• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

precisionのブログ一覧

2005年10月25日 イイね!

My favorite1! Tokyo motor show

My favorite1! Tokyo motor show Bugatti Veyron 16.4
その存在が信じられない孤高の車した。
世界限定300台のこの車の性能は0-100km/h3,0秒と狂気ぶり。
パワーユニットはW16気筒の7993ccに4ターボチャージャーで最高出力1001ps最大トルク127kgm。
ちらっとのぞくコクピット周りのアルミパネルが丁寧に研磨された彫刻も他の車とは別の次元でした。
なにか宝物を見ているようです。もしかすると日本でヴェイロンがこのように公開されるのは最初で最後かもしれません。今回のモーターショウで必見の1台です。
Posted at 2005/10/25 17:02:58 | トラックバック(0) | motor show&show room | クルマ
2005年02月27日 イイね!

過去のモーターショーより BMW 645ci

過去のモーターショーより BMW 645ci最近都内を走っているとよく6シリーズを目にします。BMWのラインナップの中では最もエレガントなクーペでメルセデスのCLか、もしくはSLクラスと競合する車です。昔の6シリーズのイメージを残したまま現代的にデザインされています。サイドの長いエンジンルームからフロントウィンドウが立ち上がり緩やかにトランクルームに落ちるデザインは本当に旧6シリーズとうりふたつです。個々の処理を見ると奇抜なデザインが多いですね。例えばヘッドライト、トランク周り、リアバンパーなどは独特ですね。しかし一体となった車はそれは美しく見えてしまいます。大人のクーペは最も日本のメーカーが真似できない分野ですね。
Posted at 2005/02/28 00:22:33 | トラックバック(0) | motor show&show room | クルマ
2005年02月19日 イイね!

過去のモーターショウより AUDI A8

過去のモーターショウより AUDI A82003年モーターショウより。
AUDI A8はプレミアムセダンとしてメルセデスのSクラス、BMWの7シリーズと真っ向勝負の車です。
日本でのメルセデス人気は衰えることなく、またBMWも一定のシェアを持っていますが、AUDIは一歩遅れているのが現状だと思います。
しかし、このクラスでの先進度は一番突き抜けているのです。AUDIお得意のクワトロシステムを組み込んだ4WDとアルミボディーの組み合わせは他の2車ではまねのできないところです。6速のティプトロとエアサスペンションもラクシュリークラスには必要不可欠の装備です。そしてボディーデザインは端正でシンプル。奇をてらったデザインもなく裏を返せばつまらないデザインにもなってしまうのですが、そこがいちばんAUDIらしいところでしょう。
ぜひいつかこの車に乗りたいと強く思いました。
これからのAUDIの勢いはシルバーのスチールを多用したショールームのデザインを見ても期待が持てるものがあります。
Posted at 2005/02/20 01:14:23 | トラックバック(0) | motor show&show room | クルマ
2005年02月19日 イイね!

過去のモーターショウより MAZDA RX-8

過去のモーターショウより MAZDA RX-82001年モーターショウより。
やっと、RX-8の量産型が公開されたショウでした。MAZDAのDNAであるロータリーユニットを搭載して、4枚ドアでスポーツカーを作るというコンセプトにはとても共感するものがありました。
RX-8のデザインでフロントフェンダーを妙に強調するデザインはちょっと好きにはなれないのですが、低い車高や、リアのコンビランプのデザイン、随所にロータリーのモチーフを配した遊びのデザインなど、スペシャリティーカーならではのものでしょう。
結構上記のコンセプトはいつまでもスポーツカーに乗っていたいと思う人たちに受けているようで販売台数もそこそこなようです。でも僕はRX-7が早期に復活することを願っています。
Posted at 2005/02/20 00:51:02 | トラックバック(0) | motor show&show room | クルマ
2005年02月19日 イイね!

過去のモーターショウより Peugeot 307CC

過去のモーターショウより Peugeot 307CC2003年モーターショウより。
Peugeot 307CCは最近ではWRCに参戦するマシンのベース車両として知名度が上がってきたように感じます。
もともと日本でのこの車のターゲットとする購買層は20代後半から40代くらいの独身もしくはカップルを想定しているようで、どちらかというと女性受けする車だと思います。
車の特徴としてはメタルの開閉するルーフを持つ2+2のクーペとなります。
気になったのは運転席周りのレザーを張り詰めたゴージャスなメーターバイザーや、どこかレトロなレタリングや色使いをしたメーターユニットです。このインパネ周りのデザインに包まれるだけでこの車に乗る魅力になりうると思いました。
あと、とんでもない傾斜角度のフロントシールドも魅力的ですね。きっと乗降のときに邪魔になるのでしょうけど。
Posted at 2005/02/20 00:21:56 | トラックバック(0) | motor show&show room | クルマ

プロフィール

どこまでもドライブすること。 ドライブしていてふと立ち寄りたくなるところは世界遺産、観光地、自然、寺社仏閣、遺跡、名所旧跡、城郭、駅、橋、温泉、建築、歴史、繁...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation