• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

愛媛のげんちゃんのブログ一覧

2014年01月12日 イイね!

タイヤ交換・・・その後・・3

結局、ステアリングセンターずれは、そのまま放置しています。
と言うのも、ジャッキアップ時の各ブッシュ類の伸縮が元に戻ってきたからです。
それに伴いセンターずれもドンピシャ真ん中と言う訳ではないですが
やや真ん中くらいまで戻ってきました。
SHOPの友人いわく「欧州車は足回りにシビアを求めるから」と言う言葉に納得。
そー言えば前車のオペルは足回り強化した時に何度もアライメント調整をした記憶があります。
ステアリングを真ん中にしてても左に寄っていこうとするけどタイヤの偏磨耗は一切無しとか
とにかく妥協が無いダイレクトなステアだったように記憶しています。
V70も一見ステアの遊びが多そうな感じがするんですが
直進状態でも路面状況で小まめな軌道修正が必要なステア特性に感じられます。
もっとも、幅広タイヤでロープロ(45扁平)ならわだちも拾いやすいし当然なのですが
アスファルトがほとんどの日本の道路事情に合っていないのかも知れませんね。
現地は中世時代の名残で石畳の道が多いですからね。
そこで、コンクリート敷きの道路を走るとど真ん中ドンピシャに戻るのです。
原因は路面の水平度に関係してるのではないかと。
日本の道路は若干傾斜を付けて舗装してあります。
これは雨水対策で雨水が歩道の水路へうまく流れるように傾斜をつけてるので
走ってる車は直進状態でもつねに軌道修正が必要なんです。
ま、それは余談ですが、路面状況もセンターずれの原因かもしれないと言うことで
原因究明しだしたらキリがないと言う事にぶち当たります(;´Д`)

超神経質でお金もあるなら、足回りのオーバーホールを行い
ボディアライメントを計測し新車時の数値を取り戻すでしょうが・・・
まぁ車(機械)である以上、誤差が生じてくるのは当たり前の事なので
極端な偏磨耗が起こらない限り、気にしない事にしますかね。

Posted at 2014/01/12 09:37:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月09日 イイね!

タイヤ交換・・・その後・・2

とりあえず・・・空気圧設定を見直してみました。
充填空気圧を260kpa→280kpaに変更。
エクストラロード規格なので思い切って280kpaにしてみましたが
乗り心地等は足がノーマルなので影響無し。
問題のステアリングセンターずれは・・・(´ε`;)ウーン…
内圧280kpaにしてタイヤ剛性も飛躍的に高くなっているはずなんだが
所詮・・・日本製タイヤには勝てないと言うこと?


オートウェイさん・・・空気圧が原因ちゃうみたいやわ(;´Д`)


僕も7年程、国産某タイヤメーカーで仕事していた経験から考察するに
たぶんこれはタイヤのサイド剛性からくるたわみではないかと。
と言うのも、今回自分でタイヤチェンジャー使って組み替えしたんだけれど
レグノGR9000のサイドは異常に硬かった・・・
脱着するのも四苦八苦したもんな・・・
まぁ・・・五十肩だから四苦八苦したとも言えるが(滝汗)

あ・・・プレスローラー付のタイヤチェンジャーじゃないんで余計苦しんだのか。

それにしてもレグノGR9000はサイド剛性が非常に高い。
高いからたわみが少ない=直進性が高い=センターずれが少ないのか?

アライメントはほとんど狂ってないと思う。(ブッシュの経年劣化はあるだろうが)
と言うのも抜いたタイヤは目視ながら綺麗に均一に磨耗していたんでね。
直進状態でステアリングから手を放しても直進を維持するし。

もっとも、今のタイヤでもステアのセンターずれはあるものの
直進性は変わらない気がする。

俺が気にしすぎ?

もしくは・・・
ジャッキアップ時のブッシュ類の伸びによるトーイン変化が収束していないのか?
18日に法事で愛媛~京都を往復して700km程度走るので
意外となじむ可能性も無いとは言えんが。


Posted at 2014/01/09 22:18:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月08日 イイね!

タイヤ交換・・・その後・・・あれ?何かがおかしい

そう・・・ステアリングのセンターが左へ約5度ずれてます・・・(;´Д`)
ようするに直進状態でステアリングの角度が左へ傾いているのだ。
何だ???何が原因か???
アライメント・・・と言うより、トーインが変化したか???
ATR-SPORTの時はこんな現象なかったんだが。

三連休の時に左右入れ替えてみるかな?
それで直らなかったら、前後入れ替えるしかないな。
後ろへ回したレグノはまだ残溝6mmあるから問題ないけどね。

こんな事なら最初から後輪に組むべきだったか(´ε`;)ウーン…

それはそれとして・・・

タイヤノイズは静かですな。
今日運良くヘビーウエットも試せれたんだけれど
結果・・・まったく無問題。

休日は五十肩に鞭打って・・・ヒーヒー言いますか・・・(;´Д`)
Posted at 2014/01/08 23:43:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月03日 イイね!

後輪タイヤ2本の残溝が・・・

4mmなので急ぎオートウェイにてタイヤを発注しました。
スリップサインまでだと約2mm・・・
いかにレグノGR9000と言えどもこの残溝ではゴミと同一と言う訳で
ここは価格重視でCorsa 2233 225/45R17にしますた。
このタイヤはねぇ~良いタイヤですよ。
取引業者の営業車であるプリウスに
Corsa 2233を履かせているのを何台も見ますが
評判は悪くないですね。
同じメーカーのATR SPORTは3年余り履き続け
愛媛~京都間を何往復もしましたがノートラブルでした。
ようするに実用タイヤかそうでないか。
このメーカーのタイヤは信用出来る実用タイヤメーカーですね。

今月の18日にまた愛媛~京都を往復しなければならんので
前輪にCorsa 2233を付けて
後輪には残溝6mmのレグノGR9000(現在の前輪)を
振り替え走りますかね。

しかし、1本3020円と言うのが何とも良いねぇ。


Posted at 2014/01/03 21:30:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月02日 イイね!

フルセグチューナー(DTW1500)取り付け準備

フルセグチューナー(DTW1500)取り付け準備













今日の昼間にVICSアンテナをナビに接続したんだけど、
この時に電源関係を確認してみると、
このCN-HS400DにはACC電源だけで常時電源は無い事が判明。

今回取り付けようとするフルセグチューナーはオペルから引っ越す
コムテック製DTW1500 電源はACCと常時電源の二系統必要なのだ。
ACCはナビのアクセサリー電源に圧着コネクターを噛ませる予定だが
常時電源が近くに見当たらない。オーディオ裏にはあるだろうが容量的に心もとない。
そこで、この際オペルに付けてあるバッ直キット(リレー付バッテリー直配線キット)を
V70に移設し常時&ACC電源の取り口にしようかと。
これなら容量もでかいし、今後手持ちのSONYオーディオ乗せ換え時にも役に立つ。
手持ちにアンプ内蔵サブウーハーもあるので拡張が楽だろう。

なぜここまでするかと言うと
車両側の電源分岐はコンピューターエラーの原因なので触らぬ神に祟りなしだw
ヒューズBOXからの電源取り出しもボルボは出来ません。
やろうものならエアバック警告灯が常時点灯となりますからね。

ほんまめんどくさい車だわ┐(´д`)┌ヤレヤレ



Posted at 2014/01/02 21:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生存確認 http://cvw.jp/b/123032/47280727/
何シテル?   10/15 12:23
はじめまして。 ??歳独身街道爆走中のげんちゃんと申します。 皆さん、よろしくお願いします。 2005年式ボルボV70ダイナミックエディションに乗ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1 2 34
567 8 91011
1213 1415 161718
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

欧州車OEMパーツ販売 
カテゴリ:新品・中古パーツ
2015/12/11 23:34:45
 
ガソリン価格比較サイト gogo.gs 
カテゴリ:ガソリン価格比較
2014/11/11 22:20:11
 
(有)大島海産 
カテゴリ:趣味
2014/07/21 08:26:01
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
セカンドカーから暫定メインに繰り上がりw エアコンのエキスパンションバルブが詰まってるの ...
その他 その他 Pちゃん (その他 その他)
推定年齢6歳の♂(去勢済) 悠々自適で超マイペース猫。 特技は、家のあらゆる窓やドアを1 ...
輸入車その他 その他 ロンちゃん (輸入車その他 その他)
4歳の♂です。超自己中犬。 特技は、ゴキブリ体操(単に背中がかゆいから?) かなり飽きっ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
オール水玉カラー(滝汗) 強化サス3巻カット車・・・ ヒロのフルキット ホイルはSSRメ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation