• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(笑)のブログ一覧

2014年08月15日 イイね!

おじいちゃんのねこ車

「ねこ車」が標準語かわかりませんが…
今は亡きおじいちゃんが昔買ったねこ車を直してみました
とは言え、昔ながらの人で"漁師兼農家"だったので手先は器用だったらしく「ウチの畑」用にカスタマイズされたねこ車でした
生前に一度補修して板の貼り換えをしてたけど、その板も朽ちてしまいタイヤもパンクしてる状態



さすがにおじいちゃんレベルの補修はできませんが、レッツDIY!


タイヤはホームセンターに売ってたのでノーパンクタイヤを購入
ナットが錆びて固着してたので思い切ってボルトを切断してタイヤ交換

板は、とある所から貰った2層密閉タイプの木製パレットを使用
材質が微妙でしたが、利便性をとりました

2層を分解してねこ車の大きさにパレットをカットし、フレームにステンワイヤーで縛って終わり

ここまでの作業でコストは1200円程

ただ、後で防腐剤を塗ったので最終的には3000円ぐらい
最終的には普通にねこ車が買える値段になりました(爆)



だけど、
おじいちゃんの畑道具が復活した事の方が嬉しかったので
大満足です!
Posted at 2014/08/15 16:56:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月14日 イイね!

サイドミラーの開閉 その2

前回日記でサイドミラーが展開しない旨を書きましたが
その後、バラして色々してみた結果を書いておきます

分解するだけなら自信があるので、出来うる限りバラしました(笑)
自分なりの検証結果としては、
開閉モーターの劣化とグリス汚れと思われます


ここからは作業過程をダラダラ書きます

サイドミラーの取り外しに関しては詳細省略しますが、三角ピラー内側のナットを外せばボロンと外れます

次にミラーパネルを上向きにして、下側の隙間に指を突っ込み半ば強引に(でも引っ張り過ぎず)上方向に力を加えて剥がします
両面テープの抵抗が強いので力加減に気を付けて下さい
この時にあまり手前に引っ張り過ぎるとミラーパネル側の上部フックが折れるので注意です

パネルが外れたら内側のネジを手当たり次第外します
ミラー下部にも太めのビスが3本あります
各部ネジの種類が違うので配置を覚えておいたほうが良いです

ハーネスのコネクタが引っ掛かり完全に分離はできませんが、
外カバー、モーターユニット、ウィンカーユニットに分かれます

今回は開閉モーターだけ分解しました
モーターユニットの細めのネジを2本外すとユニットカバーが外れます
あとはフックで掛ってるだけなのでパチパチっと外します
ギヤドライブにはバネ圧の強いスプリングとミニ四駆ちっくなトルクギヤがありグリスが大量に使ってありました
驚くべきは開閉モーターがミニ四駆みたいなモーターだった事
ミラー開閉時の重々しい音とは違い軽快に回ってました(笑)



ここで、外した状態での稼働テスト
作業前は駆動音が多少するけど展開できない状態でした

屋内12.2V(パソコン電源)の環境でテスト
まずは何もしてない状態でON、展開はするけどかなり苦しそうな開き方をしてました

次にグリスの再塗布
粉塵のような汚れが結構付いてたのでギヤを外しグリスを全て掃除
とある精密機械の駆動部に使うプラスチック用グリスを再塗布
耐熱性だし粘度は同じくらいだったので多分大丈夫でしょう(笑)
組み付けて再度ON、さっきより楽そうだけどまだまだ重苦しい…

そこで電圧を13Vに上げてテスト
出足が遅いけど割と軽快に展開

それならと14Vに上げてテスト
かなり軽快に展開しました、き…気持ちイィ(笑)

ただ、14Vまで上げないと正常動作しないという事はモーターがヘタってるのかな
アコードのパーツリストを見てもモーターユニットまでしか細分化されてなかった
価格は1万弱してたので論外です(爆)
12Vに対応するモーターなんて持ってないし
ミニ四駆のモーター使ったら焼けるだろうし(笑)
モーター自体にも仕様が明記されてないので検証はここまで

モヤモヤ気分で組み付けて車で稼働確認すると何とか展開できる状態にはなりました

が、
結局、これだけ時間を掛けたにもかかわらず
多少改善するものの、症状の回復には至りませんでした
残念!!
Posted at 2014/08/14 09:29:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月11日 イイね!

サイドミラーの開閉

最近、サイドミラーの開閉が鈍くなりました

後付けの開閉キットを付けてロック/アンロック毎に動作させてましたが
左のミラーが最近鈍い
閉まるけど開かない状態がたまにあります
ヴィ~ンって動こうとするけど途中で諦めてる感じ・・・

電圧は停止時で12Vオーバーだったから問題ないと思うけど、
モーターがヘタってるのかな?
それともグリスアップで回復するものかな?

期待は薄いけど、
この土日で分解調整してみようと思います
Posted at 2014/07/11 09:53:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月02日 イイね!

久しぶりのオークション

3年前にオークションで中古のシビック純正ホイール+タイヤセットを購入しました
18インチ&白ホイールという小さな「夢」も叶って2年程堪能しましたが、
やはりユーロR純正ホイールより重い事が気になり始めてお倉入り(笑)
この1年間はホコリをかぶってました

で、オークションに出品する事に・・・
天気も良かったのでホイールを洗い写真撮影
ついでに水槽も洗い写真撮影(笑)
ドジョウと戯れながら出品手続きをしました
ガリ傷やパテ&タッチペン跡、タイヤの状態まで色々と書きましたが、開始から半日経たずに上限(即決価格)で落札されました
3年前に自分が落札した価格+αでしたが、こうもあっさり落札されると
「もう少し上乗せしとけばよかったかな」なんて嫌な自分が見え隠れ(汗)

まぁとにかく、
2年間使用したうえにキャッシュバックされて
保管場所のベランダが空いた事で嫁に「ありがとう」と言ってもらえたので大満足です(笑)

あとは落札してくれた人が満足してくれれば言うことなしですけどね...
Posted at 2014/06/02 09:45:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月28日 イイね!

傷だらけの・・・

最近は色々と行事があり、島根の山奥やら広島やらを行ったり来たり
この1ヶ月で本州縦断が出来そうな距離を走りました

そんなこんなで昨日、
1ヶ月頑張った愛車を洗車した時の事

フロントバンパー、サイドミラー、ボンネット
これらに白い斑点がポツポツあるのを発見
鳥のフンや虫の死骸が残ってるのかと思いきや、全部傷orz
塗装が剥がれてプラサフ?っぽい塗装面が出てきてました
ボンネットに関してはサビも浸食してそうな状態(汗

広島と島根の道中、高速道路から県道、峠道までそれなりの速度で走ってたのでいつの傷かもわからず・・・
とりあえずボンネットはサビがこれ以上浸食しないようにしたいのだけど、ボンネットのど真ん中を削って補修する勇気がなかなか出ない(笑
車体のくすみも何とかしなきゃいけないし・・・

GW中で天気がよさそうなら頑張ってみます

Posted at 2014/04/28 20:46:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「外れない http://cvw.jp/b/1229588/40696891/
何シテル?   11/11 21:28
最近、ステップワゴンに買い替えました。 好感度ゼロからのスタート、こいつの楽しい所を見つける為に日々の妄想とDIYにチャレンジしています(笑) 分解...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) ボルトナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 17:09:13
フロントスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/24 12:57:57

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
全く興味のなかったミニバンタイプ、これからどれだけ愛着が湧いていくのか楽しみです(笑)
スズキ スペーシアハイブリッド スズキ スペーシアハイブリッド
カスタム系のフロントが好みだったけど、縁あって我が家に来てくれたスペーシア。 子供基準で ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
アコード ユーロR
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
普通の街乗り仕様車 「2人乗り」を前提に 乗り心地重視だけど、ちょっと見た目も良くなれ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation