• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫の手のブログ一覧

2023年04月29日 イイね!

今日のオープンカー19

今日のオープンカー

このブログは、オープンカーがオープンで走っていたのを目撃したのを書いてます。

木曜日にS660のパーツを引取りに行くのに、会社を定時で切り上げて行きました。
帰宅時間帯で、田舎の福井でも幹線道路はなかなか交通量です。
いつも残業してるし、こんな時間帯に走る事ないので普段見ないような車も見かけます。

オープンカーがオープンで走るのって、休日の晴天時とかってイメージですが、平日の朝の通勤時間帯とか帰宅時間帯でオープンにしてるってけっこう気合入ってるって感じですよね。

交通量多い中、どうしても注目度高いしね。
特に平日の朝、通勤時間帯ですね、オープンで走ってるってスゴイと思う。
滅多に見ないけど、コペンとかスイッチひとつでオープンに出来る車が多い。

木曜日に見たのは・・・



MGB。
ビッグバンパーのやつ。
わりと高齢な方がキャップ被って運転してた。
40年以上前の車だと思いますが、ドライバーとともに雰囲気ありましたねぇ。



真っ赤なボクスターも見た。
注目度万点。
この時間帯にこういうの乗ってる人って会社帰りじゃないのかな?



NCロードスターのRHTも。
こっちも電動オープン。

オープンカーはオープンで走らなきゃ意味ないよね。
Posted at 2023/04/30 04:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日のオープンカー | 日記
2022年10月05日 イイね!

今日のオープンカー18

今日のオープンカー、オープンカーがオープンで走ってるのを見たのを書いてます。
と言っても先日の日曜日の事ですが(笑

秋晴れのいい天気、ちょっと小用で往復1時間ほどのお出かけ。
まだ気温が上がる前だからか幌を閉めてるオープンカーが多かったです。

で最初に見たのはロードスターRF



大げさな動作で屋根がトランクに格納されるタルガトップタイプのオープン。
室内でのボタン操作で簡単にオープンにできるから、気軽に簡単にこまめにオープンドライブができるね。
でも私は普通のロードスターが好き。

最近、めっきり見かけなくなったトヨタのMR-Sも見ました。



もう生産中止から15年になります。
販売してる当時はなんとも思わなかったけど、今見るとこの車カッコイイ。
なんなんだろうね?ネオクラシックってカッコよく見えるのよ。

MR-Sにはちょっと思い出があって、この車オートマチックの設定が無くて、マニュアルミッションとセミATの設定がありました。
このセミATはトルクコンバーターを使わない、マニュアルミッションの2ペダルAT車でした。
勝手にシフトアップ、シフトダウンせず、自分でギアチェンジするというセミATで、AT限定免許でも乗れました。



このセミATにすごく興味があって、東京モーターショーに行った翌日に、当時東京の池袋にあったトヨタのアムラックスで試乗してきました。



正式名称がトヨタ オートサロン アムラックス東京といって、トヨタ車の全車が展示されてて自由に乗り込んだり触れたり出来るショールームなんです。
カタログももらえたりします。セールスもいないので営業トークもなくリラックスしていろいろな車を見れます。
今はもうアムラックスはありません。
お台場のメガウェブも同じような施設でしたが、こちらも営業終了しましたね。
東京モーターショウーにいくたびに訪れてましたよ。

話はそれましたが、アムラックスではいろいろな車を無料で2時間の試乗が出来ました。
ネットで予約してMR-SのセミAT車で東京の街中を試乗しましたよ。
田舎もんが大都会を走る緊張で、どんな乗り味だったか全然覚えてません(笑
ただ、道に迷わず、2時間以内にアムラックスに戻ることだけを考えてたと思います。

AT車ってシフトレバーでシフトアップ、シフトダウン出来る車って多いですよね。









よく見てほしい。
プラス(シフトアップ)が奥で手前がマイナス(シフトダウン)だ。
MR-Sのシフトは逆。



こっちが正解。
加速時にシフトレバーを手前に引いて加速していく、減速時はシフトレバーを押してシフトダウンするのだ。
レーシングカーのシーケンシャルシフトがそうだからだ。
運転してるシュミレーションしてみてほしい。
レバーを押しながら加速っておかしいよね。

なんでAT車は逆なんだろ?
Posted at 2022/10/06 02:12:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日のオープンカー | 日記
2022年04月09日 イイね!

今日のオープンカー17

2週間ぶりのブログです。
母親のコロナ感染疑いで自宅待機となっていた私と嫁さんは、母親の陰性判定で翌日には出社しました。
たった一日でしたが買い物にも行けず、ゴミ出しにも行けず、感染した人は本当に生活大変だなって実感しました。

私のブログカテゴリー、今日のオープンカーはオープンにして走っていた車を目撃のを書いてます。

4月になって気候も暖かくなってきました。
土日には気持ちよさそうにオープンで走ってる車を目撃するようになりました。





ロードスターとかコペンが多いです。

天気もいいし、今日も家で草取りです。
家の前は3桁国道。
夜はほとんど車は通りませんが、日中はわりと車が通ります。
土日となるとバイクとか趣味性の高い車も通ります。

下を向いて黙々と草取りしてても、ブォ~ンと威勢のいい排気音が聞こえると何の車かな?なんて見ちゃいます。

で、先日我が家の前を軽快な音で走り抜けていった車がこれ。



車名はバモスホンダ。
ホンダバモスじゃありません。
ホンダバモスはこれ↓



屋根もドアもない軽トラって感じの車です。



こんな幌が装備されてるようですが、一般的なスタイルはこれ



私が見たのは屋根だけ幌がかかってたみたいだけど、これはもうオープンカーといってもいいよね。
Posted at 2022/04/10 05:26:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日のオープンカー | 日記
2021年02月14日 イイね!

今日のオープンカー16

昨日、今日と冬の合間のいい天気。
もう春の訪れか?と思いたいが、今週の予報はまた雪模様。

今日は2週間前に納車されたN-BOXで初ドライブに出かけました。
コロナで物騒なので遠出はしない、福井県民定番のドライブコース越前海岸です。

週末になると県外ナンバーの車やバイクが多くやってきます。
今日も多かったですね。

オープンカーも多かったです。
ロードスターはNBが1台、NCが2台、NDが4台、NDのRFが1台。
メルセデスのSLにSLK、コペンローブにセロ、MR-S、ポルシェボクスター、ボルボC70カブリオレなどなど。
(オープンカーがオープンで走っているのを書いてます)

どれもつるんで走ってるのを見たのではなく、ソロで走ってるのを見ました。
気温は暖かく、気持ちよかったでしょうね。バイクの数も多かったです。
花粉が飛ぶまであとどれくらいかな?





Posted at 2021/02/15 01:55:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日のオープンカー | 日記
2020年04月30日 イイね!

今日のオープンカー15

今日のオープンカー15
私がその日、目撃したオープンカーがオープンにして走ってる車を書いてます。

8連休2日目。

今日もいい天気。
今日は散歩は行かず。



所要で近所をうろうろ。
ホンダビートがオープンで走ってた。
カップルが乗ってました。
助手席の女性は恥ずかしいと思わないのかな?
オープンだと信号待ちとかでけっこう見られちゃったりするから。

1996年に販売終了してるビートだけど、人気ある車は残るよね。
中古車サイトでもヒットするし。
まもなく四半世紀をむかえる車だけどがんばって維持してほしいよ。



オープンじゃないけど、ジャガーEタイプも目撃。
こっちも維持するの大変だろうなぁ。
Posted at 2020/05/01 02:15:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日のオープンカー | 日記

プロフィール

「@dora1958 私は初参加です。見つけてください。」
何シテル?   05/11 21:54
見た目は大人、頭脳は子供? (コナンの逆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Obon holidays~ その後の事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 20:05:28
カップヌードルミュージアムへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/01 12:30:25
6,7,8日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/09 05:08:18

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
嫁専用車です。 日本で一番売れてる車。 価格はめちゃ高いけど、装備も質感も価格相応だと思 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
自身4台目のジムニーです。 新型がデビューしましたがそんな予算もなく、JB23の最終モデ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
追加販売の抽選に応募しましたがハズレました。 3年落ちの中古車でしたが、走行3400k ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初代登場より18年の片思いが叶って、とうとう買っちゃいました。 1995年2月発売のRリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation