• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そねっトのブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

コックピット仕様変更

コックピット仕様変更久々のブログアップです。

今日は天気も良いのに何処にも出かける予定が無かったので、電気配線をきれいにするがてら、各種メーターの取り付け等を見直してみました。

全体像は、

な感じになりました。
ちょっと上方からの写真です。

何が変わったかと言いますとと、
・車載PC⇒Windows8タブレット
・PC変更に伴い、取り付け方法の変更
・ブーストメータの取り付け方法変更

だけなんですけど、殆どの内装パネルを剥がしての作業になったので、丸一日かかってしまいました。GPSユニットに関しては、前PCで使っていたUSBのものをそのまま流用しています。

自分の内装弄りの基本ですが、
・運転視界を遮る場所にはモノを設置しない
・表面テープは使わない
・運転中に確認する計器類は、極力視点移動を少なく・・

を満足するのに、試行錯誤の時間が特に多かったです。






まずはタブレット。10.6インチのフルHDです。
サンワサプライのVESA固定スタンドを使って固定してます。
ドライビングポジションから見て、パネルが正面になるように固定されています。

スタンドは、色が白しかなかったのが悔やまれる。何とかしたいです。
ついでにアームも白でした・・・・(汗
得意のウレタン塗料でピアノブラック塗装しかないかな。それとも、カーボンラッピングに挑戦してみようかしら。


以前のPCモニタ固定していたVESAアームを流用です。
3自由度の調整でどんな角度にもOK牧場です。





続いて、ブーストメーター。
今まで、センター付近に固定していた物をピラーへ移動。
レブメーターの右隣になります。

取り付けは、デフィのフィッティングキットを使用。
やはり、このメーターもドライビングポジションから見ると、正面になるように取り付けてあります。あと、右視界時ピラーにすっぽり隠れるような取り付けになっていますので、運転視界の邪魔になりません。

YRさんのピラーメーターフード(シングル)も持っていますが、取り付け向きが気に入らないのでお蔵行きです。誰か欲しい人居ないかしら?

後の課題は、
・EVC5のコントローラを何処につけるか?(通常弄らないので、DIN小物ケース内に押し込んでます。
・インフォタッチの取り付け場所どどうするか?(良いところがないので付けてません。
・統一感のない色が気に入らない。シフトインジゲータの枠と、タブレットアーム。



チマチマやっていこうと思います・・・
2013年06月01日 イイね!

高音質化計画1/2(ガラスの反射音対策)

高音質化計画1/2(ガラスの反射音対策)オーディオネタが続きます。

どうも、まだ納得できていない部分に
①ガラス特有の1kHz~の反射音がきつく、さらに反射音が変な音像を結ぶ場合がある。
②ドアトリムからの不要振動が不快なノイズを生成し、ぼやけたステージが生成されてしまう。
の2点があります。

今回は、①を対策しました


対策に用いたモノは、











透明断熱フィルム!

です。しかも、お部屋用w
近くのホームセンターで1800円でした。
赤外線・紫外線を低減してくれる一般的なフィルムです。

運転席および、助手席は透過率70%以上ないと車検に通らないので、強制的に透明なフィルムになってしまいます。本当は、綿のカーテンが最高なんですが、さすがにソレはまずいですね。


では、貼っていきましょう。
お金がないのでDIYで挑戦です。3Mのプロの業者に任せると、約3万円位らしいです。

まずは、型から取ります。
窓の内側にマスキングテープを張り巡らせます。




こんな感じです。裏からマジックでガラスの境界線を描き、はぎ取ります。



糊がベタベタなので裏にPPC用紙をはり、型通りに切り出します。


コレで型が完成したので、この型を元に透明フィルムをカットします。
運転席と助手席を共に切り出します。



車に戻って、貼る準備です。
貼るのに邪魔なパーツを取り外し、水がかかってはいけない部分をマスキングします。



水に中性洗剤を溶いた液体を霧吹きに詰め、貼るガラス面をぬらしてスキージで綺麗に掃除します。水で余分な埃を洗い流す感じで綺麗にします。



綺麗になったら、ガラスをまんべんなくぬらし、フィルムを乗せます。



位置合わせを行ったあと、ガラスの中央部から外側に向かうように、ヒートガンで熱しながら水をスキージで追い出していきます。



ココが正念場です。
ゆっくりと丹念に仕上げていきます。
全て排出が終われば完了です。

同様に、運転席側も仕上げていきます。


こんな感じになりました。


透過率に関しては問題なさそうです!。
住宅用を貼ってしまったので、車でどんな振る舞いを示すか全く未知です!

さーて、本来の目的となる音を聴いてみましょう!
施工前は、ボーカールの倍音成分くらいの領域(1kHz)以上の音が何度も跳ね返り、キンキンと耳に残る不快な感じがありましたが、どうでしょうか・・・/

素材がポリエステルのフィルムなので、カーテンに近い特性になってくれたらもうけものです。でも、フィルムの表面はツルツルなので、そうも行かないでしょう・・・・・

聴いてみた感じ、コレはアリです。
現在、手元にFFTが無いので見える化が出来ませんが、明らかに高音域の反射が低減されています。ソレで居て表面がツルツルなので、音の正反射に関しては今までと変わらず、ステージングの広さや定位感も施工前と全く変わりませんでした。

狙い通り、高音質化が一歩進みました。
こんな所に解決の糸口があるとは思っても見ませんでした。

カーオーディオにおいてガラスの反射は、かなり鬼門です。
キンキン音に悩まされていましたら、試してみるのもアリかもしれません。
実質2000円程度ですので、失敗してもあまりいたくないですし・・・


今回の断熱フィルム施工の断熱機能は、あくまでも副効果なのです。音響改善が主目的ですので。。。


②のトリムの振動対策もある程度の目処が立ちました。
5/25に開催されましたコルトオフで、みん友のヤマバトさんが同様の事を既に実施されておりました。機会がありましたので視聴させて頂きましたが、これが自分が狙っていた方向性と合致していました。良い事は取り入れさせて頂きたいと思います!
Posted at 2013/06/01 22:58:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

「@YASUBEE 心に響くジュピター再生出来たらホンモノです。」
何シテル?   01/18 19:56
車のイメージにあった、HiFiオーディオ目指してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

快適に その9 マッドガード取付け(リア編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/24 06:11:46
Leather Custom FIRST シフトノブ張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/15 06:19:08
ちょっちブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 01:37:04

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
2019-8-3 クリーンディーゼルに乗り換えました メーカーオプション: ルーフレー ...
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
オーディオいじりベースとなる予定です。 スピーカーは純正位置でステレオイメージが取れると ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
私に操ることの楽しさを教えてくれた車でした。 また、軽量コンパクトのすばらしさも教わりま ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 羊の皮をかぶった山羊 (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
参考画像 *フォトギャラの方に色々と写真をアップしていますので見てやって下さい 既に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation