合格!
ヘッドライトの再検査も終わり、検査官のブースで合格の印をもらいました。911のヘッドライトにはテスター屋さんで貼り付けたロービームを隠す紙が張られています。ヘッドライトはハイビームで光量と光軸を検査するのでロービームは隠しておいていいようです。なにはともあれ検査事務所に来て1回目の検査、テスター屋、2回目の検査と終わり、この後新しい車検証とステッカーを受け取りに行きましたが、トータルで約1時間ちょっとの車検でした。
再検査
ヘッドライトをテスター屋さんで調整してもらって再度試験レーンに挑戦。再検査の場合は進入前に再検査項目のボタンを押します。今度は問題なく○のマークが点灯しました。他の試験は合格しているのでスルーします。
テスター屋さん
自動車検査登録事務所の周りには必ずテスター屋さんがあります。車検を受ける前にここに来て不具合の場所をチェックしてもいいですし、検査を受けたあと不合格の箇所を直すのでも大丈夫です。今回911はヘッドライトの光軸検査が×でしたので調整してもらいます。テスター屋さんには検査場と同じ基準のテスターがありますのでそれを見ながら調整します。右の光軸が高めでしたのでそれを下げ、左も高めだったので調節してもらいました。ヘッドライトの光軸調整は5分くらいで終わり1700円でした。テスター屋さんは様々な車に対応しなければならないので知識が必要ですね。996のヘッドライトの調整ボルトすぐにわかったようなので、他の996もずいぶん入庫しているのでしょう。
不合格!
下回りチェック!
下回りを検査します。パーキングブレーキを戻し、ハンドルから手を離し、舵取り装置などの不具合を確かめます。だいたい簡単なチェックでボルトなどがちゃんと締まっていて、とんでもない下回りの損傷やオイル漏れなどがなければ合格します。その後排ガス検査のため車を前に進めて試験用のプローブというセンサーをマフラーに入れますが、911はマフラーなど交換していませんので問題なく○でした。 ![]() |
Seal Gray Metallic (ドイツその他 その他) PORSCHE 911 Carrera4S (996) LHD 6MT seal gra ... |
![]() |
Ardent Red (輸入車その他 その他 その他) 赤黒 |
![]() |
azul (輸入車その他 ????) laserblue |
![]() |
その他 その他 1 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2008年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2007年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2006年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2005年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |