• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫の手のブログ一覧

2025年03月24日 イイね!

今日のオープンカー24

私のブログカテ「今日のオープンカー」はその日に目撃したオープンカーが屋根を開けてオープンで走ってるのを書いてます。

と言っておいて今日のじゃなくて、昨日の日曜日に見たオープンカーを紹介します。
日曜日の晴天、バイクや趣味のクルマがたくさん見られました。

福井県の人気のドライブコース、越前海岸をツーリングしてきました。
週末には中京や関西方面からのクルマがたくさん来られます。
おとなり石川県からもね。







ホンダのS660やコペンローブ、初代コペンも。

どれもネットで拾った画像だけど、初代コペンの画像は1300ccのイギリスからの輸入車。日本で逆輸入で売ってるんだね。



アバルト124スパイダー
これ2台見ました。
ご存じNDロードスターベースの車。

でもエンジンはマツダじゃなくてフィアット製、インタークーラー付きのターボ車で軽いNDベースのボディでキビキビ走るはず。
でも大規模なロードスターミーティングじゃ参加出来ないのがダメだね。
ロードスターの仲間と認められてないのね(笑



旧プジョー308CC
これはメタルトップで電動開閉式の楽々オープンカー。
プジョーも好きなメーカーだけど、308はクローズドボディが好きかな。



NDも何台も見ましたよ。
今人気ありますからね。


###############################




この日の究極はこれ、レクサスLCコンバーチブル。
FミッドシップV8エンジン、5000cc、477馬力、1550万円!

どこのナンバーか見れなかったけど、おそらく関西方面のお金持ちなんでしょうなぁ。
なぜ4シーターコンバーチブルをチョイスするかなぁ、普通ならはクーペボディでしょ。

レクサスLCは同じレクサス車の中でも特別な車。
近くで見たことありますか?超スタイリッシュでコンセプトカーをそのまま販売してる感じ。レクサスってどれも似たような顔つきで似たようなスタイリングだけど(失礼・笑)こいつはまさに別格。
レクサスRCという2ドアクーペもあるけど価格は半分ほど。
わかりやすく言うとトヨタのNSXなのよ(逆に分かり難い?)

なぜコンバーチブルなのか?
フェラーリとかランボルギーニでもコンバーチブルあるよね。
もうめちゃくちゃ目立つし、じろじろ見られて超恥ずかしい~。
金持ってんどー!って言ってるようだ。

なぜコンバーチブルを選ぶのかは金持ちになってみないとわからないのかも。
私には無理だ(笑
Posted at 2025/03/25 02:09:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日のオープンカー | 日記
2024年07月08日 イイね!

今日のオープンカー23

私のブログカテ、今日のオープンカーは私が見たオープンカーがオープンで走ってるのを見たのを書いてます。

昨日の日曜日、梅雨真っ只中だけど、めちゃいい天気だった。
前日の雨が嘘のよう。
バイクに乗ろうと思ってたけど、あまりの暑さに乗る気が失せた。

エアコンかけて家でごろごろ。
こんな日に出かけるのは危険だよね。

夕方になって、毎週恒例の草取り開始。
梅雨時期は雑草の伸びがダントツスゴイ。


ところで我が家の2軒隣はコンビニ。
三桁国道でも休日にはいろいろな車が我が家の前を通ります。
休みの日にしか乗らないような趣味車とかバイクとか・・。

ふと草取りの合間にコンビニの駐車場を見るとケーターハムのスーパーセブンが止まってた。
よく見ると黄色ナンバーの軽自動車だ。



実はケーターハムのスーパーセブンは見た目はよく似てても様々なモデルがあって、660ccの軽自動車も存在するのだ。

「おぉ珍しいな、見せてもらおう」とコンビニに向かおうとしたら、ちょうど出ていくところだった。オープンにしていて、夕方5時は過ぎていたので近くにお住まいの方だろう。

スーパーセブンは2000cc175psとか、1600cc135psとか、スーパーチャージャー付きの310psとか、にたような見た目で様々な排気量、様々なエンジンそしてパワーと、いろいろあるのだ。

軽自動車のスーパーセブンが登場した時は「軽のセブンなんて(笑」って思いましたが、これ絶対楽しいです。
ライトウエイトスポーツの代表格、ロータスエリーゼにだって負けてないと思います。



この軽のスーパーセブン、エンジンはスズキジムニーの660cc。
チューンナップされてて85ps。
車両重量は驚きの440kg!

スーパーセブンはこれで充分でしょ。
地を這うようなドライビングポジションでオープンにしたらドアも無く上半身むき出しのドライブは135psも175psも要らんでしょ。
私なら怖くてスポーツ走行も出来ないな。

ただ価格もびっくり、軽でも当時は400万円オーバー。
現行車両は800万円オーバー!

う~ん、800万円出すなら他の選択肢もあるよねぇ~。
Posted at 2024/07/09 01:31:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日のオープンカー | 日記
2024年04月11日 イイね!

今日のオープンカー22

「今日のオープンカー」は私が見た、オープンカーが幌を開けてオープンで走ってる車を書いてます。

と、言っても実は今日じゃなくて、先日の日曜日に見た車。

最近は天気のいい週末はオープンで走ってる車をよく見かけます。
ロードスターのNDやRF、コペンがほとんどですけどね。

でも今回見たのはこのコーナー初登場のフィアットバルケッタ



しかも、オレンジとイエローの2台が一緒に走ってた。
ただでさえ珍しいバルケッタが2台って。

ユーノスロードスターが1989年登場して、ライトウエイトオープン2シーターのブームが世界中に広まり自動車メーカーはこぞって新型車を出してきました。

フィアットが出してきたのが1995年発売のバルケッタ。
駆動方式はFFで5速ミッションのみの設定。
個性的なデザインでイタリア車好きにはウケるかもしれないけど、ロードスターの敵にはなりませんね。

それから、オープンにしてなかったけど、珍しい1台も見ました。
日産シルビア・ヴァリエッタ



珍しいよねこれ。
幌じゃなくて電動式メタルルーフで、クーペカブリオレというらしい。



閉めるとトランク部が間延びした感じ。
スタイリッシュとは言えないな。

オーテックジャパン製でモノは間違いないだろう。
限定生産じゃなかったみたいだけど、1120台しか作られなかったらしい。
希少車種だね。
Posted at 2024/04/11 02:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日のオープンカー | 日記
2024年03月03日 イイね!

今日のオープンカー21

土日と寒気が来てチラチラと雪が降るような天気。
朝起きたら、うっすらと雪が積もってる。



たまに晴れ間も見える変な天気。
ちょっと出かけようと家を出たら、またチラチラ降ってきた。

近所のカレー屋さんの駐車場にコペンローブが屋根を開けてオープン状態で止まってた。カレー食べてるんでしょうな。

「このクソ寒い時にオープンって男前やなぁ」

しかし、間もなく雪がバンバン降り始めた。
大丈夫だったかな?

Posted at 2024/03/04 01:11:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日のオープンカー | 日記
2023年10月04日 イイね!

今日のオープンカー20

私のブログカテ「今日のオープンカー」はオープンカーがオープンで走ってるのを目撃したのを書いてます。

月曜日、会社の帰りに目撃!



光岡自動車のヒミコ(Himiko)
すごい存在感!
平日におじさんが乗ってた。
めちゃめちゃ目立ってたなぁ。

そして今日、



ダイハツのコペン
女性が一人でオープンで走ってた。
平日に。

これ珍しくね?
Posted at 2023/10/04 22:21:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日のオープンカー | 日記

プロフィール

「@dora1958 私は初参加です。見つけてください。」
何シテル?   05/11 21:54
見た目は大人、頭脳は子供? (コナンの逆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Obon holidays~ その後の事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 20:05:28
カップヌードルミュージアムへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/01 12:30:25
6,7,8日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/09 05:08:18

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
嫁専用車です。 日本で一番売れてる車。 価格はめちゃ高いけど、装備も質感も価格相応だと思 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
自身4台目のジムニーです。 新型がデビューしましたがそんな予算もなく、JB23の最終モデ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
追加販売の抽選に応募しましたがハズレました。 3年落ちの中古車でしたが、走行3400k ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初代登場より18年の片思いが叶って、とうとう買っちゃいました。 1995年2月発売のRリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation