• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルドルフの愛車 [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:2005年4月9日

Hot InaZma ECO装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
Hot InaZma ECOを装着してみました。

■用意したものは、Hot InaZma ECO、結束バンド、絶縁テープ、超強力両面テープです。


■装着前の注意事項としては、「配線を下方向に取り回す」こと。
これは説明書に書かれています。
たぶん雨等で濡れた場合に本体をショートさせないようにする配慮だと思います。

■また、「コンピューターのリセットが必要」とも説明書に書かれています。
コンピューターと言えば、混合気の割合等を司るECU。
このリセットは、次のようにやります。

1.エンジンを10時間以上寝かせ、完全に冷えた状態にする。
2.バッテリーのマイナス端子を外し、10分間放置する。
3.再び接続する。
2
結束バンドです。
250mm100本入りです。


■ECUのリセットを行うと、マークXの場合、次の現象が起こる可能性があります。

1)時計が狂う
2)TV、ラジオのプリセット設定が消える(MOPナビ)
3)ECUがリセットされる(主にA/F値)
4)運転席以外の窓が運転席側のスイッチで開閉できなくなる(私の場合、運転席の窓のオートで全開出来なくなりました。)
5)AFSが初期化される(AFS装着車)
6)シートベルトの警告音のキャンセル設定が元に戻る
7)EMVの【給油後の平均燃費】がリセットされる
8)MOPナビの諸設定初期化(3D表示、表示色、画面の向き等)
3
絶縁テープです。


■上記現象の内、説明書にはない元に戻す方法です。

4)運転席以外の窓が運転席側のスイッチで開閉できなくなる(私の場合、運転席の窓のオートで全開出来なくなりました。)
・助手席側にあるスイッチを押し続けて全開にする。
・窓が全開になってもそのまま5秒ほどスイッチを押し続ける
・次にスィッチを引き、窓を閉める。
・窓が閉まっても、5秒ほどスィッチを引き続ける。
※運転席のオートも、運転席側のスィッチを同様に操作する事により元に戻りました。

6)シートベルトの警告音のキャンセル設定が元に戻る
・走行距離計がODDになっている事を確認してエンジンスィッチのキーをOFFにする。
・エンジンスィッチをONの位置まで回し、5秒以内にトリップメーター切り替えスィッチを押す。
・そのままトリップメーター切り替えスィッチを15秒押し続ける。
・15秒後、トリップメーター切り替えスィッチスイッチを押し続けたまま、シートベルトを装着する。
・距離計が「b-on」と表示される。
・トリップメーター切り替えスィッチを押すと「b-off」に変わる。
・そのままエンジンスィッチのキーをOFFにする。

8)MOPナビの諸設定初期化(3D表示、表示色、画面の向き等)
・ナビにある設定保存機能を使用します。
4
超強力両面テープです。
スコッチ製のものを使いました。

また、Hot InaZma ECOについての考察は、プログにでも書こうと思っています。
5
当初、バッテリー手前にあるヒューズボックスの上に何か箱を置いて、その上にHot InaZma ECOを設置しようとしましたが、ボンネットと干渉する事がわかり断念しました。
写真では青い箱を置いています。
6
バッテリーのステー上に装着する事にしました。
Hot InaZma ECOに超強力両面テープを貼ります。
7
仮固定します。
これでも結構しっかり付いています。

さらに結束バンドで固定します。
8
配線を取り回して、完了です。


この装着にあたり、MARK X Owner's Clubの多くの方の情報を参考にさせて頂きました。
ここに御礼申し上げます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キーレス電池交換

難易度:

バックライト交換

難易度:

純正ダブルホーンではあるけどやっぱ安い アリーナ2

難易度:

ドラレコのブラケット交換

難易度:

ユピテルLei04のオービスデータ更新(2024年6月版)

難易度:

2024/05/18 スマートキーの電池交換(1回目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2005年4月10日 7:32
丁寧な解説付きのレポートご苦労様です!
これはオーナーズクラブの「メンテナンス」の方にも
載せてもらいましょ~。
コメントへの返答
2005年4月10日 22:02
こんばんは~。

クラブのみなさんの情報を基に書きました。
みなさんに感謝、感謝です。

先程、レポにして送ってみました。(^^)
2005年4月10日 11:48
こんにちは ルドルフさん。
警告音のキャンセルやっと
出来ました(^ ^)v
納車のときにディーラーで設定してもらったので、自分で設定するのはお初でした。肝心の『5秒以内にトリップメーター切り替えスィッチを押す。』を知らず、最初からコケていたようです。
ECOの設置場所は配線の取回しを考えると、やはりバッテリーの上ですかね。
コメントへの返答
2005年4月10日 22:05
こんばんは~。

シートベルト警告音の件、無事キャンセル、おめでとうございます~。(^^)

> ECOの設置場所は配線の取回しを考えると、やはりバッテリーの上ですかね。

そうですね。
一応、本体は絶縁されていますし、日常防水程度はOKかと思いますが、何があるかわかりませんので、ここは慎重にバッテリーの上にしました。
太めのバンド(スキーの板を止めるようなもの)を探してみられるのもいいと思います。

プロフィール

ずっとセダンに乗っています。 久しぶりにFRに戻りました。 殆どノーマル仕様ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2005 03/03納車されました。 忙しくてなかなか乗れません。。。 OPは、 MO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation