• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫の手のブログ一覧

2025年03月24日 イイね!

今日のオープンカー24

私のブログカテ「今日のオープンカー」はその日に目撃したオープンカーが屋根を開けてオープンで走ってるのを書いてます。

と言っておいて今日のじゃなくて、昨日の日曜日に見たオープンカーを紹介します。
日曜日の晴天、バイクや趣味のクルマがたくさん見られました。

福井県の人気のドライブコース、越前海岸をツーリングしてきました。
週末には中京や関西方面からのクルマがたくさん来られます。
おとなり石川県からもね。







ホンダのS660やコペンローブ、初代コペンも。

どれもネットで拾った画像だけど、初代コペンの画像は1300ccのイギリスからの輸入車。日本で逆輸入で売ってるんだね。



アバルト124スパイダー
これ2台見ました。
ご存じNDロードスターベースの車。

でもエンジンはマツダじゃなくてフィアット製、インタークーラー付きのターボ車で軽いNDベースのボディでキビキビ走るはず。
でも大規模なロードスターミーティングじゃ参加出来ないのがダメだね。
ロードスターの仲間と認められてないのね(笑



旧プジョー308CC
これはメタルトップで電動開閉式の楽々オープンカー。
プジョーも好きなメーカーだけど、308はクローズドボディが好きかな。



NDも何台も見ましたよ。
今人気ありますからね。


###############################




この日の究極はこれ、レクサスLCコンバーチブル。
FミッドシップV8エンジン、5000cc、477馬力、1550万円!

どこのナンバーか見れなかったけど、おそらく関西方面のお金持ちなんでしょうなぁ。
なぜ4シーターコンバーチブルをチョイスするかなぁ、普通ならはクーペボディでしょ。

レクサスLCは同じレクサス車の中でも特別な車。
近くで見たことありますか?超スタイリッシュでコンセプトカーをそのまま販売してる感じ。レクサスってどれも似たような顔つきで似たようなスタイリングだけど(失礼・笑)こいつはまさに別格。
レクサスRCという2ドアクーペもあるけど価格は半分ほど。
わかりやすく言うとトヨタのNSXなのよ(逆に分かり難い?)

なぜコンバーチブルなのか?
フェラーリとかランボルギーニでもコンバーチブルあるよね。
もうめちゃくちゃ目立つし、じろじろ見られて超恥ずかしい~。
金持ってんどー!って言ってるようだ。

なぜコンバーチブルを選ぶのかは金持ちになってみないとわからないのかも。
私には無理だ(笑
Posted at 2025/03/25 02:09:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日のオープンカー | 日記
2025年03月23日 イイね!

初ツー

今年初の嫁さんとのツーリングです。
天気は快晴まではいきませんでしたが、バイクやオープンカーも多かったです。

嫁さんがまだまだ初心者の域を越えられないので、行き慣れた地元の海岸線へ。

ちょっと肌寒かったです。







Posted at 2025/03/24 01:10:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク通信 | 日記
2025年03月22日 イイね!

春が来た




天気予報を見ると、もう雪も降りそうもないので嫁さんカーと2台タイヤ交換しましたよ。

天気もいいし、我が家の前の三桁国道もバイクや趣味車がバンバン走ってます。

つい2日ほど前にもちょっと雪降ったし、まだ道路には塩カリ撒いてるんだよね。
もうやめてほしいなぁ。
Posted at 2025/03/23 04:02:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2025年03月20日 イイね!

皆さんは行きますか?

会社の掲示板といえばロクな事かいてない。
たとえば最近のウチの会社の掲示板だと、給食の弁当の値上げだとか、4月から社内完全禁煙だとか、どこかの部署で労災があったとか、入ったばかりの新入社員が3日でやめたとか・・・。

ところが先日こんな紙が貼ってありました。






大阪万博のペアチケットが1名に当たるそうです。
へぇ~普通、会社のエラいさんが行くんじゃないの?
と思いましたが、特に私は興味ないんだけど、写真を撮って帰ってから嫁さんに「こんなの掲示してあったわ」って見せたら、すぐその場で応募してました。

まぁ、私らヒマな夫婦だし、タダで入場できるなら行ってもいいかな。

私らジジィの年代は万博といえば1970年の大阪万博です。
高度成長期のこの頃は万博は子供ながらに盛り上がってたと思います。

私は8歳でしたが、大阪に親戚があったのでもちろん行きましたよ。







世界各国のパビリオンや企業のパビリオンがたくさんで、どこもすごい行列だったのを覚えてます。

一番の目玉はアメリカ館の月の石の展示、当然万博の一番人気で連日3時間待ちなんて普通にあったそうです。しかし今思えば7なんでそんな石ころ見たさに並ぶんだろう?って思うね。当時は人間が月に行ったという事は凄かったからね。
あつ、私は見てませんよ月の石、子供の私はめっちゃ見たかったけど親が行こうとしなかったみたいで。

ほかにも話題となったのが人間洗濯機、家電メーカーのサンヨーだったかな?人間がカプセルの中に入って(首だけ出して)自動で体を洗ってくれるという優れもの?
いや~未来を感じましたね、21世紀の未来のお風呂はこうなるのかと・・。

あとはNTTグループのコードレスの電話機。今じゃあたりまえですけどね。
会場内は電気で走る電気自動車も走ってたし、ホント未来を感じましたよ。
1970年といえば昭和45年ですわ。

高度成長期、太陽の塔という斬新なデザインでほかのパビリオンも含め巨大な建造物群、各パビリオンのおねーさんも統一したおしゃれな衣装で、どこも膝だしのミニスカート。
こんな風景は誰も見たことなかったはずだし、そりゃ~盛り上がってましたよ。

会社の若い子らに「こんなの書いてあるで」掲示物を見せましたが、特に興味がないみたい。
そりゃそうだ、考えてみたら万国博覧会って若い子らは知らないよね。

1970年の大阪はもちろん、1975年の沖縄海洋博も、



2005年の愛、地球博「愛知万博」も知らないよね。



だいたい万博が何なのか、何をやってるのかさえ知らないよね。

実際、チケットの売れ行きは当初の目標が高かったのかイマイチみたいだね。
アピール不足だと思う。
私も1970年の万博は知ってるけど、今回のは何が見れるのか、なにをやってるのかも全然見えてこない。

公式キャラクターのミャクミャク?
誰だデザインしたの!だれがこれで採用OKにした!



全然かわいくないし、怖いよ。
こういうところもダメなんじゃないか?
開幕前にキャラクター人気が先行するくらいじゃないと。

もう開幕まで1か月を切ってるのに工事も大きく遅れてるとか、4つの国が参加撤退したとか、いい噂はまったくない。

1970年の万博では太陽の塔の下の大屋根があるお祭り広場で、毎日芸能人がコンサートとかやってました。
私が行ったときはフォーリーブスでした(笑
元祖ジャニーズのアイドルグループですよ。

今回の万博もそういうのもやってますってアピールしたらチケットも売れるんじゃない?
Posted at 2025/03/21 02:54:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2025年03月16日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. コーティング施工の際は濡れたまま・乾いた状態・その他のどれ派ですか?
回答:その他、軽く拭いてから少し水分残した状態
Q2. コーティングの施工頻度を教えてください(洗車のたびではなく月○回など)
回答:三か月に一度
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/03/16 04:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@dora1958 私は初参加です。見つけてください。」
何シテル?   05/11 21:54
見た目は大人、頭脳は子供? (コナンの逆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6 7891011 12
13 1415161718 19
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Obon holidays~ その後の事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 20:05:28
カップヌードルミュージアムへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/01 12:30:25
6,7,8日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/09 05:08:18

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
嫁専用車です。 日本で一番売れてる車。 価格はめちゃ高いけど、装備も質感も価格相応だと思 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
自身4台目のジムニーです。 新型がデビューしましたがそんな予算もなく、JB23の最終モデ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
追加販売の抽選に応募しましたがハズレました。 3年落ちの中古車でしたが、走行3400k ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初代登場より18年の片思いが叶って、とうとう買っちゃいました。 1995年2月発売のRリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation