しましたよ。

42TのプラプーリーですがCER系のワンウェイにはポン付けなんですね!知りませんでした(^_^;)

しかもシャーシに取り付けしてまたびっくりだったんですけどプーリーがどこにもあたりませんでした。。。

ダンパーステーにもシャーシにもサスマウントにもどっこにも当たりませんw

無加工のボルトオンってやつですね~すごいですわ。

これが狙って初めからだったらまじですごいですけど実際のところはどうなんでしょうかw


これでほぼ2回転差です。実際は(1.999999998)回転差です(^_^;)

プーリー構成は42-14.18-27でベルトはフロント225でリアは459ですね。

たぶんセンターの前側を13にすれば完璧っぽいですwもしくはセンター後ろ側の19Tかな。20Tまで

いけるらしいのですがそれが実現すると42-13.20-27で2.39まではいけそうですねw

まぁとりあえず現状の2回転差でどこまでカウンターが当たるか楽しみですw
Posted at 2011/02/17 06:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | マニアックパーツ | 日記
2011年02月14日 イイね!

キーエンスのタキオンをセッティングする時に。

キーエンスのタキオンをセッティングする時に。タキオンって結構ラジドリのカテゴリーの中ではメジャーなアンプの一つだと思うのですが

これの本領ってTAOっていう携帯ゲーム機みたいなやつを使うと発揮されるような気がしてるのですが

このTAOってやつをつなぐときにシャーシに配線をしっかりまとめてしまってる上級者の方や

タイラップとかでぎゅって縛ってる方なんかだとTAO自体をつなぐのに苦労されていると思いますが

そんな方にFUTABA等から出ている延長がかなり便利かと思いますので紹介です。

まぁそのまんまただ配線を延長するだけの物なんですがこれをまとめてしまった配線のところから

TAOをつないでも楽にいじれる長さまで延長できるっていう代物ですw

これで実際かなり取り回しのきつい配線をしていてもTAOをつかった設定変更がらっくらくにできるので

いじるのをハマると思います。

それだけなんですが自分としてはかなりツボッたパーツだったので紹介しましたw

TAOでちょっとづつですがホワイトウルフも自分好みの仕様に変更していこうと思います。

Posted at 2011/02/15 04:22:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | マニアックパーツ | 日記
2011年02月09日 イイね!

ラジコンの車体重量バランスって。

ラジコンの車体重量バランスって。みなさんラジドリ楽しんでますか~?

間違いなく楽しんでいる方が多いとは思いますがw

ちょっとしたものなんですがみなさんラジドリの車体の重量バランスって気にしてらっしゃいますかね。

自分の416ってツーリングのシャーシなんで左にメカで右にバッテリーっていうレイアウトなんですよね。

これってかなり左右の重量バランスが狂いやすい設定だと思うんです。

最近はやりのフロントモーター、リアバッテリーっていうレイアウトならほとんど左右で重量が大きく

狂うってことはなさそうなんですが。

で、便利系アイテムなんですけど前後のバランスはちょっと分からないんですが左右のみでしたらこの

HUDYのバランスを見るアイテムでいけそうです。

ちなみに416はメカ側が60g程度重い感じですね。

測定方法はシャーシの前後の端の部分に小さい穴があいてると思うんですがそこの穴に差し込んで

車体を水平に持ち上げてどちらかに傾かなければいいっぽいです。

バランスがでてると水平で止まりますw

意外とある程度バランスが出てると水平で止まりますがw

自分はメカ側に勢いよく傾いたのでウエイトをちょっとづつ載せてみて調整してみたら60gで水平に

止まるようになりました。

っていうこのアイテム使ってる方は見たことありませんが見た目がコマっぽいですねw



Posted at 2011/02/10 02:16:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | マニアックパーツ | 日記
2011年02月05日 イイね!

今日はマイホームで昼から。

今日はマイホームで昼から。いつものように夜勤明けの昼からマイホームさんにおじゃましました。


今日は昼過ぎのちょっと遅めになってしまったのであまりできることはなかったのですが

第一の目的である『D-like TPWシャフト』を試しにいってきました。

まず画像を見ていただけるとわかると思いますが長さはタミヤ製のOP.155と同じ長さでした。

TRFダンパーの標準のシャフトはもっと短いサイズになります。

で表面はオイルがつくと見た目には真っ黒になるのでちょっと渋い気がしますw

まず正確にこのシャフトのみを交換した場合の感覚を感じてみたかったのでまったく同じ状態を

作り出すために、まず車体についているTRFダンパー『ひげ部部長ダンパー』をとりはずしすべて

オーバーホール&Oリング等のへたりを確認。

そしてもうひとセット全く同じようにTRFダンパーを用意して、シャフトのみこのD-likeさんのシャフトを

組み込んだ物をつくりました。

この時なんですがアクティブのドリフトピストンを使用する場合は0.2mmのシムを入れて自分は組みました。

それでもタミヤピストンをシムなしで組んだのと同じ程度のクリアランスだったのでD-likeさんの

シャフトはちょっと隙間を大き目にとってあるのかなと思います。

さて、自分は今この長さのシャフトをリア側にしか使っていませんのでリアのみ用意しました。

フロントはタミヤのチタンコートシャフトを使いダンパーの取り付けが一番内側ですのでシャフトの

長さ的にも十分にピストンの位置出しができていると思っているのでフロントは使用しませんでした。

で、まずはオーバーホールしただけの状態で10周程度は走り込み手に感覚をなじませていつもと

同じように走ってから。。。。

リア側のダンパーだけをD-likeさんのシャフトを組み込んだダンパーに交換してみて、いざ走行です。

あ、ダンパーの長さはまったく同じで車高も同じ状態で調整してあるので純粋にダンパーのみの違いと

いうかシャフトの違いだけを感じれるはずにしたつもりです。


で、まず走りだしで感じたのはリアの動きが軽くなった気がしました。

これは抵抗が減ってスムーズに動くようになったせいなのかなと思われるのですが、実際はわかりませんが。。。

そして次に振りっかえしの部分では降りっかえしがかなりやり易くなった感があります。

これも動きがスロットルに対してついてくるというか握って、ちょっと抜いてとかの操作に対してかなり

リア側の動きがリニアになったような気がします。

逆にある程度周回していて気になったのはフロントが残ろうとするというか今までタミヤ製のシャフトを

使用していたのでOP.155はなにもコーティングがされてないサラの鏡面加工がしてあるだけの

ものだったのでその部分である意味抵抗が発生してたのかフロントとリアのバランスをそれでセット出し

していたので今回シャフトがスムーズに動くようになったせいで逆にフロント残りの状態が発生したのだと思います。

ただ、総評としてですがまぁ自分の個人的な感想というかあんまり気にしないでほしいのですが。。

この値段を払う価値があるかと聞かれたら実際はタミヤ製のOP.155でいいんじゃない?って気がします。

物としてはいいと思いますし、自分は使っていくと思いますが他の方に聞かれたらそこに使わなくても

違うところでパーツを良いものに交換したほうがいいんじゃないのってアドバイスするかもしれません。

まぁ見た目が黒色っぽいし渋い気がするので自分はこれでもいいような気がします。

あ、あとはリアル志向の方ですかね。車体を前後左右に積極的に動かして行きたいって方には

お勧めできるような気がしないでもないですw


その後はヒコテックに『ひげ部』ステッカーを取りにいってホワイトウルフのサスブロックもめちゃ高いな

と思いつつゲットして色々な方に追走していただいてw

ヒコテックの常連の人達が速すぎ!って思いつつ口に出して楽しみながら気づいたら閉店の時間に

なってたので帰りましたとさ。






Posted at 2011/02/06 02:07:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | マニアックパーツ | 日記

プロフィール

「乗ると意外と運転し易い http://cvw.jp/b/122338/48079356/
何シテル?   11/10 23:13
愛知で3型SーGL 3.0DT 4WD 寒冷地仕様 に乗ってます。 1型から3型への乗り換えです。 全然外装いじっていませんがいじり倒したいと日々妄想してま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KENTWO工房 オリジナルワンオフオットマン付きセカンドテーブル ヘアライン仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/11 02:51:58
キャリパーカバー………付けちゃった💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 05:43:15
走り屋WEB 
カテゴリ:走り系
2006/08/20 21:43:48
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を受けて乗り換えしました。 フレームが思いのほかしっかりしている 印象をうけま ...
日産 ローレル 日産 ローレル
この車が18才の時初めて買った車です。 ドリフトをはじめた車でとっても大切な思い出の車で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車でライトウェイトに目覚めました。
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
1型から3型への乗り換えです‼︎

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation