• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫の手のブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

本当にさようなら。



ということで、今日お店に行って代車と交換してきました。
画像を見ての通り、次期車両はホンダです。
2021年モデルになるのでまだ納期未定だそうです。

嫁専用車両なので、特に早く欲しいとは思いません。
嫁さんは楽しみにしてるようですが・・。

※今回で私のブログカテゴリー「ステップ通信」は最終回です。

Posted at 2020/11/30 01:02:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ステップ通信 | 日記
2020年11月28日 イイね!

寒いけど洗車

いよいよ明日でお別れです。





感謝の気持ちをこめて嫁さんと二人で洗車しましたよ。
次期車両はまだ来ませんが、それまで代車生活です。
明日、お店で交換してきます。
ちなみに下取り価格4万円でした。
上出来です。
Posted at 2020/11/29 02:37:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ステップ通信 | 日記
2020年11月23日 イイね!

ありがとう11年、涙のラストラン



2009年に中古で買った我が愛車、ステップワゴンの車検有効期限が残り1週間となりました。走行距離も24万km目前であちこちガタが出ています。
買い替えは決定していて、次期車両も発注済です。

ということで、昨日、嫁さんとラストドライブに行ってきました。
ラストランの行き先は決まっています。
お隣石川県の「千里浜なぎさドライブウェイ」です。





ここは日本で唯一海岸沿いの浜辺をマイカーで走れる道路なんです。
なぜここがラストランの目的地になったのか?
それは30年以上前に勤めていた会社の同僚が車を買い替えるのに、「最後に千里浜の波打ち際を走りたい、海水を浴びてもいい錆てもいい」ということで4人乗車で窓から海水が入ってくるほど波打ち際を走ってきました。
それ以来、私にとってラストランの舞台は千里浜ドライブウェイと決まっています。



ちなみに車はFRのランサーセレステ1400。
今思えばこんな車で波打ち際を走って、よくスタックしなかったものだ。
昨日も2台ほどスタックしてましたよ。





のと里山街道を走り、千里浜ドライブウェイに入ります。
GoToトラベルの関係か、けっこうたくさんの車が走ってました。
わナンバーのレンタカーも多かったですね。

到着しました。



晴天でしたが、風も強く波も高かったです。



車を降りると足元に素敵なメッセージが。



おぉ!今日は「いい夫婦の日」だった。
私らはいい夫婦なんだろうか?(笑



波と戯れる嫁さん。

天気が良かったのでこんな写真も撮れます。
青い空、白い雲、打ち寄せる波・・。





最後のドライブを心にかみしめました。
大好きなステップWGNなので別れはつらいです。
ネットの中古車サイトを見れば、走行5万km以下で同じ型のステップWGNがまだまだあります。正直そっちに買い替えたい気持ちもあるのですが、嫁が許しません。

最後に記念の写真を撮りました。





けして感傷的になってはいませんが寂しさはあります。
もう冬目前で日中でも斜陽となっているので、逆光で写真を撮るとこんな雰囲気ある写真も撮れます。





この千里浜なぎさドライブウェイは8kmもあるのでけっこう楽しめます。
車の少ないところを探して何枚も写真を撮りました。
波がどんどん車に寄せてきました。





ステイホームでずっとお出かけしてませんでしたが、いいドライブになりました。
今日の日は絶対忘れません。

ありがとう俺のステップWGN!

Posted at 2020/11/24 02:04:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | ステップ通信 | 日記
2019年03月24日 イイね!

スピードメーターその後



スピードメーターが表示しなくなったけど、自力で修理したブログをアップしたのは二週間前。

じつはその二日後に、また仕事中に嫁さんからLINEが来ました。



「え~っ!マジか!」って思いましたね。
苦労してやりきったのに、あの努力は何だったのか?



もう一度やるしかありません。







またバラしましたよ。
一度やってるからサクサクとバラせます。



この部品の半田付けが接触不良になるようです。
前回は半田ごてを当てて一度半田を熔かして接触を復活させました。
しかし今回は半田を少し足してみることにしました。

半田ごての先端に半田をほんの少量付けて部品に当ててみます。
なかなか付きません。
部品がメチャメチャ小さくて、しかも半田付けなんて中学生の頃にラジオを作って以来かもしれません。すごく難しいです。



そんなこんなでチマチマやってたら気がつきました。
ん?

あれ?



あ~~~っ!
部品が無い!と言うか消えてる!(笑

部品がめちゃ小さいから半田もすごく少量しか付いてないので、いつの間にか取れちゃったみたいです。
焦りました。こんな小さいゴミみたいな部品はもう見つからないかと思いました。



でも発見!



この画像で小さい部品だというのはわかるでしょうが、ホントにホントに小さいんです。伝わるかなぁこの小ささ。



つまようじの先端との比較。



指先に乗せてみた。



これで伝わったかな?

これを所定の場所に置いて半田付けをするのは至難の業でした。
しかし、なんとかやり遂げてスピードメーターが復活しました。
いつまで持つかわかりませんが、とりあえず完成です。

今度消えたらヤフオクかなぁ?



Posted at 2019/03/25 02:06:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ステップ通信 | 日記
2019年03月10日 イイね!

自力で修理しました



先週、スピードメーターが表示しなくなっちゃった嫁用のステップワゴン。
後輩が店長を務めるホンダのお店で見て貰ったら5万円かかるって!

修理保留して自力でなんとかすることにしました。
ヤフオクで検索すると中古のメーターも1万円前後で出てるし、なにより修理のやり方がネット上のサイトでいろいろ出てきました。
古くなるとRG系ステップワゴンにはよくある故障みたいです。
私のステップも走行21万kmオーバーですからね。



メーター本体を外します。
ダッシュボード周りもどうやってバラすのかもわからないのですが、丁寧にバラし方まで写真を多数アップされてるサイトがあって助かりました。

外した長いメーターケース



裏面を見ると基板がいっぱい!
こんなの見ちゃったらもうお手上げ。



でもネットで調べたので、ここからが挑戦です。

スピードメーターの基板だけ外します。
ドライバーの先にある部分がダメなところみたいです。
見えないって?



ここですよ。
まだ見えない?
すごい小さい部品ですからねぇ。



これならどうだ。
ドライバーの先と大きさを比べれば、どれだけ小さいかわかるでしょ?



私も見えないから愛用の老眼鏡を出してきましたが、それでもよく見えませんでした(笑
写真撮ってズームしてようやく見えますね。

故障の原因はこの小さな部品の半田が浮く?というか接触不良が原因らしいです。
TNCサーミスタという部品名だそうだ。
こんなの見つけて修理しちゃう人って凄いよね。
しかもネットで修理方法を公開しちゃうなんて神様だよ。ありがたいよねぇ。

修理は半田ごてを用意して



半田を付け直そうと思いましたが、こんな小さい部品は無理です。
熱した半田ごてを・・・



元々付いてる半田部分に当てて半田をつけ直す感じにします。
よく見えないけど、半田が一旦溶ける感触で修理完了。

ヘタに半田を足したりして隣のラインと繋がっちゃったりするとアウトなのでサクッと終了。
これでダメならヤフオクで中古メーターだなと思い組み付けました。



やりました!
修理完了。5万円儲かりました。
0円で治りましたからね。
ネットで公開してくれた人達に感謝です。


Posted at 2019/03/11 01:57:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ステップ通信 | 日記

プロフィール

「@dora1958 私は初参加です。見つけてください。」
何シテル?   05/11 21:54
見た目は大人、頭脳は子供? (コナンの逆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Obon holidays~ その後の事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 20:05:28
カップヌードルミュージアムへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/01 12:30:25
6,7,8日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/09 05:08:18

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
嫁専用車です。 日本で一番売れてる車。 価格はめちゃ高いけど、装備も質感も価格相応だと思 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
自身4台目のジムニーです。 新型がデビューしましたがそんな予算もなく、JB23の最終モデ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
追加販売の抽選に応募しましたがハズレました。 3年落ちの中古車でしたが、走行3400k ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初代登場より18年の片思いが叶って、とうとう買っちゃいました。 1995年2月発売のRリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation