• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆の愛車 [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2013年12月9日

ひとりでできるもん【ユーザー車検】その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内

1
ユーザー車検の場合、いきなり本番の車検を受けても不良箇所があって合格できないことが予想される。そこで、予備検査場で予備検査を受ける(2000円)。スピードメーター、光軸、排ガス、ブレーキなどを車検時と同様に検査する。今回は予備検査で後輪ブレーキが利かないことが発覚した。整備工場で分解整備した(5000円)。
2
車検当日。軽自動車検査協会に行く前に、市役所で納税証明書をとっておいた。また、24ヶ月分解整備記録簿を作成し、認印、車検証、予約確認メールを印刷したものを持参する。
受付で35円でOCRシートを購入。検査手数料1400円と重量税6600円を支払えば車検を受けられる。自賠責の加入手続きも受付で行える。(24ヶ月で26370円)
申請書に記入し、印紙を貼り、窓口に提出すると「じゃあ1コースに並んでください」とあっさりと車検が始まる。
3
コースに入る前にホイールキャップを外すよう指示される。打音検査でホイールナットを叩くためだ。
4
ボンネットを開けて車台番号を確認、ウインカーやブレーキランプ、バックランプ、クラクション、ワイパーの動作をチェック。後席シートベルトがちゃんと引き出せるようになっているかも見られる。
5
ここからは建屋内に入る。最初は排ガス検査。アイドリング状態でプローブを排気管に突っ込んでしばらく待っていると検査が完了する。結果は自分で用紙を機械に差し込むと印字される。
6
前に進んでローラーの上に乗る。このあたりでサイドスリップも測定しているはずなのだが、いつしているのかわからない。まずスピードメーター検査から。40キロまで普通にギアチェンジしながら加速し、40キロ定速にしたらパッシングする。
7
続いてフートブレーキ検査。1回目NG,2回目は蹴飛ばすように踏んで合格。
8
次は駐車ブレーキ検査。こちらはあっさり合格。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

【2024.04.26】21年目の車検

難易度:

19年目の車検

難易度:

スピードメータースケール180km/hに変更

難易度:

サイドミラーのグリスアップ

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「トランポ http://cvw.jp/b/122990/47778162/
何シテル?   06/13 07:23
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。大型、牽引、二輪など各種免許を持ち、バス、トラック、タクシーなどの乗務経験が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック SHIN TB2号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
SHIN TB2号機
スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
ソレックス マルチトレーラー TBトレーラー1号機 (ソレックス マルチトレーラー)
我が家のトレーラー導入初号機。 仙台ナンバー管轄で事業用軽貨物トレーラー初号機。 幌ウィ ...
ホンダ クロスカブ CC110 TB4号 (ホンダ クロスカブ CC110)
新コメント:TB4号は小型の機材で渋滞や狭い路地などに潜航し活動することができる。TB4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation