• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アスロックのブログ一覧

2014年12月07日 イイね!

けーずでんきにいってみた

隣の市に大型家電店KS電機ができました。
ここは超激戦区で、もともとヤ○ダ電機があったところの向かいにエ○ィオンが出展して駆逐しかけたところにKS電機が至近距離に出展したわけです。
それに対抗してヤマ○電機も新装開店オープンで対抗するものすごい状態に。
ということでKSに行ってみたのですが評価が高いのもわかるなぁという気がしました。
某店はレジをほんの2、3人でやってるのでものすごい列になっている上にレジもキー連打するので余計に時間がかかる感覚になります。

一方でKSはレジを担当する人を複数用意しているのでレジ待ちの人が多くいても待たずにすぐに会計処理が出来ます。
結局さ、これじゃない?
仕入れ価格が決まってるんだから価格勝負なんて知れています。
500円のものを100円安く買えたらうれしいですが(でもそれってデフレなんだよね・・・これをなくさなきゃ景気は良くならない)、10000円のものを100円安く買えるからといってわざわざ別の店にしようかなんて思わない。
むしろ接客とか駐車場に入れやすいとか、レジで並ばないとか、ほしいものがすぐに手に入るとか、そっちじゃないのかな。


ということで

なにかしらんがいっぱい買ってきてしまった・・・・
16GBのSDカード(クラス10だぞ)2枚とプリンタのインキ。
それと・・・



ケンコーのフイルムスキャナです。

航空祭を一眼レフキャメラで写すようになったのは高校1年生のとき(93年)からなのですが、デジタルキャメラになったのは結構遅くて2005年ごろ。
それまでの約12年分のフイルムがあるんです。
これどうしましょうね?
印画紙に焼いたものをスキャナでデジタル化してもいいのですが、フイルムから直によってみようと思ったわけです。
フイルムってほっておくとダメになるんですよ。
古いフイルムが妙に酢みたいな匂いをしてるなんてことありません?
あれはフイルムの断末魔です。
ビネガーシンドロームといってフイルムの成分が分解しちゃうんです。
古いフイルムがしわくちゃになってたり、沿って丸まっちゃっているのを1回ぐらいは見たことがあると思いますが、これがそれになります。
当然写した像はどんどん劣化しますし、劣化は止められません。
冷蔵保管庫の中に入れてもじわじわと進行しますから、大多数の人のように紙の箱にいれておくと・・・
まぁ遅かれ早かれアウトです。

ということで試しスキャンしてみました。




お・・・おおう・・・・
フイルムそのものも相当劣化してるんだなぁ。
ちなみにこれは94年の三沢です。

ちょっと手を加えてみました。


やってもそんなにかわらなかった(^^;



これはもう・・・・アウトだなぁ。
Posted at 2014/12/07 21:39:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーソナルコンピュータ | 日記
2014年12月03日 イイね!

期日前投票にいってきた。

期日前投票にいってきた。いよいよ衆議院総選挙が公示になりましたね。
今日から期日前投票ができます。
ということで仕事帰りに投票に行ってきました。
14日の当日でもいいんですが、体調を崩したり急な用事がある可能性もありますので早いうちにすませたわけです。
当日投票にいくなら朝一番がおすすめですよ。
投票箱の中に何も入っていないことを確認するために投票箱をあけて見せてくれるんです。
私も1回見たことがありますがちょっとだけ得した気分になれますね。


さて、大義がないだのいろいろ言われている今回の解散総選挙ですが、確かにそう感じてしまう部分があるのは事実です。
でも来年予定している消費税増税は三党合意で決めたことですし、それは民意の結果でもあります。
今年の消費税増税でせっかく上向きだった景気に水を差してしまったからと来年の増税を延期・・・なんてことは簡単にできないのですよ。
勝手な判断で延期なんてしたらそれこそ民意を無視することになります。
だからこその選挙で延期の是非を問うというのは重要ですし選挙の大義に十分なります。

とはいえ、争点が今ひとつはっきりしない(特に野党)とか、数合わせのためために理念や政策関係梨に政党が手を結ぶとか、そういう部分が投票率低下につながるんじゃないかなというのは感じますね。

「政治家はだれがなっても同じ」「政治はだれがやっても何も変わらない」
なんてことを今更言う人はよほどニュースを見ていないか関心がない人だと思いますが、この数年間で政治の判断一つで経済が大きく沈んだり上向きになったり、外国に付け入るすきを与えたり逆に強くNOと言えるようになったりするのを散々ニュースで見てきたと思います。
政治は日本国民の生命財産を守るために行われるわけですから、選挙は私たちの生命財産に直結するイベントです。
もし自分の勤めている会社の社長や上司を自分で選ぶことができたら死ぬほど考えて決めるでしょ?
日本の政治も同じぐらい考えて決めようぜ?

そういや最近やたらと国会議員の「定数削減」が叫ばれていますけど、国会議員って有権者の代表なのですからその数を減らせば自分たちの意見が届きにくくなるわけです。
1人の国会議員の後ろには数十万人の有権者がいるのですからそれを簡単に減らすっていうのは正直どうなのかなって思います。
確かに議員に使われる税金は給与や諸経費等で計年間1億円ぐらいになるとはいえ、何十万人もの意見の代表として考えれば惜しくはないと思いますけどね。
むしろインスタントラーメンの値段はいくらだとか、漢字の読み方クイズみたいなくっだらないことで委員会止めたりするほうがはるかに税金の無駄ですよ。



さて、投票を終えて気がつきました。
最高裁裁判官の国民審査の期日前審査って投票日本番の1週間前からなんですよね・・・
また投票所にいかなきゃ・・・・
Posted at 2014/12/03 23:19:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 安全保障・政治 | 日記
2014年12月02日 イイね!

でぃあごすてぃーに45


「わはははは、でぃあご屋、そちも悪よのう。」
「いえいえ編集者様にはかないませんよ。この黄金のモデルをおうけとりください。つきましては次号について・・・」
「よいよい、わかっておるわ。わっはっは」

「誤字脱字をする愚か者よ」
「な、何奴?」
「でぃあ五右衛門、余の顔を忘れたか!?」
「余?」
「ど・・・読者様!」
ははっ・・・
「でぃあご屋と結託して残念な出来の模型を売りさばき、罪もない庶民からお布施と称して金子を奪い取る悪事、許してはおけん。腹を切れ!」
「ええい、読者様とてかまわぬ!斬れ!斬り捨てい!」




でぃあごすてぃーに。


45号は陸上自衛隊の野戦自走砲の75式155ミリ自走りゅう弾砲です。
155ミリといえば以前99式が発売されていましたが同スケールで並べてみることが出来ますね。
さぁ、今回はどんな残念さなのかな?



箱からだして感じるのは非常に小さいということ。
実際コンパクトなんですよ。
重さのほうは防弾装甲をもっている戦車と比べられないのですが、75式の幅は2.98メートル。
74式戦車が3.18メートルですから車体を比べても一回りコンパクトなんですね。



上で「今回はどんな残念さなのかな?」と書きましたが、残念なことがあります。
今回は出来がめっちょいいんです!
残念な出来を楽しむというディープな信者(私のことか・・・)の期待を大きく裏切る(いい意味でですが)出来となっています。
横からの写真ですが、75式のつるんとした車体とシンプルな砲塔が良く再現されています。



陸自モデルは前照灯が毎度非常に残念クオリティでしたが、今回は非常に良い出来です。
車体前部の合わせがちょっと目立ちますけどこれは許せるレベルだと思います。



ああっ・・・残念なところを見つけてしまった。
砲をよ~くみるとマズルブレーキの奥、砲が開いていません。
ここは再現してほしかった・・・・
それと砲を固定するガントラベルは動かすことが出来ません。
これはしかたないか・・・?



反対側から。
非常に雰囲気とディテールを再現していることがわかります。
砲塔は回転することができますし砲も仰角をかえることができます。
あ~!もう1箇所気になるところが・・・・
車体左側に設置した排気口ですがここは黒じゃないほうがよかった。




今まで出た特科火砲を並べて見ました。
203ミリ自走りゅう弾砲、MLRS、99式自走155ミリりゅう弾砲、そして75式自走155ミリりゅう弾砲です。
何気に特科火砲は出来が非常に良いんですよね。
今回の75式が非常にコンパクトなのがわかります。
それにしても99式でかい!
99式も75式も同じ砲径は155ミリなのですが、75式の30口径に対して99式は55口径。
めっちゃくちゃ大きいんです。




今回は「大当たり」だったわけで、いつもの「もう・・・・ゴールしちゃっていいよね・・・?何?47号はF-1支援戦闘機・・・・だと・・・・?」というネタができなかった(笑)
Posted at 2014/12/03 00:15:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー雑誌 | 日記
2014年12月02日 イイね!

Youはshock!なことが・・・

今日かなりショックなことがありました。
実は先日の土曜、眼科にいったんです。
本当は頭痛が長引くので別の病院にいって診察してもらうつもりだったのですが、ちょうどお休みだったこともあってなんとなく眼科にいったんです。
目が充血することがときどきあるので、結膜炎の目薬をだしてもらっていたこともあって、そんなに急ぎでもなかったのですが様子をみてもらうつもりでいったんです。
そこでなんとなく眼圧を測ったのですが・・・・

高い!
いわゆる異常値ってやつですね。
眼圧を下げる目薬をもらって、後日精密検査することになりました。
そして今日精密検査を受けたわけですが・・・
眼圧そのものは目薬の効果で下がっていましたが、眼底の精密測定の結果、
緑内障になりかかっているそうな・・・・





120ミリ砲を近くで射撃した並にガーン!!!ときました

言うてもまだ30代ですぜ?
まだ早いだろう・・・・
と思いきや、確かに高齢になるとなりやすいものの、若くてもなる人はなるそうな。
マジっすか・・・

定期的に眼圧と精密測定をうけて進行していないか確認しなきゃならんなぁ・・・

Posted at 2014/12/02 00:45:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 体調 | 日記
2014年11月30日 イイね!

もけもけ

ん?


なんじゃこりゃ?

もけもけ。


あ、威嚇したw



荒ぶったと思ったら落ち着いた?



ということでホームセンターで火星人を買ってきました。
センサーで感知して光るやつですが色を変更できます。
これを玄関前において防犯設備にしよう。



お昼は火星人の肉・・・・じゃなくてラーメン屋でトンテキを食べました。
うん、久しぶりにどうでもいい日記っぽいブログを書いたぞ!
Posted at 2014/11/30 23:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーソナルコンピュータ | 日記

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation