• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

precisionのブログ一覧

2005年05月29日 イイね!

モデナ危機一髪

モデナ危機一髪まず、とっさに撮ったのでオートフォーカスがサイドウィンドウに合ってしまってピンボケの写真であることを御了承ください。左の警官は拳銃は装備しているようですが肩から下げた黒い四角いバックには青切符などが入っているものと思われます。また、そのバックに隠れて見にくいのですがオレンジの駐車違反のわっかが左腰にいくつかぶら下がっていました。今まさに獲物の360モデナに向かっていくところです。場所は港区白金台のオープンカフェが並ぶところです。モデナのオーナーは初夏の日差しのなか優雅にお茶をしているのでしょうか。
Posted at 2005/05/29 16:25:13 | トラックバック(0) | a coffee break | モブログ
2005年05月26日 イイね!

街のgood looking5

街のgood looking5 alfa romeo 147 GTA。そのいかにもアルファロメオらしいデザインを身にまとった147はアルファでも最小クラスのホットハッチです。日本では1.6、2.0のtwinsparkエンジンがスタンダードですが、そこにアルファ伝統のV6 3.2Lエンジンを押し込んだのがGTAです。フロントフェースやリアバンパーはGTA専用パーツになり、より安定感のあるフォルムを作っています。また専用の17inchホイールが手の込んだアルミの削りだしのような感じで精悍さを出しています。その操縦性はフロントヘビーでコントローラブルでないそうですがアンチスピンデバイスのVDCを組み込んでいるので強引に曲がっても危険回避してくれるでしょう。トランスミッションは6MTとセレスピードがあります。本日見たGTAは右ハンドルでしたのでセレスピードですね。
Posted at 2005/05/26 15:58:58 | トラックバック(0) | good looking and rarecar | クルマ
2005年05月24日 イイね!

911 北陸の旅を振り返る

911 北陸の旅を振り返る5月の14から16日までの3日間の北陸方面の旅の記録が整理できました。

1日目は東京をスタートして関越、上信越と走り上田菅平ICを降りたところから本格的な旅が始まりました。まずR143を走り青木村の名刹大法寺を訪ねました。そこから青木峠を越え豊科へ出ました。豊科からR158に入り乗鞍高原を目指します。白骨温泉へ抜け再びR158を旧安房峠へ。残雪で抜けられずやむなく安房トンネルを抜け高山へ入りました。本日はここで宿泊。

2日目は白川街道で東海北陸道飛騨清見ICまでいき、ここから油坂道路の白鳥西ICでおり油坂峠旧道九頭竜湖とR158走り永平寺を見学しました。福井鯖江を抜けR417越前海岸梅浦に出ました。東尋坊北潟湖を抜け加賀ICから北陸道へ、金沢東ICで降り能登道路を和倉温泉まで行って宿泊しました。

3日目は能登島を一周してR160を七尾、氷見、新湊と走り小杉ICで北陸道にのり朝日ICで降りました。R8で親不知、青海と走り糸魚川からR148小谷、白馬へ。白馬からR406を長野経由菅平へ。菅平道路で真田、布引観音と寄り小諸ICから上信越道で東京へ帰還しました。

走行距離をセットし忘れて不明なのですが1100kmくらいの旅でしょうか。程よく疲れました。
Posted at 2005/05/24 18:55:28 | トラックバック(0) | Hokuriku area | 旅行/地域
2005年05月24日 イイね!

B4群馬の旅を振り返って

B4群馬の旅を振り返って22日の日曜日の群馬の旅は途中けっこうな雨にも遭遇しましたが、350kmほどの距離を走りました。B4 3.0R specBはハードな走りではなくロングドライブには最適な1台と再確認するような旅でした。高速で巡航し、ワインディングもドライからウェットまで無難にこなしてくれます。最近ブレーキのジャダーというか荒いフィーリングというのか都内でゆっくり走っていると気になることがあるのですが、ある程度回すドライブではそのことは忘れてしまいます。やはりこの車は都会より山道があっているのでしょうか。
最近公道上の無届テストが話題になっていますが、赤城はB4生誕の地スバルの大田の工場に近く、もしかするとB4の足は赤城のワインディングでセッティングを煮詰められたのかなと想像してしまいます。
フォトギャラリーに旅をまとめましたので覗いて見てください。
Posted at 2005/05/24 10:16:53 | トラックバック(0) | short trip | 旅行/地域
2005年05月23日 イイね!

帰りは下道で

帰りは下道で最近の日帰りドライブでは行きは高速で目的地近くまでなるべく早く行き、帰りはいろいろなところに寄りながらある程度東京の近くまで走るのがパターンになっています。昨日の群馬方面のドライブでは関越前橋より赤城に行き北面道路を降りて赤城広域農道でR17を少し走り伊香保経由榛名山へ。榛名から倉渕村、松井田経由妙義へ。雨が降っていたので妙義道路は通らずに麓を走っていると急に晴れてきて残念。そしてR254で東京方面へ。上信越道関越は8km程度の渋滞でしたが結局東京まで下道でした。約350kmの行程でした。
画像は関越昭和と赤城ICの下を広域農道より沼尾川に沿って降りてきて関越の高い橋脚をバックに撮りました。
Posted at 2005/05/23 09:35:34 | トラックバック(0) | BLE 3.0RspecB | 旅行/地域

プロフィール

どこまでもドライブすること。 ドライブしていてふと立ち寄りたくなるところは世界遺産、観光地、自然、寺社仏閣、遺跡、名所旧跡、城郭、駅、橋、温泉、建築、歴史、繁...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/5 >>

1 2 3 4 56 7
8 9 10 11 12 13 14
15 1617 18 19 2021
22 23 2425 262728
293031    

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation