• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U-TAN(う~たん)のブログ一覧

2023年07月20日 イイね!

夏キノコ開始

今年もこの季節になった。

夏キノコと言えば、なんと言ってもハナビラタケ。

天候を考慮しつつ収穫時期を見定めたつもりだったが・・・乾燥による変色が目立つ


発生直後に高熱と乾燥で成長ストップしたような状態のものばかり


「こんなに大雨災害が連発してるのにまるで干しハナビラばっかりだわ・・・」
数も少なく、山神様もガッカリモード。

当分晴天が続きそう、今年はこのままハナビラシーズン終了か??
Posted at 2023/07/24 12:16:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月11日 イイね!

焚火台

ちょっと前の話になってしまったが、焚火台を新調してみた。

・・・で、試しに来ました長野県のレタス村。


昼過ぎにいつもの村営キャンプ場着。
キャンプサイトを流れる川、涼しい♪


まずは、定位置に住居建設。


そしたら何はともあれ、焚火の支度。
某氏から頂いた高級ナイフ・・・あまりに美しい作品なので家宝にしようかと
思ったが、


刃物は使ってなんぼ!・・・峰を叩きまくって鉈替わり。


さぁて、いよいよ焚火台の出番。
まずは、村のスーパーで買ってきた焼き鳥から。
う・・・ん、さすがに道具だなぁ。
地面での直火にくらべて火加減が圧倒的に楽♫


下戸の僕は炙る人・・・こちら、飲む人。


なんだかんだと炙りながら食べ続けている内に暗くなった。


シメは、コーヒーとともに定番のマシュマロ。


後は、深夜まで


ひたすら焚火を眺める・・・なんかこんなTV番組あったような?


翌朝も快晴 \(^o^)/


朝食は、ナンとソーセージ・・・質素だけど相性良し!


一応、岩登りに来たんで下僕がロープを張り


山神様があとに続く・・・が、ちょと難しくて今回はここまで。


前回5月末には、一面ピンクだったシャクナゲが白い花に代わっていた。


今回も怪我無く、美味しく、楽しかった。

ちょっと早いけど空模様が気になる。
さぁ、帰ろう。
この日、別の岩場にいたクライマー仲間は、2時間後には土砂降りの夕立にあったとか・・・。


Posted at 2023/07/22 22:41:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月03日 イイね!

遠州 森町をブラブラ

県内であっても知らぬ町は多い。
そのひとつ、遠州の森町。
過去、何度か通過したことはあるが立ち寄った記憶はない。

観光案内によれば、
「その昔、火伏せの神「秋葉山」へ通ずる秋葉街道の宿場町として賑わい、今も
街道脇に残る格子戸の町家や路地裏の土蔵はその時代の名残です。大正12年
(1923年)、森町を訪れた地理学者「志賀重昂(しがしげたか)」は、どこか
京都に似た風情を感じる山紫水明のこの町を「小京都」と称賛し、以来、遠州の
小京都と呼ばれるようになりました。」
とある。

先日、TVで森町で築150年の古民家レストランがランチ営業しているとの放送が
あった。
また、伝統の「森山焼」を継承する数軒の陶房の紹介もあり、陶芸が趣味の山神様
の関心をひいた。

本格的に暑くなったので、今日は屋根付きライトバンが出動!


1時間ちょっとで、「百年続く遠州の奥座敷/割烹料理 柏屋」さんに到着。


う・・・む、確かに江戸時代の旅籠の風情?


玄関では現代版メニュー書きが、お出迎え。


「お二階へどうぞ」の声に促され


急傾斜の階段を上がると時間を遡ってワープ。


こんな欄間のある・・・


・・・金箔輝く客間でランチ。


予約無しで行ったので、メニューはこのチラシ寿司定食に限定。
でも、海老真薯にトウモロコシを巻いた揚げ物は絶品でこの一品だけでも食べに
きた甲斐があった。量的にも高齢者には充分で、江戸の情緒も味わいながらの
¥1,600はコスパが高い。


デザートは、すぐ近くのジェラート屋さんへ。
看板は高柳米穀店だが、今は主力商品となったジェラートとお惣菜宅配等を行う
お店。
ジェラートのレシピは100種類はあるとのことで森町のお茶、マスクメロン、桜や
藤の花からとれた森町のハチミツ、しょうゆをつけて焼いた森町のトウモロコシ、地元の麹屋の甘酒、有機栽培の治郎柿、和栗など、森町ならではのジェラートも
揃うそうだ。


取り敢えず、3種類が楽しめるアソートとトウモロコシをオーダー。
いずれも美味しかったが、中でも今が旬の「プラム」が最高!


可愛い看板娘の笑顔に誘われて


プラムを再オーダー。
ちょこんと乗った小さな粒は「オマケ」♪
また訪ねてみたくなるジェラートのお米屋さんだった。


ジェラート屋さんの筋向いのこれまた風情溢れる麹屋さんでお土産に金山寺味噌を
購入、とても甘くて滑らかな珍しい一品。


それから山神様の御所望で森山焼の陶房を訪ね廻る。
最後に訪れた中村陶房は、森山焼創設者初代中村秀吉氏の伝統を受け継ぐ陶房。
そこには思いがけない運命の出会いが待っていた。
なんと、僕がこの「陶グラス」に一目惚れ!!

森山焼らしい伝統的な一品。
けっして高価ではないが、陶器は巡り合いが大切。
いまでは毎日これで自宅の庭で採った梅のジュースを頂いている。

いや~、いろいろと素敵な巡り合いに恵まれた小京都のブラブラだった。








Posted at 2023/07/13 18:13:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「良く曲がる ^_^ http://cvw.jp/b/1240840/48330458/
何シテル?   03/24 11:23
U-TAN(う~たん)です。 性悪娘エリにドナドナして S660に乗り換え。 高齢者には、軽スポーツで充分です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
2 345678
910 1112131415
16171819 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

リザルトジャパン カーボンハードトップタイプ2 取付その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 17:03:10
お散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 15:15:22
カーボンサイドシルカバー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 00:30:33

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
15年乗ったパジェロミニの後継機。 これが、人生最後の車か・・・・?
ホンダ S660 チョロQ (ホンダ S660)
エリーゼから乗り換え。 期待は、裏切らなかった。
ホンダ N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
妻のお買い物車。
三菱 ランサーエボリューションワゴン 高速ライトバン (三菱 ランサーエボリューションワゴン)
離れて暮らす息子夫婦のところへ支援物資を運搬する専用車                  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation