• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U-TAN(う~たん)のブログ一覧

2021年01月31日 イイね!

河口湖ハイク

先日は首都圏にも降雪があったが、富士五湖方面にもそこそこ降ったようなので
安定した天候を待ってスノーハイクに出掛けてみた。

朝霧辺りを走っていると陽当たりの良い南面は、思ったより雪が少ない。
そこで、超ポピュラーコースの足和田山(五湖台)へ北面の河口湖西浜から
登ってみることに。
西浜小学校裏の登山口。
獣避けかな?柵の出入り口を入山者が開け閉めして通行するシステム。


思惑通り、北面の雪は融けていなかった。
降雪以来、入山者もいなかったようでトレースはない。


先行者は、鹿?猪?


これは誰だろう?


1200m付近まで上がると陽射しが・・・
トレースのついていない道は、気分が良い♪


背後に西湖北岸の十二ケ岳が大きい。


やがて右手に西湖を見ると


「ここから正念場」との立て看のある急坂に差し掛かる。
散歩道程度のルートと思っていたので、予想以上の激坂にちょっと驚く。


急坂が終わると足和田山山頂。
ここには、紅葉台方面からのトレースがガッチリとついていた。


五湖台とは言うけれど、
遠く南アルプスを背景にした本栖湖と


河口湖の二湖しか見えない。


日曜日なのに誰もいない山頂で、富士と対面のランチタイム。


今日のトッピングは、おつまみ用イカフライ♪
ふやけた衣からスパイシーな出汁が出て、パンチの効いた金ちゃんに変身!!
実は、昨日は僕の誕生日・・・もう歳を数えるの面倒。
だから、今日のランチがお誕生会♪


下山は、河口湖へ向けてこの尾根を下る。


途中、山頂よりも素晴らしい富士の姿が♪


河口湖から三つ峠方面までの眺めも素晴らしい。


暖かな午後の陽に動きたくなくなってしまう・・・。


大嵐方面へ下っていくと再び陽の射さない北斜面へ回り込む。
一気に気温が下がって耳がちぎれそう。


途中、長浜方面へショートカットして別荘地へ出る。
ここで滑り止めのチェーンスパイクをはずし


湖畔のR710に出る。


年末に河口湖一周で走った道を逆向きに歩いて西浜へ戻る。

走ってから1ケ月ちょっとなのに、何だかもうずっと昔の事のような気がした。
また1歳、歳をとったせいかな?






Posted at 2021/01/31 22:38:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月25日 イイね!

裏山ニャンニャンハイク

昨日の荒天で富士山が久々に真っ白に化粧した。
そして、今日は打って変わって暖かなお日和。
こんな日は、いつも可愛いゴローを残してお出掛けするが、今日は罪滅ぼしに
一緒に裏山ハイキング。

でも、車に乗っただけで恐怖で目を見開き、体は震え、足の裏にはじっとりと
汗をかく。


山へ着いてどうなるかと思ったが、大好きな母ちゃんが呼ぶと素直に後を追って
歩きだす。


やっぱり元野良猫だ、ご機嫌でハイキング♪
家の近くを散歩する時は人をとても怖がって警戒するのだが、人気のない山道は
むしろ気楽なようだ。


不安定な橋も臆せず渡る。


途中、一度だけハイカーのお婆ちゃんと出会ったら固まったが、順調に歩く。
しかし、歩き出して約1時間。
突然、バタリと倒れて動かなくなった。
「父ちゃん、俺、疲れたよー!」


「仕方がないなぁ、じゃ少し抱っこしてやろう」


「おー!ラクチンだニャー♪」
2-3分抱いてやるとまた自分で歩きだす。


出発から2時間弱、茶畑の農道に出たところで再び歩みが止まる。


「母ちゃん、俺、腹減ったニャー・・・もう動けニャー」


ゴロー、初めてのハイキングよく頑張ったネ。
今日は、ここが頂上だ。


ほら、駿河湾から伊豆までよーく見えるニャン。
気持ちイーニャー♬


さぁ、母ちゃんとランチタイム。


腹が張ったら、目が閉じてきた。


少し、お昼寝させてよ~zzzzz


帰りは、ちょっと休んだだけで1時間半で下山。
行きと違って車の中でも落ちついてお座りが出来た。
それでも、お家の敷地に入ったらほっとした様子。


そして、車を降りると一目散に自分のベッドへ。

あ~疲れたニャー・・・でも、ちょっと面白かったニャ。
これからは、野良猫じゃなくて「山猫」になってやるニャー。 (=^・^=)
Posted at 2021/01/25 22:34:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月21日 イイね!

本栖湖ハイク

この週末、天気は下り坂らしい。
でも、今日一日は穏やかで、気温も3月並みに上昇との予報。

家にいたのでは勿体無い、昨年の富士五湖ジョグの際に仰いだ五湖周辺の
山を少し歩いてみることに。

向かった先は、本栖湖。
北岸の中之倉トンネル登山口から最高点1328mのパノラマ台へ。
帰途は、烏帽子岳を経てR300で出発点へ戻るコース。


10時 抜けるような青空、中之倉トンネル前駐車場を出発。


すぐに汗ばむような陽気の中、峠の展望台に向けてゆっくりと登る。


この展望地からの眺めが、千円札に使われている富士の絶景だ。


無風の今日は、千円札に負けないほどの逆さ富士がくっきりと写った♪♪


背後の樹間には、北岳、間ノ岳、農鳥岳の白根三山。


さらに南部の荒川岳、赤石岳、聖岳のBig3もくっきりと見えた。


パノラマ台へ向けて尾根道を進む。
踏み跡の薄い僕らのホームグラウンドに比べると、まるで舗装路のように
快適な登山道だ。


日陰に残る雪の凍結を想定していたが、殆ど消えていた。


パノラマ台から見下ろす精進湖の湖面は、大部分が凍っていた。


その先には西湖、そして長かった周回ジョグの思い出も冷めやらない河口湖
まではっきりと見通せた。


烏帽子岳への下山路はかなりの急傾斜だが、綺麗に切られた九十九折の道を
鼻歌混じりで下る。
間もなく、70歳台後半と思しき男性3人パーティとすれ違い、「自分達より
年配の人に会うと何だかほっとするね」と笑い合う。


烏帽子岳山頂からは、裾に霞みのたなびく富士が指呼の間だ。


陽当たりの良いブナの森で梢越しに遠く南アルプスを眺めつつランチ。


山神様は、新製品の「しょうゆとんこつ」。


僕は、定番金ちゃんに焼き豚をたっぷりトッピング♪


ランチを楽しんだら、足首まで潜る落ち葉と戯れ歩く。


やがて車道を行き交う車の音が聞こえてくるとエメラルドの湖面が見えてくる。


湖水にポツンと立ち込んで無心にラインを飛ばすフライマン。


14時 R300に出る。


あとは気持ちの良さそうな浜で日向ぼっこをしたり


辿った稜線上の月にボーっと見惚れたりしながら、車道をブラブラと歩き


出発点に戻ったが、微かな風に揺れる湖面には、もう朝の逆さ富士の姿は
なかった。


そして、一生懸命歩いた人へのご褒美。
COW RESORT IDEBOK のソフトクリーム。

あー、今日も楽しい一日だったね♪
Posted at 2021/01/22 19:46:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月14日 イイね!

冬うらら

今年は、北陸、東北を始め雪国は大変な大雪だ。
一昨日は、雪とは縁の遠い当地でも山間部には降雪注意報が出た。

しかし、今日は打って変わって3月中旬並みの気温の穏やかな日和となった。
そこで、雪の状況を確認しながら「山の神様」に初詣に出掛けてみた。

山へ向かう峠を越えれば、南アルプスが見える。
また今年もよろしくね!


車止めからしばらく林道を進み、森に入る。
雪は、予想していたよりはるかに少ない。


10分ほど歩いた大きな楢の木の根元に「山の神様」の小さな祠がある。
今年も健康で山を歩けますように。
今年も山菜が少し採れますように。
今年も岩魚が少し釣れますように。
今年もキノコが少し採れますように。
と、少しだけお願いをした。


1時間ほど歩いて一休み。
1月なのにまるで春のように陽射したっぷりで暖かい・・・文字通り「冬うらら」


雪の上に動物達の足跡がいっぱい・・・この季節だけの楽しみだ。
リスかな?

カケスかな?


平坦な森の中を、のんびりと気の向くまま徘徊してランチタイム。
毎度の金ちゃんヌードルにお湯を注したら、冷めないように懐へ。


ただこうしてカップ麺を食べるだけだが、僕らにとってはかけがえのない時間♪


蒼く突き抜けるような空に伸び上がる木立ち。
このまばゆいばかりの明るさは、この時季だけのものだ。


足許に目を向ければ、溶けかけた雪からのぞく鮮やかな緑。
苔の生命力って凄いなと改めて思う。


シラビソの中、明るく開けた場所でティータイム。


珈琲を沸かし、山に来る途中の手作りパン屋のチョココロネを。


ほんの4時間ほどの雪の森徘徊。
2時を過ぎ影が長くなり始めると、陽光に僅かに金色が混じり始める。
さぁ、光に力がある内に帰ろう・・・・。




Posted at 2021/01/15 16:17:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「良く曲がる ^_^ http://cvw.jp/b/1240840/48330458/
何シテル?   03/24 11:23
U-TAN(う~たん)です。 性悪娘エリにドナドナして S660に乗り換え。 高齢者には、軽スポーツで充分です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920 212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

リザルトジャパン カーボンハードトップタイプ2 取付その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 17:03:10
お散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 15:15:22
カーボンサイドシルカバー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 00:30:33

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
15年乗ったパジェロミニの後継機。 これが、人生最後の車か・・・・?
ホンダ S660 チョロQ (ホンダ S660)
エリーゼから乗り換え。 期待は、裏切らなかった。
ホンダ N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
妻のお買い物車。
三菱 ランサーエボリューションワゴン 高速ライトバン (三菱 ランサーエボリューションワゴン)
離れて暮らす息子夫婦のところへ支援物資を運搬する専用車                  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation