• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひげ部部長のブログ一覧

2011年02月26日 イイね!

昨日は。

昨日は。雪の為会社が休みになった振替の出勤があったので土曜日なのに仕事してから

マイホームに小一時間ほどラジドリをやりにいってきました。

時間が短かかったのでなんにもいじらずにただ走るだけだったのですが人もいたので結構楽しくできました。

それからはまた近くの豚屋に夕ご飯。

今日は豚丼をがっつり食べてきました。

豚丼かなりウマー(^q^)でしたw

そんなこんなで一日終了して帰ってきたら意外と遅い時間だったので速就寝。。。

さてこれから大会の準備でもしようかな。。
Posted at 2011/02/27 05:55:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジドリ | 日記
2011年02月25日 イイね!

今日は仕事帰りに会社の人といつもの。。

今日は仕事帰りに会社の人といつもの。。ラーメン屋さんに行ってきました!

そうです『長浜ラーメン一番軒』さんです。

昼勤の仕事終わりには結構な確立でおじゃましてますねw

いつもいつも飽きもせず通わせていただいてますが今日はめずらしく注文を変えてみました。

といってもただ『長浜ラーメン バリカタ ニンニクシングル 油多めで!』っていう注文なのですがw

さて結果なのですが。。


麺とスープ自体の絡みというかとろみが若干増えたようで絡むのですが

味がちょっともったりした感じのぼやけた感じになってしまいました(^_^;)

やっぱりラーメンはバランスが大事な気がします。。


標準の油の量が適量っぽいです。というか間違いなく適量だと思いますw


まぁ結局しっかり全部食べてしまいましたがw

その後暇だったのですがマイホームには間に合いそうになかったのでヒコテックにいってきました。


なぜかヒコテックだと416のニュートラルブレーキが10%でも調子よかったのでそのままいじらずに

走りましたw

いろいろな方にホワイトウルフとTRF416Xを試走していただきましたがやっぱり中上級者以上の方

ばかりにのっていただいたので自分の2回転超えのシャーシでもケツが出るとか言いながらのってましたw

ただホワイトウルフはかなり高評価で2回転とは思えないけどカウンターが当たるとのお言葉を頂きました(*^^)v

さてさてステイリング明日にはなおせるかな。。。(^_^;)
Posted at 2011/02/25 22:45:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2011年02月24日 イイね!

アレックスレーシングデザインで新たな動き!?

アレックスレーシングデザインで新たな動き!?なんだかよくわかりませんがアレックスレーシングデザインさんのホームのページに

『CER-D11』なる文字を発見!

なんだろ。

新しいフロントモーターのシャーシを出すのかな?

もしくはD08みたいな昔のシャーシに足を付け替えて新型として販売するのかわかりませんがw

まぁでも話題があればそのメーカーの話になりいろいろと新商品なんかも出たりするので

ラジドリ業界が盛り上がっていくことにつながったりと波状効果があるもんですから

実際タミヤは半年とか一年でツーリングのシャーシなんかは仕様変更したりしてて

話題作りをちゃんとやってるのが素晴らしい気がしますw

そういえばスパイスからもオリジナルシャーシが出るっぽいしまだまだラジドリ界は

話題があっていいですねw

さて明日は仕事終わってから暇だったらステア回り見直していこうかな。

Posted at 2011/02/24 22:13:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジドリ | 日記
2011年02月23日 イイね!

今日は仕事帰りに来来亭にいってみた。

今日は仕事帰りに来来亭にいってみた。今日は会社の人と仕事終わりに来来亭でラーメンを食べてきました。

ここのメインは鶏がらベースの背油しょうゆラーメンなのですがよくいくという同僚に

こってりラーメンをすすめられてそれをたのんでみました。

しょうゆとんこつの背油という感じの見た目です。

味は結構濃いめの味付けで麺がかたいやわらかいまたはふつうと選べるのですが

もちろん自分は硬めをチョイス!でまず思ったことは。。。。

あんまり麺が硬くない。。

いやー。実際とんこつラーメンのお店ではないので硬めといっても世間のなかでは硬いほうなのかも

しりませんが自分は硬めというとつい麺の芯が残るか残らないかってぐらいかと思ってましたw

で、小麦系の細い麺だったので思わず期待してたべてしまったのでこのような結果に。

味としては結構しょうゆの味があるというか豚骨が4で鶏がらしょうゆが6、7?てぐらいでしょうか。

他の人が頼んでいた普通のラーメンのほうがほんとの鶏がらしょうゆで背油多めでおいしかったので

(スープのみ飲ませてもらいました。)次回からはこちらを頼むと思いますw


スタンダードなラーメンのほうは完成されている感じの味付けだったのでやっぱり定番のラーメンを一度

しっかり食べてみたいなと思います。
Posted at 2011/02/23 21:09:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2011年02月22日 イイね!

今日は予定していたアレ付けてみました。

今日は予定していたアレ付けてみました。今日も仕事が終わってからマイホームへGo!ってことで逝ってまいりましたw

とりあえずはじめは416を普通に走らせてみて追走をやっていただいたのですが

やっぱり一人でセットをするといいと思っても他の方とやるとだめだってのが分かることが

ありますね。

今回はそれでした。。(^_^;)

ニュートラルブレーキを昨日10%にしたのですが追走をしたときに動きが遅い感じというか

握らないといけない感じのちょっと難しい状態になっていたので次回はまた2%にもどそうかと思います。。。

ま、いいですけどねw それも楽しみ方の一つなので。

そして本日の目的でもあるホワイトウルフにCE-RX用のoverdoseのユニバーサルを組んでやりました!

まずフロントだけ入れてみたんですがこの時にベアリングも新品に交換して試したのですが

動かしはじめてまずステアの安定感がやっぱり抜群に良くなりました!!

そしてフロントがベアリングを変えたことで転がるようになって前後のバランスが崩れてしまうぐらいの

激変ぶりでした。

それから後ろも同じように変更してユニバーサルとスクワットベアリング新品に交換ですね。

そしたらやっぱり前後でバランスがとれた感じでかなりしっとり動くような感じになって浅い握りの

ところでもかなり転がる感じになりました!

いやーoverdoseのユニバーサルはほんといい感じです。切れ角も純正のユニバーサルよりもキレてる

んでフル舵角でもブル付く感じがなくなったような気がします。

というかもともとホワイトウルフ自体の31ワイパ-が樹脂なのでぶるつく原因なのですがそれを

だいぶ減少させる効果もありました。

やっぱりユニバーサル自体の芯がしっかりしているからだと思います。

まぁそんなこんなで今日はかなり短い時間でしたけどやりがいがあって面白かったですね。

overdoseのユニバは犬骨自体が細身の作りなのでスタビとかの逃げの部分も大きく誰にでも

勧めれる部品だと思います。
Posted at 2011/02/22 21:19:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | マニアックパーツ | 日記

プロフィール

「乗ると意外と運転し易い http://cvw.jp/b/122338/48079356/
何シテル?   11/10 23:13
愛知で3型SーGL 3.0DT 4WD 寒冷地仕様 に乗ってます。 1型から3型への乗り換えです。 全然外装いじっていませんがいじり倒したいと日々妄想してま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KENTWO工房 オリジナルワンオフオットマン付きセカンドテーブル ヘアライン仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/11 02:51:58
キャリパーカバー………付けちゃった💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 05:43:15
走り屋WEB 
カテゴリ:走り系
2006/08/20 21:43:48
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を受けて乗り換えしました。 フレームが思いのほかしっかりしている 印象をうけま ...
日産 ローレル 日産 ローレル
この車が18才の時初めて買った車です。 ドリフトをはじめた車でとっても大切な思い出の車で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車でライトウェイトに目覚めました。
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
1型から3型への乗り換えです‼︎

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation